• ベストアンサー

木部へのペンキ塗装後、ヤニが出てきました。

こんにちは。 古い家をDIYリフォーム中です。 木部(特に白木部分)に、 白い水性ペンキ(屋内壁用)を塗ったところ、 ヤニかアクと思われる、茶色いシミが出てしまいます。何度塗り重ねても、出てしまいます。 サンダーがけの上、カチオンのアク止めシーラーというものを下地に塗ったのですが・・・相当ひどい汚れが、木に染み付いていたようです。 この場合、どうしたら茶色いアクを消せるでしょうか。 自分では 1)現在の塗装の上から   アク止めシーラーを塗り、ペンキを重ねる。 2)サンダーで塗装をはがし、   アク止め→ペンキの順でやり直す。 この2つかなと思っていますが、なるべく簡単な方法でやりたいと思っています。 どなたかご教授ください。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

古い木部の塗替の場合、木材のやけが水分で表面にあがってくることがあります ただカチオンのヤニ止めシーラーを塗られたようなので、通常では止まるのですが 多分シーラーの乾燥時間が足りなかったのだと思います シーラーの水分が抜ける前に、上に塗った場合ヤニがあがってきます あと対処としてはサンダー掛けは下地を傷める為にあまりお勧めできません 再度シーラーを入れて十分乾かしてからの塗装で可能と思います

ocean2sweet
質問者

お礼

大変遅くなりましたが、ご回答いただきありがとうございます。シーラーは数日乾かしたのですが、梅雨の時期で充分ではなかったのかもしれません。 結局、同じような仕上がりの油性塗料をすすめられ、そちらを塗ることで解決しました。 でも、出来れば匂いの少ない、扱いの容易な水性塗料で済ませたいです。 今後は、アドバイス戴いたとおり、 シーラーの乾燥時間に気をつけていこうと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (6)

回答No.6

すみません。PCの調子がわるくて、沢山メッセージが入ってしまいました。  ご迷惑をおかけしました。

ocean2sweet
質問者

お礼

いえいえ、ご回答いただきありがとうございました。 引き続き、お待ちしております。。

回答No.1

自分でリフォームなんてすごいですね。 基本的には 2)のアク止めシーラーを重ね塗り(乾いたら塗るをする方法がよいと思われます。 米マツ等のヤニの多い木材は、建材として使う前に茹でてヤニ抜きをするのですが、茹で時間が足らなかったようですね。 ヤニはヤニ止め剤を塗っても、木が呼吸できないので、中からどんどんヤニがでてきます。 古い家と言うことですが、ヤニが出きってないとまた同じように出てくると思います。

ocean2sweet
質問者

お礼

ご回答いいいただきありがとうございます。 2) ということは、 一度、サンダーで現在の塗装をはがしてから、ということでしょうか。 それとも、現在の塗装の上に重ねてもいいのでしょうか。 また、シーラーも、一度だけでなく、2度・3度と重ねたほうが効果的なのでしょうか。 質問ばかりですみません・・・よろしくお願いいたします。

回答No.4

自分でリフォームなんてすごいですね。 基本的には 2)のアク止めシーラーを重ね塗り(乾いたら塗るをする方法がよいと思われます。 米マツ等のヤニの多い木材は、建材として使う前に茹でてヤニ抜きをするのですが、茹で時間が足らなかったようですね。 ヤニはヤニ止め剤を塗っても、木が呼吸できないので、中からどんどんヤニがでてきます。 古い家と言うことですが、ヤニが出きってないとまた同じように出てくると思います。

回答No.5

自分でリフォームなんてすごいですね。 基本的には 2)のアク止めシーラーを重ね塗り(乾いたら塗るをする方法がよいと思われます。 米マツ等のヤニの多い木材は、建材として使う前に茹でてヤニ抜きをするのですが、茹で時間が足らなかったようですね。 ヤニはヤニ止め剤を塗っても、木が呼吸できないので、中からどんどんヤニがでてきます。 古い家と言うことですが、ヤニが出きってないとまた同じように出てくると思います。

回答No.2

自分でリフォームなんてすごいですね。 基本的には 2)のアク止めシーラーを重ね塗り(乾いたら塗るをする方法がよいと思われます。 米マツ等のヤニの多い木材は、建材として使う前に茹でてヤニ抜きをするのですが、茹で時間が足らなかったようですね。 ヤニはヤニ止め剤を塗っても、木が呼吸できないので、中からどんどんヤニがでてきます。 古い家と言うことですが、ヤニが出きってないとまた同じように出てくると思います。

回答No.3

自分でリフォームなんてすごいですね。 基本的には 2)のアク止めシーラーを重ね塗り(乾いたら塗るをする方法がよいと思われます。 米マツ等のヤニの多い木材は、建材として使う前に茹でてヤニ抜きをするのですが、茹で時間が足らなかったようですね。 ヤニはヤニ止め剤を塗っても、木が呼吸できないので、中からどんどんヤニがでてきます。 古い家と言うことですが、ヤニが出きってないとまた同じように出てくると思います。

関連するQ&A