- ベストアンサー
患者さんに伺いたいのですが・・・
主人がクリニックを開いています。 診療科目は外科・内科・小児科です。 患者さんが居心地の良いクリニックを目指しています。 そこで何点かアドバイスを頂戴したいと思います。 (1)医師・ナース・受付など医療従事者に対して嫌 な思いをなさったことのある方。 それはどんな時でしたか? 又、‘このクリニックにまた来よう‘と満足の気 持ちを持たれた方。 それはどんなことがきっかけでしたか? (2)患者さんが待合室でお待ちの時間、退屈な思い をなさらないですむようにいくつかの雑誌を揃え ています。 しかし、つい私の好みでセレクトしてしまい自分 の選択に自信がありません。 そこで、患者さんの立場として、どんな雑誌があ ったら興味をもって読んで頂けるのでしょうか? 具体的に雑誌の名称を挙げて頂けたら有り難いで す。 その他何でも結構です。 ホームドクターとして地域に貢献させて頂く気持ちでいっぱいの駆け出し開業医に皆様のアドバイスを頂きたいと思います。 どうぞ宜しくお願いします。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
どうも、こんばんは。 持病のため、長年、病院に通院しているものです。 (1)について。 やはり、心のこもっていない対応をされたときです。 事務的というか、忙しい気持ちも分りますが形だけの接し方をされたときは、とっても不快に感じます。 結構、そういうことって分るんですよね。私としては、もっと医師や看護師が心理学などを学んで、患者一人一人の性格に合わせた接し方をすると良いと思います。同じ病気でも楽観的に受け止める人、そうでない人では接し方を変えるべきだし、何か不安に思う事があって、そういうときに「原因が分らない」だけではなく、たとえ原因が分らなくても、患者の立場に立った説明をする事で、患者自身も納得するし、「この先生は真剣に話しを聞いてくれてる」と思うものです。 こんな言い方はいけないかもしれませんが、「ものはいいよう」ってことだと思います。 「○○な症状はつらいですね。一応検査はしましたがいまは原因は分りません。でも、もっと他の原因も考えられますので、もう少しこちらでも調べておきますね。○○さんも、なにか少しでも変わったことがあれば、遠慮なく言ってくださいね。一緒に治るようにがんばりましょう」みたいに、ただ単に「分らない」というより、相手の側にたった言い方をするだけで、患者は納得すると思います。患者は、体の不調で不安でいっぱい出し、そんな気持ちを聞いて分ってもらえるだけでも安心します。なので、不安に思っている事を話しやすい環境や雰囲気を作る事も必要だと思います。 (2)について。 やはり週刊誌「芸能ネタ」とか載ってるのだと案外時間がつぶせるかも。あと、個人的には読みきりの漫画とかがあったらいいなと思います。 後は、雑学の本とか、良く500円前後で売っている暇つぶしになる本があるじゃないですか?誰もがあったら読んでみたい心理ゲームとか、そういった興味をそそられる小説くらいの大きさの本。あれは、色々おもしろネタの本があるので、買おうとは思わないけど、あったら読みたいものがあります。 ああいうものをいくつかそろえたら、暇つぶしに読めるかもしれません。 ぜひ、がんばって良い病院にしてください。 患者の立場(目線)に立った、医師や看護師になってください。いつまでも今の気持ちを忘れなければ大丈夫です! どうも、長くなってすみません。ここまで読んでくださりありがとうございました。 では・・・
その他の回答 (7)
- yamanekotama
- ベストアンサー率18% (269/1462)
ドクターの奥様が心配しているとはご立派です。他の回答を見ないで回答してるので、重複してたらごめんなさい。私の経験です。地域密着の中堅病院の内科(循環器が専門)に患者思いの優しい先生がいたのですが、昨年12月開業しました。そこまで1時間位かかるのですが、ドクター1 、看護師2、受付2です。殆ど予約制で診てます(急患は即対応)。検査等は大学病院、以前の病院等で行い、この患者は何処の病院が最適か判断し紹介しています。ドクターの人脈には驚いています。患者と共に治療に当たる姿勢には敬服です。 看護師(女性)も受付(女性)も明るくて非常に親切!歩行困難や車椅子の患者(当然付き添いはいるのですが)に対しては、車まで送る姿を見かけます。 待合室にはTVはなく新聞(朝日、産経)週刊誌(新潮、朝日、女性、フライデイ等)等置いてます。そして明るく BGM(クラッシック)が小さく流されています。 今のところ予約は当日でもOKです。待ち時間は長くて30分位です。~かんじゃが増えればこうは行かないでしょうが~でもドクターは、重症患者は最適の病院へ紹介するので現状維持したいと言ってます。~診察は日祭日以外は行ってます~緊急用に名刺(携帯番号入り)をくれました。色々書きましたが、要はドクターの姿勢が最も重要だと思います。全てに対応できるドクターなどいません。自信の無い患者をいつまでも診続けるドクターが多いのも現実です。如何か患者の為の対応を心掛ける「ベストクリニック」を目指してくれるようお願いします。
お礼
貴重なご回答をありがとうございました。 ご紹介いただいた病院のお話、とても勉強になりました。 スタッフの真心がしっかりと評価されている病院ですね。 他院への紹介についてですが‘餅は餅屋‘ですから、紹介の見極めが適切にできるよう主人に日々勉強しながら精進して貰っていこうと思います。 患者さん側としては医師の携帯番号をお知らせすると、とても安心されるようです。 患者さん曰く‘お守り‘と思っていてくださる方もいらっしゃいます。 「ベストクリニック」を目指して頑張ります^^
- FUZAI
- ベストアンサー率23% (62/263)
1点だけでごめんなさい、受付についてです。 私は病院の場所・雰囲気や医師の評判はもちろん、受付さんの態度にも注目して病院を選びます。 電話の応対時、言葉遣いはちゃんとしているか、声のトーンはどうか、電話の切り方はどうか。 面と向かって話すときの言葉遣いはもちろん、身だしなみや笑顔にも注目します。 いい病院にはいい受付嬢が必要だと思います。
お礼
ご回答ありがとうございました。 やはりクリニックの看板の受付は大事ですよね。 それで第1印象が決まってしまいますから・・・ 不覚ながら電話の切り方までは頭にありませんでした。 目から鱗でした。 貴重なご意見をありがとうございました。
標榜を見ますと、ご主人は外科医ですね。 正直な感想としては、自分の子供を連れて行くかとなりますと、当初は様子見となります。 「餅は餅屋」というように、患者の心理としては専門医に診て貰いたいとなるので、当初は外科の患者さんが多く、先生の診察態度やスタッフを含めた雰囲気が、清潔で信頼できれば、内科の患者、小児科の患者と増えていくと思います。 よく言葉だけ「患者様」と「様」を付け、その割に「様」に相応しい扱いをしない病院があります。 言葉の言いかえではなく「患者さん」で十分ですから、気さくで患者のことをよく知っている先生、スタッフも数回通った患者の顔をよく覚えていて「先日は大変でしたね」と声をかけてくる雰囲気など、アットホームな空気が大切と思います。 自分の名前などを覚えてくれれば、常連気分でまた来ようという気分になります。 患者の顔を見ないでぼそぼそ言う先生は避けたいと思います、患者の顔を見て診察されると信頼感が出ます。 また、病状に関して十分な説明があり、自分の専門外であれば適切な専門医に紹介する見極めとか、大病院で手術を勧められたが、あの先生に相談してからとか、そういわれるようになったら本物のホームドクターと思います。 それと医師は地方では名士ですから、奥さんも町内会の活動とか引き受けられると、地域に早く溶け込めますよ。 雑誌は小児科ですから、絵本と母親向けに婦人雑誌とファッションや旅行の月刊誌、一般の方用に週の初めに出るポストか現代、半ばに出る新潮か文春、後は奥さんの趣味で適当に自分が読んだ本でよいのでは。
お礼
貴重なご回答をありがとうございました。 そうですねアットホームな雰囲気作りは大切だと考えています。 私も患者さん側に立ったら、自分の名前を覚えて頂き、気さくに話し掛けられたら嬉しいですもの・・・ やはり医師と患者さんの信頼関係に勝るものはありませんよね。 肝に銘じておきます。 町内会の活動、頑張ってみます^^
- rie0503
- ベストアンサー率28% (22/78)
病気持ちなので、よく病院にお世話になってます。 (1)・とてもフレンドリーな感じ(悪く言えばなぁなぁな感じ)の事務員さんだったのですが、帰るときに「御大事に」の一言がない。 ・待合室や診察室で大きな声で病状について言われる。 外科の診察室でリハビリや処置の患者さんが待ってたのですが、そこで「人工肛門(病気で一時的に人工肛門にした経験があるのです。)の周り荒れてない?」ってDrに言われました。(せめてストーマと言ってくれ・・・) 人間的にいいDrだと思うのですが、その辺の配慮が欲しいです。 ・診察室に入ったとき、前の(もしくは次の)患者さんのカルテが置いてあって、カルテが丸見えだったこと。 見るつもりはなかったのですが、かなりプライベートなことまで見えてしまいました(^^; このクリニックに来ようって思うのは、ごく当たり前のことなんですが、Drが治療のこと、薬のこと、手術をする場合は手術のこと、検査結果のことを丁寧に説明してくれるところ。 あと、プライベートなことは小声で言ってくれる(もしくは別室で説明してくれる。)病院。 (2)雑誌などは、年代によっても好みがありますので、私の好みでいいのかどうかわからないですけど、「○○ウォーカー」とか(「東京ウォーカー」「関西ウォーカー」など)がれば暇つぶしになるのでいいと思います。 あと、主婦の皆様方には「オレンジページ」「レタスクラブ」などもいいかも。 でも、男性向きの雑誌はよくわからないです。 ファッション誌もあまり詳しくないのですが「VIVI」「more」など年代別に取り揃えたらいかがでしょう? 小児科ということでお子様も来られると思うのですが、子供がいないので、子供向きの本や雑誌のことはよくわかりません。 私の意見で参考になりますかどうかわかりませんが・・・
お礼
ご回答ありがとうございました。 患者さんの生のお声を聞けた様な気がしました。 貴重なご意見、とても参考になりました。 次の順番の患者さんのカルテが丸見えとの件、それだけは避けたいとところです。 また、医療従事者は当たり前のことでも患者さんにとっては羞恥心いっぱいで耐えられないことも多々あると思います。 その点の配慮には細心の注意をはらっていきたいと思っています。
(1)について 経験上、患者に対して看護師や受付嬢が医師の事を「先生」という言い方をするのはちょっと不愉快です。 医者や弁護士を患者の側から先生と呼ぶ事はあっても、身内の医療従事者が患者・依頼者に対して医師の事を「先生」と言うのは間違ってます。偉そうな態度の医者は論外です。 医者と患者はあくまで診療契約(準委任契約)を結んだ対等な間柄だと思います。 ただ、医療従事者が意識して実質的に対等な環境を作る努力をしないと、患者が医者に物を言い辛い雰囲気・敷居を醸成する事になりかねませんよね。 医療もサービス業ですから、機械的な対応ではなくて、言葉遣い一つとっても丁寧な対応をされると、掛かり付け医にしようという気になります。逆に機械的に「多数の患者の中の一人」といった対応をされるとちょっと次はないです。 もちろん、医師の技量がより優先される判断材料です。 (2)について 暇つぶしなのですから、スタンダードなものであれば質問者様のご趣味で選ばれるのが良いと思いますよ。 週刊少年ジャンプなんかは子供も大人の男性も結構読みますから、あれば読む人が多いと思います。 ぜひぜひ、地域から信頼されるホームドクターになって下さいませ。
お礼
ご回答ありがとうございました。 (1)について この点は難しいところです。 現在のナースはドクターの下働きではなく、ドクターとチームを組んで医療に当たっています。ナースのレベルは確実に上がってきています。 しかし、未だに昔の‘先生様‘時代の封建的な上下関係が保たれている60歳代以降の開業医の先生がいらっしゃるのも確かです。 そのような開業医に勤務する医療従事者はドクターの顔色ばかり見て萎縮してしまっているようにみえました。 我がクリニックは常にひとりひとりの患者さんを大切にして、行き届いたサービスを提供していきたいと肝に銘じています。 (2)について そうですか・・・‘週間少年ジャンプ‘は気づきませんでした^^ 最後のお言葉、とても嬉しかったです! 頑張ります。
- mio_design
- ベストアンサー率25% (372/1457)
是非、空気清浄機を入れてほしいです。待ち時間はしょうがないと思いますが、待ってる間に、別の病気もらいそうで、病院嫌なんです。 よくウイルスにも効果があると言う機能を搭載した空気清浄機あるじゃないですか(シャープのとか)、ああゆうのを是非待合室に常備してほしいと思っています。
お礼
ご回答ありがとうございました。 そうですね。特に小さいお子さんをお持ちのお母さんは‘病院に行くと違う病気貰ってきちゃうのよね‘と 院内の感染には敏感になっています。 うちのクリニックは大枚を叩いてサーズウイルスにも対応可能な加湿型消毒器を導入しました。 これでお母様方の心配が軽減して頂けると嬉しいです。
- raum
- ベストアンサー率22% (17/76)
小児科はこの前テレビやってましたが昔と違うなーと思うところが結構ありました。お医者サンが白衣ではなく私服っぽいのをきていたり、子供には怖そうに見える機械にはキャラクターの絵や写真をはったり怖いところという印象を与えない雰囲気を作れたらいいと思います。医者というより人柄がいい人には患者もついてくれると思います。
お礼
ご回答ありがとうございました。 ‘医者というより人柄がいい人には患者もついてくれる‘というお言葉、懐に落ちました。 家内の私が言う言葉ではないのかも知れませんが主人は赤ひげ先生タイプですのでそこのところはクリアできそうです^^
お礼
貴重なご意見のご回答をありがとうございました。 心のある接遇はうちのクリニックにとって、一番大切なことであると考えています。 しかし、スタッフ個々の性格があり(ガサツな性格・無表情な人)それが時には裏目に出てハラハラすることもあります。 今後は人をみる目を肥やし、慎重に人選していきたいと肝に銘じています。 患者さんが不安を話しやすい雰囲気作り・・・ また‘ものは言い様‘の件ですがごもっともだと思います。 プリントアウトさせて頂き、主人にも読んで貰おうと思っています。 最後のお言葉、とても嬉しかったです^^ 頑張っていきます。