- ベストアンサー
今更ですが、歩行者の交通ルールの一般常識?
こんにちは いつもお世話になってます。 今更、すごくくだらない話題で申し訳ござません。 日本の社会の交通ルールでは、歩行者は右側通行、車輌は左側、自転車は車輌と 同じなので左側なのですが、どうもこれを常識と思っていない人が 多いことに驚きました。 自転車と歩行者が左で同じだったり、歩行者は左側を歩く・・・が常識と認識していたり・・・。 実はあるカテを読んでいて、とても疑問に感じたことです。 こんなに世の中の常識は崩れているものなのでしょうか? よろしくお願い申し上げます。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
1)先ず交通の決め事に背く行為が余りにも多くなって来ていることに対しお嘆きになっているあなたに、僕は深く同調いたします。 2)人は右は後に回して、車は左の常識、これを自動車学校で講義を受けた方にはキープレフトとの呼び名で知られ、交通の根底にある信頼の原則として徹底指導されて身に付けたはずであるのに、10年前、20年前と比べてここ数年でしょうか、余りにも目に余る事態が見られます。 3)ある通りに入ろうとしたら、その通りを見て(対面して)左側(即ち停めている車からすると運転席側を道の右端に寄せた駐車方法をしている状態)に殆どの車が駐車していることがあります。まさか、これは一方通行で 、僕は進入してはいけないのかと錯覚してしまうほどの停め方です。 4)右側駐車という行為を、悪であるという意識の人は少なくなったのだと想像しています。キープレフトの原則からして相手の領域を犯す行為であるという意識の人は非常に少ないでしょう。一旦事故になった場合、道路の中央よりも右側に存在するということが過失相殺の場面で非常に不利この上ない100%過失を追及されても仕方がない状態であることに意識を巡らす人も少なくなったのでしょう。というか皆がやっているからやっているということでしょう。 5)右側駐車の多くなったのと宅配業者等の運送業者の普及とはきっと比例しているのではないかと思います。統計数値を探すことは出来ませんが、感覚的にそう思います。 6)彼ら、運送業者にも配達上の困難はありましょう。しかしながら彼らは 常識のように車を右へ右へと停めて仕事をしていることが多いようです。これは全国的に言えることではないでしょうか。交通に関係する者として本当はお手本、見本となるような運転をしなければならないはずなのに、実際は 身勝手な運転のため世の中をおかしくさせているのはきっと見当はずれではないはずです。 7)このようなお手本となるべき交通関係者には、郵便配達、新聞配達、牛乳配達、ヤクルト配達、ピザ屋さんなどの出前などが今思いつくだけでも並べられます。先程の大規模な運送の車やここに列挙した方々だけでも、世の中にお手本となるような運転をしていただければ、あなたの嘆かれる非常識な社会が健全化することはかなりな可能性があるはずです。 8)しかしながら、これらの方々が無茶苦茶やり放題して来たからお嘆きの社会になったことは明らかです。 9)自動車学校の送迎車が横断歩道上に停車して時間調整していたり、渡りたい歩行者を無視して横断歩道を突っ走るようなことは、タクシーがそうすることより罪悪感を感じるのは僕だけでしょうか。 10)人は右、ですがこれはどなたかが既に投稿されていますように、歩車道区別の無いような道では右だったのです。でも両側に歩道が設置された道であれば右でも左でもよいということになっているそうです。 11)いま、自転車横断帯のない横断歩道に来て、自転車に乗った人はどう渡ればいいのでしょう。これを自転車から降りて自転車を押して人として渡らねばならないと言える人が何人いますか。 12)歩行者も歩行者で、車が止ってくれないからと言って待ち続けている人がいますが。これは指導している人にも問題があります。道交法では歩行者はすみやかに渡らねばならないことになっています。 13)例えばこういう経験はあるでしょう。あなたは運転しています。横断歩道の端に横断歩行予定者が立っているのを見つけました。遠くからジワジワ減速、そして横断歩道の手前で一旦停止しました。でもその歩行者の方は いっこうに渡り始めません。そうです反対側の交通が流れているから、両方の流れが止らないと渡り難いようなのです。しかし、そうでしょうか、歩行者はすみやかに渡らなければならないのです。ですから止っている車の前までは渡り出ればいいのです。いくら普段横断歩道の手前で歩行者を見かけても一旦停止したことの無い対向車であっても、ここまで歩み出た歩行者を見て通過する車両は、僕の経験上非常に少ないです。 14)交通の法規を浸透させる責任を担った、元はこれは国土交通省ですか文部省ですか、当局にも責任は多々ある。 15)身近な例ですが、自転車横断帯。この道路標示を作り、認可した当局のセンスの無さには嘆かざるを得ない。あの表示された自転車の絵の向きが渡る自転車に対して直角に描いてあることがいけない。キープレフトの原則 に即した交通の流れでもって一方向に自転車を通すように描かなければ、あれは自転車はここを通るというだけのものでしょ。自転車はここをこちらからあちらへは通っていただいてもいいのですがそちらからこちらへは通っていただくようには(逆走ですから)なってないのですよと教えるものであってほしいのです。 16)その他にも自転車の左側通行の常識を惑わすものに、僕の住むのは兵庫県ですが、新幹線の高架下の歩車道(側道)があります。一方通行なのですが、どちら側にも但し書きで「自動車・原付」と表示されています。ということは新幹線の下は特別に自転車はどちら側の道も両方向OKという何でもありの状況にして通勤のラッシュ時などに利便を考えたのでしょう。 17)しかしそれは混乱と常識を惑わす施策と僕は思います。さらに郵便や新聞配達の自転車や原付が歩道であるとないと関わらず走行ししかも右側通行している悪態などと相まって、一般の特に教育を受けない年齢層の人たちやそれ以上の年齢層の人たちでもそういう悪態に惑わされて悪気なく右側通行している人たちに影響を与えていると考えます。 18)教育。僕らは車や二輪・原付を乗りたいがために自動車学校に行って はじめて交通の何たるものかを勉強する立場になることが多いです。しかしながら、小学校、中学校の義務教育の人たちに、こと「交通」という義務教育を何故にうけさせてあげないのでしょうか。 19)正しい交通の方法。これを教育の場で教え込まないこれまでの日本の教育現場には相当の教育的瑕疵があったと言わざるを得ない。 20)企業の責任。山田純大主演「貫太です! 」というテレビドラマをご存知でしょうか。僕は東海テレビに「よい子の皆さんは、自転車で右側を通らないようにお願いします。」といったようなテロップを流すべきだと提案したが返事はなかった。新聞販売店を赤裸々に表現したドラマであるが、やはり違反は違反と毅然とした態度に立たねばならない。東海テレビペケ! 21)そのような企業の無責任さは枚挙に暇が無い。新聞販売店のついでに 言っておこう。そのような配達の実情を放置している新聞社に交通問題を論じれるのか。誠意も無ければ愛情も無い会社ばっかりだ。 かなり時間を取りましたが、普段思っている何分の一お話出来たかと思います。最後に効率や利益などを優先にしなければならない米国主義の良いも悪いも受け容れた日本で、皆ただただあくせくしなければならなくなっていますが、あなたのように「それ、おかしいじゃないの!}という人がもっと大きい声を上げて同調者を増やしてほしいと望みます。
その他の回答 (4)
- wa_aw_sorashi
- ベストアンサー率30% (139/457)
何年か前、姉がぷりぷりしながら電話をしてきて、「今朝自転車に乗っていたら反対方向から来た自転車のおじいさんに『自転車は左通行だろっ!!』と怒鳴られた~っ!自転車に右も左もないのにっ!!!!」と言いました。 ええええええええぇぇぇぇぇ!? えぇぇぇぇっぇぇぇぇ? 自動車免許は持っていないものの原付免許を持つ30代なかばの姉の台詞です。 すっごいショックでした。 知らないだけでなく、相手を非常識扱いなのかと。 そして今改めてショックを受けています。 姉だけが認知していない訳ではないのですね? みんな知っていて違反している訳じゃないんだ…怖っ!!
お礼
こんばんは、ご回答ありがとうございます。 また貴重な(?)体験談も・・・。やっぱりいるのですね・・・。(お姉さまに失礼な言い方ですみません) 私もビックリしました「自転車は左を通った方が自動車と同じ方向なので危なくない」これは常識ですが、だからと言って歩行者も同じになってしまうとは・・・。小学校で習わないのでしょうか???確かに都会では歩道も広く右も左もありませんが、それでも、常識は知っているものだと思いました・・・。余り強く言われると自分のことを疑いたくなります・・・^_^;ありがとうございました。
- tiltilmitil
- ベストアンサー率22% (1871/8250)
「法律」=「常識」ではないですし。世界的に見れば人が右で車が左というのはむしろ少数派だし、日本でも昔は歩行者が左が当然でした。古くからある駅などは左側通行を前提とした構造になっていることも多いですね。そういう意味では「法律の方が非常識」といえるかもしれません。
お礼
こんばんは、ご回答ありがとうございます。 ちょっと質問の内容と主旨が違うようですが・・・^_^; 常識が崩れると、結構問題も出てくるかなと思ったので、どのくらいの認識で 皆さん考えているのか質問しました。ありがとうございました。
- khuma56
- ベストアンサー率31% (41/132)
道路交通法第10条で以下のように定められています。 歩行者は、歩道又は歩行者の通行に十分な幅員を有する路 側帯(次項及び次条において『歩道等』という。)と車道 の区別のない道路においては、道路の右側帯によって通行 しなければならない。ただし、道路の右側帯を通行するこ とが危険であるときその他やむを得ないときは、道路の左 側帯に寄って通行することができる。 ただ、人って心臓が左寄りにあるので、 左側から大きな物体が急スピードで近づいてくると不安になる生き物らしくて、 左側を歩くほうが自然らしいですよ。
お礼
こんばんは、ご回答ありがとうございます。 一般常識は法律の上に成り立っていると思うのですが、これを解っていない人が多いことに唖然とした次第です。歩行者の場合最終的に交通ルールを守るのは個人のモラルになってしまうと思うのですが、認識がないとモラルでもないような・・・。やはり、日本の車は左、人は右に無理があるのでしょうか?ありがとうございました。
- SCNK
- ベストアンサー率18% (514/2762)
これは本来は法律の問題ですね。常識というのは多数決みたいなものですから、崩れている、いないを論議するのは大変難しいものだろうと思います。 簡単に言えば、社会心理学の集団心理の問題になっているのでしょう。要するに「赤信号皆で渡れば怖くない。」ってことです。
お礼
こんばんは、ご回答ありがとうございます。 >信号皆で渡れば怖くない 確かにそうですね^_^;でも、小学校で習うと思うのです・・・普通・・・。 非常識を自分の常識と解釈している方が多く、今更と思ったのですが、質問いたしました。どちらかを歩こうが自由だと思うのですが、そういう人は一般認識がないってことでしょうね。ありがとうございました。
お礼
こんばんは、ご回答ありがとうございます。お忙しい中、色々細かいことを組み込んでくださり、本当に感謝申し上げます。歩道が設置されているところでの往来は右側左側関係ないことは存じてます。また広い歩道で中央にセンターラインのあるところは自転車通行も可能です。このようなことはその土地に住んでみないと認識できないことかもしれませんが 通常の道路で、左側!と堂々と言ってのける人はモラルがないのでしょうね。 私でも、どうしても急いでいて、渡りきれず、左歩行をしてしまう場合もあります。路地などの細い道では片側に人がいた方が車が通りやすいと思われたときも 同じ行動をします。でも、認識はあくまで右側です! 0k9l8i7n6gさんの仰っていた信号のない歩道ですが、秋葉原辺り、有楽町辺りは歩行者がどんどん前に出てきて、車が突っ込んだ形にならないと いつまでも停まったままになってしまいます。 でも、このような悪い例は、神田にあり歩道のない片側2車線両側4車線の広い 道路を走って往来するサラリーマンもいるようで そこには「信号のないところで道路を渡り、事故にあっても保険がおりないことも あります」と大きく看板が掲げられてます。 都内には広い一方通行があり、両側にパーキングが設けられているにも 関わらず、逆送してくる人がいます・・・^_^; 先日も正面衝突されそうになり、クラクション鳴らしたら、「?」という顔をしてました。地方ナンバーでしたが・・・。 両側通行のとき、普通は右側に駐車しては行けない事を知っていれば 逆送はしないはずです。トラックの配達などは渋谷、新宿などは二重駐車でトラックを止めたりしてます。配達の人は場所を確保するのが大変だとは思いますが、 マナーの悪いドライバーも多いのは周知の事実です。 小学校で習うはずの交通ルールも、地元の警察の人の助けを借りて学校で 行うべきだと思います。警察もルール違反を捕まえるばかりでなく その前の段階で色々教えてあげれば、本来の警察官の意味を果たせるのにって 思います。
補足
マスコミは、小さな出来事では動かないのですよね。 例えば、「あなたの局の放送で左側通ってるから、うちの子が歩行者が左側だと思ってるじゃない!この前車とぶつかったわ!どうしてくれるの!」 とママさんパワーで講義すると「ドキッ」となるのだと感じます。 長いものには巻かれろ的主義、もしくは面倒だからという理由からだと思います。 何か合ってからでないと動かないんですよね? 書き切れないのでお礼の続きです。車が左側はオーストラリアでも同じですが、すごくいいなと思ったのは右折が先なんです。ということは、直進車と右折車の衝突、直進が無理に突っ込んでくるため右折しきれず信号が変わることも少ないのです。また歩行者も巻き込まれることも少なくなります。 日本のルールはどんどん認識によって変わってしまうのでしょうか? 関東ではエスカレーターは左側に立ち、追い抜く人は右から・・・。 関西はその逆。この統一性のなさも変ですけどね。 色々参考になりました。ありがとうございました。