- ベストアンサー
イギリスに関して
ニュースや新聞などで、イギリスの話題があると ほとんど必ず「英国」って表記になってませんか? 漢字圏(日本、中国、韓国など)なら分かるのですが、 英語圏であるはずの、イギリスがなぜ「英国」なのでしょうか。 アメリカは「米国」ではなく、アメリカと表記されますよね? 「英吉利」って書くから、って理由だと、アメリカは?フランスは?インドは?ってなります。 イングランドとの係わり合いがあるから。 とかって聞いた気がするのですが、 どなたか詳しい方いらっしゃいましたら、教えてください。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
英国 351万件 http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=Shift_JIS&q=%89p%8D%91&lr= イギリス 180万件 http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=Shift_JIS&q=%83C%83M%83%8A%83X&lr= web上でも英国が圧倒しています。 アメリカも米国も多いと思います。 http://www.google.co.jp/search?hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&c2coff=1&q=%95%C4%8D%91&lr= 米国 632万件 http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=Shift_JIS&q=%83A%83%81%83%8A%83J&lr= アメリカ 486万件 イギリスの正式名称は、グレートブリデン及び来たアイルランド連合王国なので、英語で略すときはUKと言っています。 Englandは、英国の一部地域でしかありませんから。 イギリスはそれが訛ったものですし。 アメリカも大陸名でもありますし、略すときはUSです。 アメリカとだけ言うと、合衆国をつけてないので、省略しているような感じです。 外務省の議会での発言も、米国、英国だと思います。
その他の回答 (5)
- code1134
- ベストアンサー率20% (703/3370)
中国、韓国、(北朝鮮、台湾、香港)を除外した時、(省略形とは言え)全部漢字表記なのは英国、米国の2か国だけです。 (尤も東チモール、赤道ギニア等の様に漢字が混じる表記例があるのも事実ですが・・・) 漢字表記の方が字数削減になる(独逸vsドイツ等)場合は(NO3さんが指摘された様に)確かにありますから、戦中の「鬼畜米英」・・・辺りか?江戸末期の開国当時の呼び方と関連がありそうだ、と私自身は睨んでいるのですがね。(笑) 尚、上記のサンプリングは外務省の「地域別インデックス(欧州他)」を参照しましたので、詳細は「外務省のHP」へ譲ると共に、質問者の疑問が氷解しないならば、外務省へ、メールを出されるのをお勧めします。
お礼
ありがとうございます。 外務省は思いつきもしませんでした(^^ 早速見て見たいと思います。 また、ここまでご回答頂きました皆様。 戯言にお付き合い頂き、まことにありがとうございました。 失礼とは思いますが、この場をお借りし、お礼申し上げます。 また、今後なにか疑問をお伺いすることもあると思いますので、 その際は、またよろしくお願い致します。
- akabane_hiroshi
- ベストアンサー率0% (0/18)
英語の起源が韓国語であるという情報があるので、 イギリスも遠い漢字圏なんですよ。
お礼
意外な情報をありがとうございます。 英語圏が遠い親戚だったなんて知りませんでした。 日本語と韓国語も似たり寄ったりのはずなのに、 英語が上達しないのは。。。なんでだろう? もっと詳しく読んで見ます
- jacta
- ベストアンサー率26% (845/3158)
> 「英吉利」って書くから、って理由だと、アメリカは?フランスは?インドは?ってなります。 アメリカ → 亜米利加(亜細亜と区別するために米?) フランス → 仏蘭西 インド → 印度 ドイツ → 独逸 オランダ → 阿蘭陀または和蘭 イタリア → 伊太利亜 スペイン → 西班牙 ポルトガル → 葡萄牙 スイス → 瑞西 トルコ → 土耳古 出現頻度の低い漢字表記は、なじみが薄くなっているので使われなくなっているのでしょうね。字数だけなら、米国、英国をUS、UKでもいいわけで、それよりはなじみがある表記だということではないでしょうか。
お礼
わざわざありがとうございます。 やはり使用頻度およびなじみの少ないものは、そのままで 比較的頻度の高いものは漢字で書かれるんですかね? スペインなんて、とても読めませんし(^^
- vamps
- ベストアンサー率33% (37/112)
少ない文字数で多くの情報を伝えられるように、漢字で表記していると思います。
お礼
ご回答ありがとうございます。 文字数制限的な意味ということでしょうか。 なんかしっくりくる意味があるのかなーと 勝手に解釈してました(^^
- haukappu
- ベストアンサー率15% (46/296)
米国(結構使う。)、仏国(仏だけも含め使う)、印(印国とはあまり聞かない)、結構使う気がしますが。 語感が良いかどうか、程度の意味では? インド-パキスタン紛争では、印パって標記多く見ますし。
お礼
早速ありがとうございます。 やはり、語感、語呂的な意味だけなのでしょうか。 ニュースでのテロップで、 英国・フランスって見かけたので、気になったのですが(^^
お礼
わざわざお調べ頂きありがとうございます。 そうなんですよ。 私もgoogleで調べて見たんですけど(質問前に) 英国表記が多すぎ(圧倒)してて、質問を~って経緯が。 UKって、United kingdomの略ですよね。 それで、ちょっといま調べても、また気になる箇所が出てきたのですが。 以下、独立行政法人 労働政策研究・研修機構 と言われるところの、 海外Linkページなのですが、 各国の労働省 / 他省庁 / 労働統計機関 / 大学・研究機関等 労働組合 / 経営者団体 / 中央銀行 / 各種国際機関 その他 が、リンクされてます。 でも、やはり、イギリス=英国でアメリカ=アメリカなんですよね。 http://www.jil.go.jp/foreign/link/link.htm うーん(--; やはりなにか深い意味があるのかなぁ