間違って振り込まれた給料の会計上の処理
以前勤めていた会社の社長から急に電話がかかってきて、
僕が会社を辞めてからも、経理のミスで、僕の口座に給料を振り込み続けていた、
と言われました。
その口座は、その会社に入る時に作ったもので、
辞めてからは手をつけておらず、お金も勿論残ったままで、
無論振り込まれたお金は会社に返すつもりです。
しかし、疑問に思った事があるので質問させてください。
会社は費用として僕に給料を払ったわけで、
そのお金(口座のお金)から法人税は引かれていないですよね?
そのお金を会社に返し、会社のその後の対応次第では、
これは脱税行為にならないでしょうか?
それなら僕が幇助した事にもなりませんか?
この件があって、当時は気付かずに、今になってやっと原因がわかったわけですが、
失業保険が受けれなかったり、年金控除ができなかったり、
結構散々な目にあいました。
こんないい加減な会社にガツン(?)と言うために、
正しい会計上の処理の仕方を教えてください。
ちなみに会社を辞めてからもうすぐ一年経つのですが、
返さなくても良くなる時効とかあるのでしょうか?笑
よろしくおねがいします。
お礼
そうなのですね ありがとうございました。