- ベストアンサー
披露宴に呼ぶ人(職場が学校です)
8月6日に結婚式を挙げるものです。 北海道在住なので会費制披露宴です。 4月に入籍済みです。 急に7月から学校で働くことになりました。 すでに他の招待客には案内状も発送して出欠の返事も戻ってきています。 会場の上限近く呼んでいますし、欠席が予想以上に少なく 会場の状況としてはあまり増やしたくない状況です。 これから新たな職場の人を呼ぶべきかどうか考えています。 (結婚していることは知っていますが、結婚式を控えていることは知りません。) また、呼ぶとしたら誰をどこまで呼ぶべきかも迷っています。 ちょっと珍しい状況なので詳しく説明します。 ■養護学校の分校のため、校長とは接点がほとんどない (普段は本校にいて採用の面接時にも不在) ■普段は教頭がトップとして動いている ■職員数は20名強 ■私は小学部担当で、小学部には2クラスある。 ■担当のクラスには私のほかに2人先生がいる。 ■もう一方のクラスには3人の先生がいる。 ■主人も教師で、勤務している学校の先生方30名近く来る。 (仮に私の職場から数名呼ぶとすると、この違いが変ではないか?) ■主人の父は「会費制なんだから、会場の状況がどうであろうと 職場の人全員に声をかけるべき。」と言っている。 (この意味がよく分からないのですが。) ややこしくて困っています。 アドバイスよろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
お礼
>正直いって招待されたくはないかな?(すみません。まったく悪意はないです。) 大丈夫です(^_^)私もそうです。 こちらも義理で呼び、相手も義理で来るのはどうかなぁ、と思います。 yukko52さんのアドバイスのおかげで、職場のほうの対応はどうにかなりそうかな、と思います! 義父は頭が硬いというか…、「北海道の会費制披露宴はこうだからこうしなさい」っていう 固定観念が抜けないというか…ちょっと難しい人なんですよ。 とりあえず、「うそも方便」でがんばってみます。