- 締切済み
職場の方だけの披露パーティを開催するのは・・
みなさんこんにちは。 3月下旬に結婚式を挙げる予定となっている27歳女です。 身内だけ(20名)の小さな結婚式、その後会食をします。 日ごろお世話になっているもので 後日、職場のひとだけの披露宴パーティを開催したいと思っています。 *会費制1万円 *職場ちかくの場所を借りて、ビュッフェスタイル 私の職場は全事務員あわせて70名 ここに勤め3年ですので、あまり話したことのない人もいたり(10名)、 年齢層が幅広かったりしますので、 もしかしたら迷惑かな・・と不安になってきました。 全員を招待するのは、ちょっと目立ちすぎでしょうか。 しかも、ここ数年、職場では「結婚しても職場の人を結婚式や披露宴、パーティ に招待しない」という流れになっているそうです。 私と同じ時期に入籍した34歳女性も誰も招待しないそうです。 夫や親は「よくしてもらってるんだから、招待するべき!!」といっています。 こまりました・・・アドバイスいただけると幸いです。よろしくお願いします。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
みんなの回答
- emily-55
- ベストアンサー率24% (91/377)
私も皆さんと同じく、やめた方がいいと思います 質問者様が次期社長等であればともかく、 勤続数年で全員を招待って・・・びっくりされるでしょうね しかも、質問者様は自分の上司に当たる 社長や役員、部長クラスの人を立たせたまま 自分が主役!っていうのはかなり顰蹙を買いますよ もし、職場の方を招待したいのであれば 結婚式に招待すべきだと思います (勿論、代表スピーチなどを依頼する形で) 会費制などではなく、披露宴もきちんとして 引出物も持って帰って頂くべきでしょう 同じ部署の、仲のいい先輩・後輩くらいであれば 会費制で招待しても快く出席してくれるでしょうが それ以外にはやめた方がいいと思います 私ならよっぽど仲のいい同僚以外は 何か理由をつけて断りますね 上司なら我慢して出席するかもしれませんが本音は嫌です
夫や親が招待すべきと言っている範囲とあなたが考えている範囲がちがうってことはないですか? 披露宴の招待は本来会費をとるものではありません。 近しい関係や親族はご祝儀をくださいます。それにたいして披露宴の宴を設けるのです。あなたが会食と書いているのが披露宴です。 会費制のパーティーはご祝儀などの心使いなく、ご参加下さいとわりと広く案内をしたい場合、近年多くされるようになったかと思います。新郎新婦主催もよく見かけます。 が、70人の職場全員にご案内・・・あなたがそこの経営者や次期社長であるなら、パーティーを主催することをすすめますけどね。 いち社員がこんなことしたらぶったまげます。 仮に70人と言わないまでも8割方の人と仲がよくてならありえないわけではないですが、そのような職場であれば同僚の誰かが企画してくれるでしょう。 飲み会や遊びの企画がよくある職場ならね。 質問文を見るかぎりそうではなさそうですし、全員招待はやめておきましょう。 末代までの語りぐさになります
お礼
ありがとうございます!! 危なかった・・、職場の歴史に残るところでした(泣)
私も身内で挙式と披露宴、その後同じ会場で夕方に職場関係友人主体の会費制のパーティをしました。 とはいっても、職場の全員なんておこがましくて・・・・同じ部署の仲間と特にプライベートで遊んだりしてた男女の同僚に絞りました。 会費制って、これだけもって来いってある意味図々しいお願いなわけで、それを新郎新婦自らがするというのはこれまた図々しいことなんですけど、そこは日ごろからのお付き合いってなわけで快く来ていただけたのではと思っております。(新郎新婦とも勤続10年を超えておりますし・・・) ということで、質問者様の企画、新郎新婦主催の会費制パーティ、しかも全員に案内をだす・・・図々しいお願いなのを招待客が快く許せるか・・・というと・・・・・正直言ってかなり微妙です。 あなた方とさほど親しくない人間にとっては、何様って思います。 そもそも、新郎さんは同じ会社ではないのですよね。 新郎新婦同じ職場で、皆顔見知りで一緒に働いているならともかくとも思いますし。 全員招待って範囲は普通は本当に直近の部署に絞りますよ。 そしてそれ以外はプライベートでも皆で遊んだり飲みに行ったりする範囲に絞るべきででしょう。 もっとも、私の会社でそのような職場主体、新郎の同僚のみの披露パーティというのがあり広く案内があったことがありましたが、企画は新郎の同僚がしています。 なので、自由参加で(もちろん事前の出席確認はします)されたパーティはありました。 私自身その人と毎日顔を合わすことはあっても、格別親しく話す間柄ではないので、出席しませんでした。同じ部署の同僚ならもちろん出席しましたけど、厳密には隣の組織の同僚という関係でしたので。 案内があるだけで充分でしたし、おめでとうございますと口頭で言っただけです。 ということで、その会費制のパーティに招待するのであれば、本当に直近の方々に絞った方がいいですよ。 それでも5,6人にはなるでしょう?
お礼
ありがとうございます。 10年前は職場結婚が多く、職場の人をたくさん招待していたそうです。 ここ5年は、同じ部署のひとすら招待しなくなったそうです。 直近の人、「花嫁姿みたい」って言ってくれた職場の人をパーティに招待しようと思います!
こんにちは。30代既婚女性です。 私も、こういうのはあまり聞かないので「変わってるなー」って思います。 会費制っていうのに参加したこともないので、特に。 職場の慣例も、“虚礼廃止”的な方向みたいですし…。 しないほうが無難ではないでしょうか。 70人も事務員がいたら、(そのほとんどが妙齢の独身女性なら、)そうなってもおかしくないですよ。 私自身、仲良くもない人の結婚式、しかも職場の知人っていう関係では、会費制でもちょっと迷惑です。 職場全員招待なら、欠席しにくいし。 親しいお友達を披露宴に招待(ご主人や親ごさんの「よくしてもらってるんだから、招待するべき!!」は、これが自然では?)か、 お友達発案での御祝いパーティか、 そういうのでないかぎり、ご迷惑だと思いますよ。
- szk9998
- ベストアンサー率45% (1026/2241)
>後日、職場のひとだけの披露宴パーティを開催・・・・ あまり聞いたことない事態ですよね・・・ 結婚式のあとの2次会ならともかく。 やるのでしたら、会社の人が主催でお祝いをしてくれる会ですよ。 自分から披露パーティーって、何さまよ?という感じです。 最近では、「職場は仕事をする関係」だけで、私的な結婚式・披露宴には呼ばない人が多いですよね。 これは社風が影響するのだと思いますが、 >私と同じ時期に入籍した34歳女性も誰も招待しないそうです ということなので、職場の人同士、結婚式に招待し合わない社風なのでしょう。 (古くて、えらいさんが威張りくさっている会社ほど、上司を呼ばないと怒られるのだと思いますがね) ですので、たぶん招待されても迷惑だと思う人が多いと思いますよ。 そういう社風だと・・・、 最近はそれが普通だと・・・、 旦那や親御さんに説得された方がいいとは思います。
お礼
ありがとうございます!! 私の「なんかおかしい・・」の疑問は正解だったようです。 今の時代、本当にないですよね(汗)
- seednyan
- ベストアンサー率28% (448/1568)
こんばんわ。男性です。 厳しい意見となります。 招待制のパーティはやらないほうが。。。。 招待だと何か強制されてる感じがします。 そこで、社内の親しい人に幹事をお願いして、2次会パーティって形で開催したらいかがですか? もちろん、参加者については、幹事さんにお願いして募ってもらうという形で。。。 いわゆる2次会の形の方が参加する方も気楽だし、失礼ですが質問者をよく知らない人も気兼ねせずに断られると思います。
お礼
ありがとうございます。 強制的だけは回避したいです・・。 2次会案、参考にさせていただきます!
- ky072
- ベストアンサー率60% (85/140)
私が招待される側だったらこう考えます。 休日にわざわざ自腹で1万円払って、 職場の人の披露宴に行くなんて拷問です。 「よくしてもらってる」なら、 休日や1万円を奪わないで欲しいです。 あまり話したことない人ならなおさらです。 間違いなく欠席の返事をするでしょう。 人によって感じ方は違うと思いますが、 仕事上の付き合いのために、 休日を使ったり、自腹で費用を払ったりすることを 嫌だと思う人も少なくないと思いますよ。 誰も招待しないか、仲の良い人だけを招待した方がいいと思います。
お礼
ありがとうございます!! 確かに、「いやだなー」と思われてしまったら 悲しすぎますね・・ 仲のいい人だけにしぼって、 ご招待(会費なしで)しようかと思います!! 未遂に終わってよかったです(笑) ありがとうございました。
お礼
ありがとうございます! 昇進に関わるから上司等を多く招待する・・といった話を聞きました。 私は地味にひっそり仕事していきたいので(笑) 披露パーティはやめます。助かりました!!