- ベストアンサー
宗教に詳しい方!教えてください!
仏教(ほかの宗教でもいいんですが…)についてトリビアみたいにおもしろいことを探しています。知っている方は、ぜひ教えてください。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
仏教は、古代イスラエル12部族に属するダン族から出ています。ダン族は、移住した土地に先祖の名前を付ける習慣があり、北イスラエル王国滅亡後にネパールへ移り住んでダンの村を作りました。仏陀は、ダンの村から出たので、ダンナと呼ばれるのです。ダンナとは「ダンの」という意味です。それで、古い仏教遺跡は、イスラエルと同じ尺度(寸法)で造られているのです。 さて、北イスラエル王国の神は古代エジプトのアメン神をルーツとする牛神だったので、ネパールでもそのまま牛が聖牛とされたのです。それが後にインドに広まったのです。また、アメン神のモデルはエジプトの宰相だったヨセフでした。けれど、ヨセフの息子エフライムがアメン・ラーという神のモデルとなったので、エフライムの最後の二文字「イム」から「仏」という字が創られたのです。仏教というのは、エジプトにルーツを持つイスラエルの教えの傍流なのです。 なお、もうすぐ七夕ですが、七夕も、エジプトのヨセフと妻アセナテを記念した祭りです。アセナテは、明日香や伊勢の語源ともなっています。
その他の回答 (6)
- unobiemon
- ベストアンサー率25% (4/16)
宗教全般についてですが、このページを参照してみてください。宗教のいろんな側面が見られると思います。
- yonosan0421
- ベストアンサー率50% (8/16)
「東寺の仏舎利は、年に応じて増減する」 もっとも「仏舎利」が本当に釈迦の骨であるには、世界規模で数えたらもうそれだけで「釈迦はありえないほどの巨人」という話になるのでしょうが…(笑)
- sidennkai
- ベストアンサー率25% (74/295)
青森県三戸郡新郷村戸来というところに、 「キリストの墓」があります。名称は「十来塚」。 戸来はヘライと読み、ヘブライから来ているようです。言葉もヘブライ語が変化したような発音の言葉もかなりあるようです。 「十来塚」で検索してみると、いろいろヒットします。
- tiltilmitil
- ベストアンサー率22% (1871/8250)
「日本には、三蔵法師の遺骨がある」 なんでも、日本の占領時代に中国で偶然発見。略奪したりせずきっちり調査して中国側に引き渡したために感謝され、日本の三蔵法師に縁のあるお寺に分け与えられたとか。
- ardoise
- ベストアンサー率18% (11/60)
お釈迦様の苦行の後に ミルクを差し上げた女性の名前が スジャータです。 あ…スジャータって商品知ってなかったらつまらないかも…
- ceita
- ベストアンサー率24% (304/1218)
仏陀の骨(仏舎利)は人間一人分以上存在する。 5へぇ~ぐらいかな?