• ベストアンサー

犠牲フライはなぜOK?

犠牲フライってどうしてOKなんでしょうか? 過去の質問を検索してhttp://okweb.jp/kotaeru.php3?q=344978で犠牲フライがどういうときにそうなるかは理解したと思うのですが、しかしまだ納得いきません。 なぜ「アウトになった後もプレーが継続する」の? これ、なんかきいたことあるのですが「インプレー・アウトプレー」ってことなんでしょうか?この両者ってどういうこと? すごく基本的な質問ですみませんが、お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#12055
noname#12055
回答No.10

> その「どんな場合でも」っていうのが分かりません。 > 乱闘の最中はちがいますよね?極端な例ですけど。 審判がタイムかけてない、または規則上のタイムが かかっていなければ、乱闘の最中にも走れますよ。 まぁ、かけるだろうけど。 審判が自らタイムをかけるときは明示的に宣言します。 > 「どういうときにプレーが続いている場合になるの?」 質問があべこべです。 「原則的には」常にプレーが続いています。 よって、走者は「原則的には」いつ走ってもいいです。 例えば、打者が打って一塁に生きた後も プレーは続いています。 次の打者が打つ準備をしていても、 走者は走ってかまいません。 打者が四球を選んだときですらプレーは続いています。 打者は一塁を踏んでそのまま、二塁、三塁、本塁を めざしてもかまいません。 ただし安全を保証してくれるのは一塁までです。 犠飛だって「本来は」同じことです。 打者のプレーと走者のプレーは別物ですので 「本来は」フライを打とうが、そんなこと おかまいなしに、走者はいつ走ったっていいのです。 ただ、フライが高く上がってなかなか落ちてこないうちに どんどん進塁されては理不尽ですよね? だからフライを捕球された場合は、その瞬間以降に 元の塁からスタートを切らなければいけないという 走者の自由を制限するルールがあるわけです。 じゃあ、いったいいつプレーがとまるのか? 規則的には2種類のタイムがあります。 「審判がタイムを宣言した場合」と 「規則によってタイム状態になる場合」です。 前者はいいですよね? 監督とかがタイムを要請して 審判が認めればタイムです。 審判が「タイム」といえば「タイム」です。 後者は公認野球規則に列挙されているもののうちの 一部を紹介します(おおざっぱな表現です)。 ・ファウルが確定した場合 ・打者の体に投球が当たったと審判が認めた場合 ・ボーク・反則投球があったと審判が認めた場合  (すぐには止めず打者のアドバンテージを見る) ・投球や送球がベンチなどのプレー外領域に入った場合 ・妨害行為が起こったと審判が認めた場合  (打撃妨害ではすぐに止めず、攻撃側のアドバンテージを見る)          (公認野球規則5.10、5.11などより) ほかにもいくつかありますが、こまかくなりますので 興味があれば野球規則書を買って勉強してください。 ま、よくあるプレーでは「ファウル」「死球」以外は たいがいプレーが続いていると思っていれば そんなに間違ってはいないと思います。 あとは、特殊なことが起これば止まることもある、 って程度でよろしいかと。 止まっていなければ、走者はいつ走ってもかまいません。 フライの時にも走っていいけど、 このときだけは、あまりに自由にすると守備側が 不利になるので、走者の走り始める瞬間とスタートラインが 決められているということです。 ---------------------------------------------- 9番さん > 三振=アウトというのは違うと思います。 あなたのおっしゃるとおりです。 野球規則上、三振はアウトではありません。 三振の前後にある条件を満たせばアウトになりますが、 それは条件を満たしたからアウトになるのであって、 「三振=アウト」ということではありません。

noname#13376
質問者

お礼

詳しいご説明ありがとうございました。 先ほども#6さんのお礼欄に 「審判がプレーを認めればインプレー」と考えておくことにしますが、それでいいですよね? と書いたとおりでいいんですよね。 「審判がタイムをかけていない」っていうことはつまり「プレーを認めている」ってことですものね?

その他の回答 (12)

noname#12055
noname#12055
回答No.13

しまった、書いているうちに11番さんに 先にサッカーネタを書かれてしまった(笑)。 重複失礼。

noname#13376
質問者

補足

この場をお借りして、皆様に改めて御礼を申し上げます。 ありがとうございました。 ポイントは、私へのインパクトの大きさで決めさせていただきました。あしからずご了承ください。

noname#12055
noname#12055
回答No.12

思うんだけど質問者さん、 野球をテニスやバレ-ボールに似た競技のようにとらえてませんか? 攻撃が決まって中断、攻撃が決まって中断、みたいに…。 見た目ではそうだし、実際、中断も多いんですが 本質的にはサッカーに近いですよ。 サッカーはボールが外に出ず、反則などがなかったら 点数が入るまでは延々とプレーが続くわけでしょう? 野球だってイニングが終了しない限り 原則的には延々とプレーが続いているわけです。 打者が交代したりするので「仕切りなおし」みたいに 思われるのかもしれませんが、その間だって 走者のプレーは、さっき打ったときからエンドレスです。 ちょっと不適切かもしれないけど 走者のプレーと打者のプレーはまったく別物で 異なる2つのゲームが同じ競技場で行なわれていると 考えた方が、この場合はいいかも。 走者としては打者が打つのを待った方が安全なので 普通は待ちますが、打者のプレーなんか相手にせず 自分のプレーだけに専念することもできるわけです。 なお、フライの時に走者を自由にさせないことの 理由は、さきほど書いたとおり。

noname#13376
質問者

お礼

何度もありがとうございます。 確かにご指摘の通りでした。 これで私の野球に対する見方がまったく変わりました。 わたしまけましたわ。 ありがとうございました。

  • kakip
  • ベストアンサー率25% (10/39)
回答No.11

#3ですー。 >「審判がタイムをかけていない」っていうことはつまり「プレーを認めている」ってことですものね? そのとおりです。常にプレーは流れている中で、審判の判断でタイムをかけたり、選手の要求でタイムをかけない限り試合はずっと続いています。 犠牲フライの場合もアウトプレーというわけではなく、野手に1度ボールが触れるか、地面にバウンドするまで走れない(野手捕球後は1度ベースに戻らなくてはいけない)決まりなんです。 私の場合は、そういうルールを設けておかないと、ランナーがいる場合に高いフライを打てば打つほど有利になるからそういうルールがあるんじゃないかなーと思ってました。末は高いフライを打つ専門のバッターなんかも現れるのではないかと(笑) #10さんの >ま、よくあるプレーでは「ファウル」「死球」以外は たいがいプレーが続いていると思っていれば そんなに間違ってはいないと思います。 あとは、特殊なことが起これば止まることもある、 って程度でよろしいかと。 というのが的を得たこと答えと思います。私も野球は小学生の頃から10年間やってきましたが、ルールブックなんかも読んだ事は無いですし、審判がタイムをかけなきゃプレーは続くって事を知ってれば何の問題も無かったです。 ファールを打ったとき(ちゃんと審判はファールを宣告しますが)など少し違いますが、サッカーで審判が笛を吹かない限り試合が進むのと同じだと思います。

noname#13376
質問者

お礼

ありがとうございます。 なるほど、「サッカーで・・・」というので、大変よく分かりました。 何度もありがとうございました。

  • ADEMU
  • ベストアンサー率31% (726/2280)
回答No.9

#7の解説、おかしくないですか? 三振=アウトというのは違うと思います。三振してアウトになったのであって、三振してもキャッチャーが後逸して1塁に生きた場合、補逸という記録があるのでアウトではないと思います。 審判も3ストライク目が空振りの時はキャッチャーが完全に捕球していない場合はスイングのジェスチャーだけでアウトの宣告はしないはずです。「経験者」「自身あり」のようですが、本当でしょうか。 犠牲フライといっても野手が完全に捕球したかどうかは関係なく接触した時点で離塁はできます。1、3塁の時に野手が落球して1塁ランナーがフォースアウトになった場合でも「犠牲フライ」が記録されます。

noname#13376
質問者

お礼

ありがとうございました。 特に#7さんをかばおうというわけではありませんが、野球のルールが難しい以上、ルールブックをみても、誤解はあると思いますよ。 私は#9さんの説明で誤解せずにすんだのでありがたいのですが

  • tkr1977
  • ベストアンサー率20% (80/395)
回答No.8

こんにちわ。 「盗塁」は理解できます? バッターが三振しても(三振が3アウト目でチェンジにならなければ)盗塁は認められます。 その盗塁の延長というか、変種・亜種と言うか・・・その流れで考えを立て直してみれば犠牲フライも理解できるのではないでしょうか・・・?

noname#13376
質問者

お礼

ありがとうございました。でも(以下上につづく)

noname#13376
質問者

補足

いやあ、いくらなんでも、糖類、じゃない、盗塁は理解できますよ。 あれは、私にもインプレーだって理解できますから。 むづかしいんですよ、盗塁と犠牲フライが同種のことなのかを判断することが。

回答No.7

豆知識(3アウトでもインプレー!?てゆーか4アウト!!) 2アウトランナー2塁・3塁(または2塁か3塁にランナーがいる)時にバッターが三振(ここで3アウト)!! しかしキャッチャーが後ろにそらす!!慌ててバッターは一塁へ、キャッチャーは1塁に送球するもセーフ!!3アウト満塁の状況で次のバッターへ 次のバッターがアウトになると4アウト成立です(しかし記録上では3アウトですが) ※理由 バッターが三振なので記録上では三振アウトになります。 しかしキャッチャーがボールを後逸したために1つの完全なるプレーの成立がされてないためアウトプレーにはならずバッターは1塁へ進塁することが出来ます。 つまり3アウトになったからといってアウトプレーになるとは限りませんということです。 野球のルールって200~250くらいあるんですよ。300はなかったよな・・・・) 多分スポーツの中で一番ルールが細かいんじゃないんでしょうかね~

noname#13376
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうなんですよね。野球のルールって、分かっているようで時々「???」ってなることがあります。野球好きの同居人に聞いても分からないときがあります。 実はプレーしている人も、完全に理解しているわけじゃないんじゃないでしょうか?

回答No.6

犠牲フライに関しては今までの方が説明してくれたので・・・ ランナーがいるのにプレーが行われない(アウトプレー)ときの簡単な例 ・3アウトになり次の回またはイニングが始まるまでの間 ・乱闘や抗議により明らかにプレー続行が不可能になった時 ・審判団が審議をしている時 ・負傷者が出て応急処置を行っているとき(インプレー中に負傷した場合はプレーが途切れるまで応急処置は出来ない※例外もある) ・監督や選手が選手交代を審判に告げるまた選手交代の時(ピッチャーの投球練習時やバッターが打席に入るまで) ・観客がグランドに侵入したりバックスクリーン地域に侵入したりと選手のプレーの妨げをした時 ・明らかな反則行為があった時(反則行為があっても誰もきづかなければインプレーです) ・審判が何かしらの理由でプレー(試合)続行が無理と判断し中断した時                 ※その他にも色々とありますが・・・・ 上記以外でランナーが塁上に存在し尚且つ1アウトまでであればインプレーでバッターがアウト(犠牲フライ含む)になってもインプレーで試合は続行しています。 (選手や審判同士の暗黙のルールでアウトプレーでもインプレーになる場合もあります。) つまり犠牲フライの場合は打球をとった時点で1つ目のプレーがアウトとして完全に成立します。ただ野手がフライを捕球してランナーが走り出した瞬間、また次のプレーが始まりますので野手が捕球してもランナーがすぐさま走ればインプレーのままとなるのです。しかし、ランナーが走らなければ野手の捕球は成立しているのでアウトプレーになりプレーは中断します。 No1さんへファールゾーンへボールが落ちてもインプレーの時ありますよ。(フェア地域で落球しファールゾーンへ落ちたとき)

noname#13376
質問者

お礼

ありがとうございました。 「審判がプレーを認めればインプレー」と考えておくことにしますが、それでいいですよね?

  • kakip
  • ベストアンサー率25% (10/39)
回答No.5

#3ですー。 普通アウトプレーになるのは3アウトチェンジで攻守交替後、審判がプレーを認めるまで(3アウトチェンジで攻守交替時やピッチャーの投球練習中、交替後のピッチャーが初級を投げるまで)、審判がタイムを宣告した時、審判の判断でプレーを続行させると判断しない時(乱闘とか投球練習場のボールがフェアグランドに入った、観客が乱入したとか)です。 また、デッドボールの判定が出た場合もアウトプレーですね。 それ以外は全てインプレーです。

noname#13376
質問者

お礼

ピッチングとピッチングの間に、審判が、球を取り替えるなどでタイムにしているときがありますが、例えばあのときがアウトプレーってことですね。 なーるほど、よく分かった気がします。 ありがとうございました。

  • haukappu
  • ベストアンサー率15% (46/296)
回答No.4

No.1です。 「アウトになった後もプレーが継続するの?」てのは、 フライを捕ってもプレーは止まらないからです。 ボールがファウルグラウンドに落下するとか、審判がタイムを宣言するとか、(3アウトになってチェンジになるとか、)しないとプレーは止まりません。 (インプレー”in play”とは、タイムがかかっていない状態のことです。 ) 「打球が地面に落ちる前に直接野手に捕球された場合は、その前に居た塁に戻る前にタッチされるとアウトになる」んで走者は塁に戻っていますが、捕球後、次の塁にいけそうな場合に、走者が次の塁を目指して走り出します。

noname#13376
質問者

お礼

ありがとうございます。 今度は何とか少し分かりました。

  • kakip
  • ベストアンサー率25% (10/39)
回答No.3

通常どのような場面でもスト後もプレーは続きます。例えば、サードゴロを打ち、ファーストに投げてアウトになったあとも、その打ったバッターはベンチへ帰りますが、ランナーはプレー中です。 インプレー・アウトプレーというのは、プレーの最中なのか、そうでないかということです。 プレーが続いている場合はインプレーなので、ランナーは自由に動くことができます。アウトプレーというのはいわゆるタイム中のことで、ランナーは動けません。 犠牲フライというのは特別な事ではなく、地面に1度ボールがつくまではランナーが走れないので、得点した場合にのみそう呼ぶのではないでしょうか。

noname#13376
質問者

お礼

ありがとうございます。 その「どんな場合でも」っていうのが分かりません。 乱闘の最中はちがいますよね?極端な例ですけど。 質問は「どういうときにプレーが続いている場合になるの?」ということです。そこを説明していただかなければ納得できないのです。すみません。

関連するQ&A