• ベストアンサー

グリーン車

どうしてグリーン車はグリーン車と呼ぶのですか? 名前の由来を教えて下さい。 お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ultraCS
  • ベストアンサー率44% (3956/8947)
回答No.2

#1の方の回答を一部訂正します 三等級時代の帯の色は、一等が白→クリーム(白が進駐軍用になったため)、二等が青、三等が赤です。 これが1960年に二等級になったとき(実際には一等廃止で上にずれた)、一等が淡い緑の帯、二等が帯なしになりました。この色はクリーム色と青色の混色というはなしもあります。 1969年に等級制が廃止され、その時、当時の一等のシンボルマークとして四つ葉のマークが定められ、同時にグリーン車の名称が決められたものです。当時は緑の帯が残っていましたが、その後塗装規定が変更され、消滅しました。

Pentium3-m
質問者

お礼

ありがとうございます。 そういう経緯があって現在のグリーン車があるんですね。 とても参考になりました。

その他の回答 (2)

回答No.3

僭越ながらちょっと補足。 戦前は、1等・2等・3等で、それぞれ白帯・青帯・赤帯でした。戦争中に合理化のために3等の赤帯が廃止、敗戦で連合軍に占領されると、占領軍専用車両が白帯になり、1等はクリーム帯になりました。  その後、1等が廃止され、従来の2等が1等に、3等が2等になった後に、1等(旧2等)の青帯が淡緑色の帯に改められ、1969年に1・2等制が廃止されると共に旧2等車は特別車両となり、その愛称としてグリーン車と名付けられ、クローバーのシンボルマークが導入されました。

Pentium3-m
質問者

お礼

2番目の方とタッチの差で遅かったですね。(w ありがとうございました。

  • matrsetra
  • ベストアンサー率30% (110/359)
回答No.1

昔、一等、二等、三等車に分かれていた頃、一等車の窓枠の下にグリーンのラインが入っていたそうです。 そこから由来するようです。

Pentium3-m
質問者

お礼

そういうことだったんですか~。 それって相当昔のことですよね。 国鉄時代の話でしょうね。 ありがとうございました。