- ベストアンサー
カード会社はどこで利益をあげるの?
カードの情報が流出して日本だけで1億円以上の損失が発生と報道されていますが、 そもそもカード会社はどこで利益をあげるんでしょうか。。 直接消費者から会費を取る方法、支払遅延・キャッシングによる金利以外に、店舗側からも利用料をもらっているのかなぁとも思うのですが・・。 カード支払いをする店舗側が、カード会社へカード払い利用料みたいなものを払っているのでしょうか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
確かに店舗からもカード利用料を貰っていますね。 そのため田舎のカードが使えるショップは5%上乗せなどのインチキをやっている所もあります。 今ではカードで買い物をする人が増えたためそんな事をするショップは閑古鳥が鳴いていますね。 カード会社の損失はキャッシングなどの高利息から補てんされています。 街中で配っているティッシュでさえその利息の一部で購入しているようなものです。
その他の回答 (3)
- k_train_9999
- ベストアンサー率44% (593/1338)
キャッシングの手数料とショッピングの分割リボ払いの手数料が多分主な収益になっていると思います。あとは、年会費と加盟店からの手数料でしょうか。ただショッピングの場合、旅行代理店、ディスカウントショップ等は1~2%しか手数料を取っていないところもあるのでキャシングやリボ、分割払いの手数料で利益を上げています。
お礼
リボ、分割払いの手数料もそうなんですね。 今回のカード情報流出事件もそうですが、個人情報と金融を扱う企業には相当なリスクを感じます。 その分、どこかで確実な収益源を確保しておかないと、万が一、補償が発生した際に経営を大きく圧迫するんでしょうね。 ちなみに、個人情報等が流出して損害が発生した時には 、企業に大変な損失が発生するのですが、そういったリスクを回避する保険などもあるんですかね? 国をまたがってトラブルを起こしてしまったカード会社の下請け会社は、相当な損害を補償することになるんでしょうね・・。そこに委託していたカード会社も補填するのでしょうが。
- ftomo100
- ベストアンサー率41% (297/723)
カード会社が店舗に代金を振り込む際に手数料(3~7%前後。会社/客による)を差し引いた額を振り込んでいます。カードリーダの設置は無料のところが多いですが、カードの利用を嫌がる店舗があるのはこのため(つまり、利益が減る)です。
お礼
利益はやはり減りますよね。 1件あたりの売買が小額であるほど、カードでの処理はメリットよりもデメリットのほうが大きそうですね。
>カード支払いをする店舗側が、カード会社へカード払い利用料みたいなものを払っているのでしょうか? ちゃんと払っていますよ。 世の中誰も手数料タダで仕事なんてしません。 カード売り上げの2~3%~10%以上(職種により違う、一番高いのは飲み屋)手数料を取られます。
お礼
カードを扱うには、よっぽど利用するメリットがないといけないんですね。 今日配布されていたR25にもありましたが、カードは現金化するのに時間がかかるというデメリットもあるんですね。
お礼
やはり店舗も払うんですね。 便利にするために手数料を負担するんだから、店舗にとっても意外な負担にもなるんですね。