- ベストアンサー
メール送受信を完全に遮断するソフトって無いですか?
今迷惑メールの踏み台にされているようで、困っています。 アップデートやノートンやavastでのウィルスのチェックなど一通り行ったものの、未だに踏み台にされているとプロバイダーからメールが来てしまいました。 もちろん対策をしなければならないとは思いますが、メールは基本的にWebメールを使っているので、 自分のPCからのメールの送受信(送信だけでもいいです)を完全に遮断するソフトってないでしょうか。 できればフリーウェアだと嬉しいです。なかなか検索キーワードが思いつかなくて質問しました。お願いします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
どうやら中身が筒抜けのようなので、プロバイダに依頼してメールを止めてもらうのがよいでしょう。 スパムメール損害があった会社または個人から損害賠償裁判が起きる可能性もあります。 いますぐ通信ケーブルを抜いて、OSクリーンインストール後にワクチンソフトを入れ、直ちにワクチンパターンをアップデートですね。 (定期的なバックアップをしていて当然と仮定しています) でも、何をしたらそうなったのかなあ?よほど無茶をしなきゃそんなにならないですよ。
その他の回答 (4)
- Pesuko
- ベストアンサー率30% (2017/6702)
>パスワードをメーラーに打ち込んだことは無いです >パスワードの変更は5度くらい試しています 矛盾してませんか? トロイ系のバックドアに乗っ取られているか、キーロガーが入っているか。 たとえばルーター接続、もしくはノートンのインターネットセキュリティで ポート25(SMTP用)を塞いでしまう。
お礼
メール遮断といっても単純に25番ポートを塞ぐ仕組みなんですね・・・ ありがとうございました
- siroutom1
- ベストアンサー率20% (50/240)
プロバイダーからということであれば、今こうしてWeb接続していることが、迷惑なのでしょう。 あなたのPC内に入り込んだ、ウイルス若しくはスパイウエアーが、あなたのメールアドレスを利用して、ウイルス・スパムメール・迷惑メールをWeb上にまき散らしているという解釈が適当だと思われます。 メール送受信を止めてもWeb接続すべて止めなければ解決できないと思います。 OS・バージョン・ウイルス対策ソフト・ファイヤーウオール設定・Update状況・スパイウエアー対策(これはできていない)不明ですが、「フリーウェアだと嬉しいです。」の状況ではないと思います。
- gugux
- ベストアンサー率16% (68/413)
Windows用なら、Zone Alarm、Outpostがよいでしょう。 止めたいのが、ウェブ版でない普通のメーラーなら、そのときはポート25, 110をストップします。
- gugux
- ベストアンサー率16% (68/413)
> メールは基本的にWebメールを使っている だったら、いくら目の前のPCで遮断したところ効果はないです。 犯人は、そのウェブメールをクラッキング(ハッキングではありません)しているから、直接ウェブメールにアクセスしますよ。 肝心なのは、止めたいのは何でしょうか?メールソフト?ブラウザ?プロバイダから連絡が来るというのは何?それはウェブメールと関係があるのかな? まずは、メールのパスワードを変更して、パスワードをPCに記録しない。にしましょう。 原因に関しては、Spybot, Spywareblaster, Ad-aware, SpywareGuardなどを併用しましょう(OSがWindows系の場合)。ブラウザにIEなんてのは論外です。
補足
Webメールはクラッキングされてないはずです(これはプロバイダーに電話したときも確認しました) SMTPサーバから行ってるようです。記入不足すみませんでした。 メールの通信が止めたいのです。 プロバイダーのSMTPサーバからSPAMが送信されているとのことで、パスワードの変更は5度くらい試しています。(原因のパソコンは基本的にメールソフトでPOPメール使わないのでパスワードをメーラーに打ち込んだことは無いです。) ブラウザーは友人に勧められてFireFoxを使ってます。 SpybotはSPAMの送信にも効果があるんでしょうか・・・?ちょっと調べてみます
お礼
回答ありがとうございました。 質問文がわかりにくい上に締め切りが遅くなってすみませんでした。 クリーンインストール+ワクチンアップデートをした後におすすめされたファイヤーウォールソフトで25番ポートを塞ぎました。 あと対策後に新たにパスワードを変更しました。 皆さんご指摘してくださってるように素人目にはたいしたこと無さそうに見えてもかなり危ない状況だったみたいで、今後は気をつけていきたいと思います。 #サーバー系もAnhttpdを使ってるくらいなんですけどね・・・うーん・・・