• ベストアンサー

むかつく!!

4月にパートを始め、21:00~働いています。 23:00には閉店なので片付けをして0時頃に退社です。 4月にオープンした飲食店なので、みんな不慣れでまだ片付けも慣れない頃は1:00頃タイムカードを切った時期もありましたが、今は11:45頃には一段落できるかなぁと言うところです。が、オープン時期に入った人達がかなりやめていき、少ない人数で閉店後の片付けはかなり大変で時間がかかります。なのに、早くしろ!!あと何分で終わるんだ!!とまわりで店長や副店にうるさく言われ、みんな必死で片付けます。その必死で片付けてる隣で勝手に私達パートのタイムカードを切るんです!!今までも何回かありビックリ!!でしたが、夕べはまだ片付けが全然終わってない状態で黙ってタイムカードを切っている副店を見た時にはさすがにむかついて、むかついて。。普通ならタイムカードを切った時点で就業時間は終わりですから、途中にして帰ってしまってもいいんでしょうが、中途半端で帰ろうものなら次の日怒鳴られます。それで怒鳴られて辞めていった人も数知れず。。 これって違法じゃないのか!!と思ったので皆さんの意見もお聞きしたいなぁと思いました。 雇われている方、又雇主の方どちらでもお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gotaro-m
  • ベストアンサー率21% (447/2039)
回答No.1

本気で怒っていらっしゃるのでしたら、労働基準監督所に相談しましょう。勝手にタイムカードを押されるとのこと。正確な出勤、退勤時間を別に自分の手帳などにしっかり記録しておきましょう。重要な証拠になります。

参考URL:
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/200303/2003032900001.htm#0021
yuko4
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 参考サイト見させて頂きました。私の違法? という考え方は間違ってなかったんだと核心しました。 早速今晩から正確な時間の記録をします。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

noname#21387
noname#21387
回答No.7

私も飲食店では働いていますが、貴女の職場はいき過ぎだと思います。多少のサービス残業は仕方がないとは思いますが、そんな職場なら変えた方がいいと思います。ただ、そこでどうしても働きたいのであれば、店長と、一対一で話をしてみてください。それでも解決できない場合は、辞めた方がいいですね。

yuko4
質問者

お礼

そうですね。 私も日々考えて働いています。店長と話し合えればいいですか。。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#173609
noname#173609
回答No.6

こんにちは。 まず前提として、質問者さんのお店の行為は文句無しに違法ですね。 仰る様なやり方では反発も当然でしょうし、質問者さんが何かしらのアクションを起こすのに反対はしません。 でも、詳しい事情はわからないながらも、店長さんの気持ちも分からないではない、と思っちゃうんですよね。 そのお店は全国組織なんですよね。そしてマニュアルもしっかりしてると。 そのマニュアルには、「お店の後片付け」が何分に設定されてるんでしょうかね。 オープンしたばかりと言う事もあるでしょうし、おそらく現在の状態はマニュアルに設定された時間をオーバーしてるんじゃないでしょうか。 店長さんは雇われですかね。すると、上から「もっと時間を切り詰めろ」とプレッシャーを受けているのかも知れませんね。 人件費というのは(特に飲食業では)、会社を経営する上で一番の負担ですから、会社はできるだけ効率を上げたいはず。 それこそ雑巾を絞るように改善を重ねて、最後の一滴まで搾り出そうと努力した上で儲けを出しているのは、どの業界でも一緒です。 多数の従業員を抱える組織であればなおさら、全てのお店で後片付けが10分早くなれば、大変な人件費が抑制できるわけで それはもう必死で考えて、「ここまでなら短くできる」というギリギリをマニュアルとして設定しているはずです。 おそらくその設定を頑張ってクリアしてるお店もある訳で、店長さんとしてもプレッシャーを受けて必死なんじゃないかな、と思ったりもします。 (だからと言って許される行為ではないです、念のため) 例えば今回の件では、質問者さんとしては、タイムカードを勝手に切る店長に対して、ただ文句を言うのでなしに 「私たちも店長の望む時間で片づけを終わらせたい」という姿勢を見せて、 店長がそれに対して、「どうすれば早く終わるのか、一緒になって考えていこう」 と協力する形をとるのが、一番建設的な解決だと思うんですが。 そうやって店長と従業員が一丸となって、1分1秒でも早く終わらせようとする会社は強いと思いますし、 そういう意味で、両者が協力し合えない状態というのは、少し「残念な」感じがしますね。 もちろんそれもこれも全てひっくるめて、「会社の責任」なんですが・・・ 答えになってなくてすいません。

yuko4
質問者

お礼

解決案まで回答いただいき、ありがとうございます。 協力し合えるのが一番いいですね。 ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

「転職時に不利」というのは、企業は告発するような危険因子を社員として持ちたくないということからじゃないでしょうか? どこの会社も社員は何も言わず黙々と働いてくれる方がやりやすいんですよ。 最近の過労も、この考えから出てきていると思いますよ。他の会社に転職しても条件が良くならないならこの会社にいるしかないと・・・いるならば逆らわずに従うのが自分の将来にとってプラスなんだろうと・・・。

yuko4
質問者

お礼

ありがとうございました。なにも言わずに黙々と。。 ですよねぇ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

違法ですね。 サービス残業と同じ問題ですね。 先述にありますとおり、日々の労働時間をメモっておくと良いでしょう。そして、会社を辞める覚悟で監督署に連絡します。(ここまでおかしな会社だと、資金繰りに苦労していることでしょう。そう考えると残業代を払うと会社がつぶれて無くなる可能性があります) 過去2年分にわたって未払いの賃金をもらえますので、時間を確実にメモっておくと取り返せますよ。

yuko4
質問者

お礼

全国展開しているチェーン店です。海外にもあるそうですが。。何をするにも共通のマニュアルがあるので、こういう事は、その店の責任者によって違うのだとは思うのですが。 今晩から正確にメモっておきます。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wandayu
  • ベストアンサー率24% (24/99)
回答No.3

飲食系サービス業はどこも同じなのですねぇ 似たようなことがあったのですが、上の者に明らかな証拠を提示して強制サービス残業はやめてほしいと言っても、自分の評価が下がるだけでした。 勤務時間は必ず本人が出勤、退社を管理しなければならないので勝手に時間を変更させられるのは違法です。 労働局に内部告発するのも1つの手なのですが、その後会社にいづらい、転職時に不利になるなどあまりお勧めできないと思います。 もし他に勤務先を見つけることが可能であれば早めの転職のほうがお勧めかと思います。

yuko4
質問者

お礼

どこも同じなのですかぁ!?似たような事があった方の意見感謝します。wandayuさんはきちんと上の人に伝えたんですね。ズゴイです。 告発する気になったら、退職しようと思っています。 でも、転職時に不利になるというのはどう言うことでしょうか?できれば補足お願いします。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yoshi170
  • ベストアンサー率36% (1071/2934)
回答No.2

労働時間に見合った賃金の支払いをしないことになっていそうなので、労働基準法に抵触する可能性があります。 こうなってくると、労働基準監督署の出番です。ご自分だけでなく、周りの人と一緒に記録をつけておくと、相談するときなど信憑性が高まり、有利になると思われます。

yuko4
質問者

お礼

回りの人も私と同じく、驚きと怒りでいますので、声を掛けて記録したいと思います。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A