- ベストアンサー
庭の苔退治
こんにちは、家の北側の庭にぜにごけが繁殖しています。 農薬はできる限り使いたくはないので、熱湯や酢をまく方法を試そうと思っていますが、湿っぽい土地ではいたちごっこですよね そこで、乾きやすい土地に変えたいとは思いますがどうしたらよいでしょうか? 配水管なども埋まっていますが、借家の為に極端なことはできません。 また、このせいか「なめくじ」「だんごむし」が大量発生しています。 これらは「ナメクジほいほい」みたいなので取ってはいるのですが・・・ できるだけ簡単にできる方法があったら教えてください。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
砂をひくのが手っ取り早いですがコストがそこそこかかります。 真砂土(まさつち) の方が安いですが量にもよります。 大きなダンプが家の前までこれるような環境であるなら安くでゲットできます。 量を減らすためには今の土を多少ほじくり返し買った真砂土や砂と混ぜてやればいいのですが手間がかかります。 あとは石灰系で枯らす手もあります。 消石灰や苦土石灰を大量に購入し土に混ぜ込んでいきます。 その時は枯れます…ただ、アルカリ土になり、ゼニ苔はアルカリを好むのでどうかな~とも思います。 他の種類の苔だと効果がある場合がありますが…(アルカリを嫌う苔) 蛇足ですがダンゴムシはデナポンという誘因剤が大変効果的です。
その他の回答 (2)
>いい場所の土を少し混ぜてみました。 大体おかしくなりますよ。この方法では。 >はっきりしませんでした。 この時期ですと日本国内はどこでもはっきりしないでしょう。 >数日天候が安定してるの そんな短時間ではわかりません。異常気象で地面か゛カラカラに乾かないと.土の様子がわかりませんから。夏「異常気象で節水を」と騒ぐくらいにならないと見てもわからないはずです。 あるいは.冬になって霜柱の出方で判断します。 穴を掘ったのであれば.そのまま1-2ヶ月放置してみてください。だんだん穴の周りが乾いてきますから。そのときに穴の中がどうなっているか(水が湧き出す等).あるいは.雨で降り注いだ雨水が.穴の中で乾くかどうか(乾かないのであれば.排水が悪い)を見ます。 .
お礼
追加記入ありがとうございました しばらく様子を見てみたいと思います
どこかに水が泣か゛レ混んでくる場所があるはずです。 多くの場合.ちょっとへこんだ場所で他よりもみずっけが多い(冬霜柱が高い・乾燥きにいつまでも湿気ている)場所です。多くの場合.下水道から水が漏れている・近くの家の建設工事で暗渠配水管が破壊された・雨水用下水道配管が詰まって.水があふれている..等の下水から見です。 ここに穴を掘って.砂を埋めます。砂はどこかの排水につなげられれば本当は良いのですが.当座は放置してください(本当にここで良いか不明のため。だめだったらば他の場所に穴を掘る)。深さは.湿気が増してくるような場所までです。ですから場合によって1m程度掘らなければならないかもしれません。 砂のところに水が集まる(他の場所が乾いてくる)ようだったらば.ここに排水を作ります。砂を20kg袋で5-10袋くらい使ってしまう弟子用。 もうひとつは.消石灰を使う方法です。庭を良く見て.他の場所よりも乾いている場所を見つけてください。たとえば.「ゼニゴゲが枯れている」場所です。これは.一時期水が集まるが.水がなければ.簡単に乾く場所です。 ここに.大量(土に対して1%程度)の消石灰を固まりで置きます。粉で混ぜるのではありません。すると.消石灰に引き寄せられて.地面にひびが入ります。ひびを伝わって.水がどこかに流れて行ってくれます(水が流れて行くような場所だから.ゼニゴケが枯れる)。水が流れて行かない場所ですと失敗します(湿気ている場所で.「乾く」現象がないと.より湿気がひどくなる。必ず土が乾く時期がある事)。 目立っても良いのであれば.石灰1袋(20kg)を1箇所に山積みにして雨水にぬれるように置いておくことになります。 いずれにしても.5年程度の期間を考えてください。一時期の内容か.安定した状態になるのか.は何年か経ってみないとわかりません。「ゼニゴケが枯れる」子とに気がつけるような乾季が来ないと後半はできません。いつまでも湿気ている場所を見分けるには.同じように乾季までまたなければなりません。 「乾季」とかきました。「異常気象で土がカラカラ」のような時をひたすら待つ必要があります。工事しても結果がはっきりわかるのは.同じような乾季のときに他の場所がどうなっている蚊の結果によりますから。 なお.土を「関東ローム」として答えました。他の土の場合には状態が変化します。他の回答を優先してください。
お礼
早速ありがとうございます とりあえず、水周りがあるので、多少掘り返したりしたのですが、はっきりしませんでした。 ただ、土が粘っこい土でしたので、そのせいかな? 庭の中で排水がいい場所の土を少し混ぜてみました。 ここ数日天候が安定してるので結果待ちです 様子を見ながら方法を試してみたいと思います
お礼
早速の回答ありがとうございます 大量の土や砂をいれるのは厳しいですね 石灰系は巻いた場合に、周囲にある樹木には影響がないのでしょうか?