- ベストアンサー
スポーツインストラクターって・・
高校3年生の息子が、将来スポーツインストラクターになりたいと考えています。 こういう場合、4年制大学でスポーツ学を学ぶのと、専門学校に進むのとでは、将来的にどちらが有利なのでしょうか。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
自分が専門として、指導する立場になるので「専門」分野はもちろんのことスポーツ全般に関してもある程度知識が必要かと思います。体育系の専門学校への進学も良いと思いますが…体育系4年制大学への進学をお勧めしたいです。 インストラクターの仕事は、派遣社員や契約社員という形が多いようです。その後、専任のインストとして正社員になるようです。 体育系4年制大学の場合は、教員免許(保健体育)なども取得可能であり体育関連の資格やその他スポーツ関連資格を持っていれば何らかの形で「+α」になると思います。また、インストとして働いた後に中学校や高校などの先生になるという可能性もあります。民間就職では、スポーツメーカーや食品関連産業・公務員などの道もあります。 大学は、体育以外にも別の分野との関連もあります。体育学だけでなく栄養学・医学・福祉学・経営学なども関連してくるので体育の大学にいながら関連のある栄養学を勉強したり、社会福祉士の資格を獲るために福祉を専攻したり、スポーツと経営を勉強したいからスポーツ経営学を専攻したりという感じに体育だけではなく「+α」の部分が身につくと思います。 どちらにしても最終的には、本人の意志なので「将来いどうしたいのか?」「何になりたいのか?」というキャリアデザインを描きながら考えていく必要があると思います。あと、大学パンフレットや進学系サイトのURLを載せておきます。何らかの参考にならば幸いです♪ 【参考URL】 ・『テレメール(大学パンフレット)」http://www.zengaku.jp/ ・『リクルート進学ネット』http://shingakunet.com/cgi-bin/shingaku.cgi ・『ベネッセ進学サイト』http://manabi.benesse.ne.jp/op/
その他の回答 (2)
- gen-kun
- ベストアンサー率35% (42/119)
息子さんの場合、将来家庭を築くのですから、しっかりとした就職を考えていると思います。 専門学校のスポーツ科では、約1年、救急法や生理学を学び、あとの1年はほとんど実習という学校が多いです。スポーツフィットネスクラブの指導者・トレーナーということになります。 しかし、特に大きな資格もありません。アメリカの資格を取らせるところもありますが、日本ではほとんど意味がありません。 プロの世界や大学・実業団のスポーツチームなどでトレーナーとして働いている人たちは、特別に渡米等して学んだ人を除いては、ほとんどが国家資格を持っています。私も仕事でいろいろなスポーツ団体のトレーナーを取材しましたが、日本では、この3つの資格がこの世界では必要なのだそうです。それがないと、前にも書いたように、スポーツクラブのイントラの仕事ぐらいとなります。 「柔道整復師」「鍼灸師」「指圧あんまマッサージ師」です。特にスポーツの世界では、後者2つの資格があると入りやすく、「柔道整復」は格闘技系の担当、もしくは医者以外でも保険適用が許されているので開業に進むようです。 検索で「柔道整復師」「鍼灸師」と入れればたくさんの学校がでてきます。大学でも資格をとれるところもありますが、ほとんどが専門です。しかし、医療系のため、学費は高めです。専門学校の中には、「柔道整復師」「鍼灸師」の資格をとらせながら、スポーツトレーナー養成もしているところがあるようですよ。
お礼
専門的なアドバイスありがとうございます。 何事も好きなだけでは勤まりませんが、そのための資格はやはり大事ですね。
- chako3chako
- ベストアンサー率36% (268/743)
スポーツインストラクターとして「就職する」こと そのものは ひょっとすると専門学校の方が 門戸が開けているかもしれません。 でも、いざ就職したあとのお給料はもちろん 大学卒の方がいいです。 はじまりの基本給がちがうわけですから。 その違いは終生、埋まりません。 大卒であれば 意外な、別な職ににも可能性が開けるかもしれませんけどね。 でも、学歴が高くて基本給が高い分 雇用者は雇いたがらない・・というようなことが ありえますね。 むずかしいですね。 有利・不利 という議論や定義はむずかしいですから ご本人が勉強したいのか、なるべく早く仕事につきたいのか、で決めるのが筋ではないでしょうか。
お礼
就職、待遇は避けて通れないことですよね。 本人のやる気も・・・ ご意見ありがとうございました。
お礼
アドバイスありがとうございました。 親としても、本人の意思を最優先させて、悔いのない将来にしてほしいです。 とても参考になりました。