- ベストアンサー
(訂正)もう一人子供が欲しい。でも、老後のことなど不安がいっぱい!
もうすぐ9ヶ月になる男の子がいます。 この子はアトピーで生後2~5ヶ月頃まで非常に大変な思いで治療に取り組みました。その甲斐あって、今では見た目には分からないほどになりました。 お陰で育児がグッと楽になり、そして何より赤ちゃんが予想以上に可愛かったのでもう一人欲しくなってきました。 でも、いろいろ不安なんです。 1.主人は今年40歳。第二子が成人する時にはもう定年退職しています。 教育資金を捻出出来るか?老後の生活は大丈夫? 2.部屋の問題。 同性だったとしても子供には個室を与えたい(受験の時だけでも)のですが、部屋が足りません。 3.主人の親(どちらかが亡くなった後)を引き取るかもしれない。 (今年の正月に主人が義弟に「うちで引き取るつもり」と宣言した。私は初耳!) 4.つわり中に長男の世話が出来るかどうか。 長男の時、かなりつわりが酷く寝たきり状態が3ヶ月続き、7ヶ月頃まで吐いていました。 5.第二子もアトピーの可能性が高い。 長男のアトピー治療は保険の利かない漢方療法で多い時で月5万くらい必要でした。 現在、私は専業主婦で主人の給料のみで生活しています。主人は仕事が忙しく、毎晩のように日付が変わってから帰宅します。そのせいか、定年後は働きたくないと言っています。 前自宅のローン抹消で貯金を使い果たし、現自宅のローンも24年残っています。所得制限により児童手当、乳児医療証は受給資格がありません。かといって裕福な訳ではなく、贅沢もしていないのに毎月ギリギリの生活です。 こんな状態で、今後暮らしていけるのか不安です。 もう一人生むのなら早いほうが良いのですが、どうも考えがまとまりません。 ここで聞くことではないと思いますが。 生むべきか、生まざるべきか。皆さんはどう思いますか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
その他の回答 (4)
- tama_2006
- ベストアンサー率0% (0/10)
- sakopon1980
- ベストアンサー率18% (197/1069)
- marimarimariru
- ベストアンサー率22% (404/1814)
- nemutaiazarasi
- ベストアンサー率25% (777/3052)
お礼
ご回答有難うございました。 私は、姉が中学入学と同時に将来2つに分ける予定だった12畳の子供部屋(ドアは1つ)から追い出されたので、ある程度の年齢になれば個室は必須かと思っておりました。確かに個室があるから勉強するとは限りませんね。自分自身もそうでした!でも、別性だったら要るかな~とも思うのですが。 今朝、主人と話をして親を引き取るのは自分で身の回りのことを出来なくなってからにすることで、一応話がまとまりました。 育児に関しては主人の協力は難しい(ほとんど家にいませんので)かも知れませんが、今くらい子供の相手をして貰えれば何とかなるかも知れません。 次も里帰りをするつもりはこれっぽっちも有りませんが、30歳までに出産しないと育児に対して体力が限界だと思っています。なので、来年の夏までに妊娠しなければもう諦めて働こうかと思います。 >子供には学力が全てではない人生を送って欲しいと思ってます。 本当、そうですね。