CD-Rがカーステで聴けない!!
パソコンで作成したCD-Rが、カーステでまともに聴けず困っています。
PCはwindows7で、作成ソフトはSonyのX-アプリです。
データはWAVファイル(音楽)です。
最初、700MBのCD-Rに高速モード(48倍速?)で書き込みをしたら、
再生は出来るけれども、音飛びがしてまともに聴けませんでした。
CD-Rを音楽用のものにしなければいけないとネットで知り、
TDKの音楽用CD-R「超硬シリーズ」というものを購入し、
書き込み速度を低速(おそらく16倍速)にして書き込みました。
すると今度は音飛びどころか、再生が全くなされず、
次のディスクに移ってしまう結果となってしまいました。
いったい… 何がいけないのでしょうか?
どうすれば、PCで書き込んだ音楽CD-Rをカーステで再生出来るのでしょうか?
ちなみに、カーステは、
古いものですが市販のCDが何の問題も無く聞ける状態にあります。
また、
700MBのディスクに高速で書き込んだ時も、
音楽用のディスクに低速で書き込んだ時も、
・パソコンのプレーヤーで再生問題なし
・15年前のCDステレオで再生問題なし
・テレビに接続しているDVDデッキで再生問題なし
・10年前のSonyのノードPCで再生問題なし
…でした。
どうか、ご教授をお願いしますっ!!
お礼
早速の回答ありがとうございます。 マルチセッションのCDを作成すればよいのですね。 RecordNowというソフトを使っているのですが、これでマルチセッション型のCDを作ることができるのでしょうか? 何度もスイマセン。