- ベストアンサー
会社へ、インターネット環境の整備を提案書を出したいのですが…
当社のインターネット環境は、50人在籍のフロアに2台の接続端末があるだけです。基本的に個人用の端末にはネット接続がされておらず、使用する人が接続端末に移動しています。 近年の業務において、受け取る側がネットに接続していることを前提としたメール等が多くなってきているため使用頻度が高くなり、業務で使用したい時に順番待ちとなる場合があって困っています。 このような感じなので、社員から会社側に“すべての端末にインターネットを接続して欲しい”旨の提案書を出そうかと思っているのですが、事前に打診したところ、「全員にネットを接続した場合、業務以外のサイトを閲覧する社員が多くなりモラルが守れなくなる。また、意味もなく会社に残ったりする社員が増え、会社としての経費がかさむ可能性がある」という会社側からの指摘を受けました。 そこで教えてほしいのですが、皆さんの会社でネットを導入する際に導入した「業務以外のサイト閲覧を規制する方法」、または取り決めた「ルール」などはありますか? 当社は土木設計を行う会社で、社員約300名です。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
零細企業のぺーぺー経営者です。 職員も常時4.5名の小さい小さい規模ですが、私の意見を述べますと、「提案書」と「導入における運営の計画書」を作って、提出する方が話が見えやすいと思います。 上司の方も、他の業務で忙しいこともあるでしょうし、口頭だけでの要望ではなく、ペーパーを準備した方が理解してもらいやすいと思います。 *50歳代の方(団塊の世代)は、インターネットやパソコン関係に疎い方も多いので、書面化して訴えた方が話が早いです。 ●例として、以下に私が提案する場合の内容をちょこっと考えてみました。 あくまで小さい会社の経営者であることを前提にしていただき、それでも参考になればと思います。 (半分、管理者側の意見も含まれています) --------------------------- 【まえがき】 現在、tony9704さんの業界ではCALS/ECによる電子納品電子入札が前提としての「環境」と「スキル」が必要になってきました。 ですので、会社としても電子納品にスムーズに対応するべく、インターネット環境やIT環境の充実を図る必要が出てきました。 【現在の問題点】 メール等が多くなってきているため使用頻度が高くなり、業務で使用したい時に順番待ちとなる場合があり、業務に支障が出ている。 よって、以下の提案を行う。 【環境整備】 インターネットに接続できるパソコンを現在の2台から25台に増やす。 *つまり2人につき1台ほど。 *一度に増やすと、ウイルス対策ソフトなどの諸経費がかさむので、会社にとって負担が大きいので、ちょっと台数は控える。 【現在の懸念・・業務外のネット閲覧など】 社員にモラルを持たせるため、全員参加の社内研修を段階的に行う。 *業者に頼んでも良いし、この際tony9704さんが講師となり、研修を行う。 *業務が終わった後の、自発的な研修とし、残業代は付けない。(会社側に譲歩しているつもり) ネット利用における「ルール」を決めるため、社内会議を開く。 *お互いを守るために、やわらかいルールを決めましょう。 (仕事以外のネット閲覧はしないこと) (目に余るほどひどい場合は、反省文を書かせる) 【監視機能をつける】 プロキシーサーバによる、履歴を残し、管理者が閲覧することを可能とする。 部内でのネットワークリーダーを決め、社員同士でモラルを維持させる。 【ネット環境導入後のメリット】? 待ち時間の短縮により、仕事の効率化が図れる。 日々の業務として使用することで、社員のスキルアップが日常的に図られる。 【おおよその導入にかかる予算】 自分で調べた範囲でよいので、予算書もつける。 *業者価格とか、ソフトの販売価格とか、サーバ導入費用とか。 ----ん~、こんな感じかな。--------------------------- 正直、上司の方が指摘する部分はわからないでもないですね。 「モラルが守れなくなる」とは思いませんが、「業務以外での利用により、仕事していない時間が発生する」可能性があると思います。 うちのように小さい会社でも、本来営業に出ているはずの人が「ずーっとネットやってる」様子を見かけたら、「何してるんだろう?」と、思ってしまいます。 基本的には、その人のモラルや自己管理能力に任せていますが、「とても見えにくい部分」ですので、大きい組織になると特に心配でしょう。 ●私としてはルールは必要だと思います。(ルール自体は、幼稚園児並みの些細な内容で良いですが) しかし、守るためには「人間ができていないと無理」ですので、研修を行って人を育てないと意味がないと思います。
その他の回答 (5)
- nodusan
- ベストアンサー率43% (20/46)
お世話になります。 「業務以外のサイト閲覧を規制する方法」なんて作らない方が賢明です。 tony9704さんの方が正しいのです。 上司の意見が全て正しいのなら、日本経済はずっ~と右肩上がりですよ。 tony9704さんは、異端児として社内にいた方が良いです。今の上司と同じレベルになったら、自分の存在価値が下がりますよ。 ネットは「組織論」と言えるほど、組織に深い関わります。ルール決めを行うより、組織の風通しを良くするために、インターネット環境があると説得した方が良いです。 「メール等が多くなってきているため使用頻度が高くなり、業務で使用したい時に順番待ちとなる場合があって困っています。」 これは経営の欠陥です。ですのでアホな上司には 「例えば、電話が多くなっているため業務に支障が起こっています。これと同じでメールも電話と同じ位大切な事なんですよ」と言えば理解できるのでは? このくらいネット音痴な会社なので、将来性はないのでは?経営者の意識改革の方が先でしょう
お礼
そーなんですよね。経営陣の理解のなさに苦しみます。 なぜ提案書なんかを…、という思いも少なからず。 ただ、業務上、早く導入したいという実働部隊からの願いは切実なので、背に腹は代えられず…という感じです。
- Pesuko
- ベストアンサー率30% (2017/6702)
ルールは一般的な道徳でしょう。 会社の資産だから無駄なサイトは見るなと宣言する。 今セキュリティと個人情報流出が問題になっていますからその辺を押さえればいいと思う。 全端末にウイルス対策とセキュリティ対策を入れるほうが 会社としては毎年ソフト代金が必要になるので及び腰になります。 まず プロキシーサーバーを導入して、全端末がプロキシ経由にして、いつ誰がどこに接続しているか全部解る旨伝え、処分対象にすると伝えます。 ほとんどの人はこれで接続しなくなります。 たまにこのサイトでも「プライバシーがどうの」と言う人が居ますが使用情報の閲覧は会社の資産なのでまったく問題ないです。 私の会社はあまり規制をかけてません。 個人のモラルに頼っています。 プロキシの件は宣言してあります。 ユーザーのHPに接続して販売内容を確認したり 結構いろいろな所に行く必要がありますから。 また休み時間に好きなところを見るのはまったく規制なしです。 朝の8時まだ誰も出社していないときに一人でエロサイトを巡っているお馬鹿さんも居ますがお咎めはありません。 むかしダイヤルアップの時1日海外のエロサイトに接続していた人が居ましたが、辞めました・・・(莫大な電話代金が・・・)。
お礼
ありがとうございます。 プロキシを導入して処分対象にすると伝える、ですか。「伝える」ことで個人のモラルに呼びかけることが目的ですよね。現実的な対処法であるような気がします。
補足
みなさんご回答いただきありがとうございます。 そもそも、初めてネット環境を整えたとき、会社側に提案書なり計画書なりを出したりしましたか?
どうもご質問としては、家庭などのネットワークと企業などで使われるサーバーとを混同されてるように思います。 つまりファイルサーバーやDHCPサーバーを置き、社外へのネットは全てこれを通す形になり、アクセスログを取ることで、どのクライアント端末がどこにアクセスしたかが記録として残ります。 また業務ごとに島を作り、サブネットで分けてお互いの島同士の通信を規制したり、社内の実情に合わせてネットワークを構築すれば安全かと思います。 構築は私のような素人でも可能ですが、どこかに不具合がでると業務が止まったり、会社の信用問題になるので、通常は外部業者に構築を委託し、社内の管理者がログを調べる形がよいでしょう。 とりあえず業者に導入の見積もりを出して貰い、それをもとに検討されてはいかがでしょうか。 私の周囲ですと「大塚商会」とか「リコーテクノ」などかな。 http://www.r-ts.co.jp/ http://it.e-otsuka.com/index.html * 300人規模なら個人での構築はお勧めしませんが、ネットワークの知識得るために、中小企業向けのネットワーク管理者の講習会もあるので、参加されて概要を理解された方が業者の提案も分かりやすいと考えます。 友人が50人規模の船会社のオーナーで、MSのネットワーク管理の資格をもってますが、大塚商会に管理を任せてます。
お礼
ありがとうございます。とても参考になります。
- gutugutu
- ベストアンサー率14% (184/1234)
ほぼ50台全部接続可能です。また会議室等普段は空き室でもノートパソコンを持って行き繋げば接続可能です。 業務以外のサイトへもほぼ全員アクセスしています。 意味もなく会社に残る?インターネットをしたい為に会社に残る人っているでしょうか? 会社が内緒で監視している可能性は0ではありませんが私の会社では今のところは無さそうです。 監視するソフトもあるようですから、信用できないならそういう物の導入を考えて貰って下さい(もちろん経費は掛かります。) 取り決めルールーも「ほどほどに」くらいの暗黙の了解くらいしか有りません。 因みにこれも昼休みに書いています。
お礼
回答ありがとうございます。 私も含め、若い世代は全く問題ないと思っているのですが、管理職は「ネット=遊び」の考えがあるようですので…。監視ソフトの導入も考慮に入れて提案していくしかないかなとも思っています。
もしこのご質問が、「接続端末からの投稿」だとすると、 >業務以外のサイトを閲覧する社員が多くなりモラルが守れなくなる --の好例だと思いますが。
お礼
うーん、厳しいご指摘ありがとうございます(焦)。 ネット環境は業務に関連する社内環境だと認識するというのはどうでしょう…。って、こういうのが個人単位で発生することが問題なんでしょうね。やはり各人のモラルか…。
お礼
遅くまでご苦労様です。長文ありがとうございます! 提案書、とても参考になりました。研修なり教育なりをすることは必要そうですね。経営者ならではのバランスの取れたアドバイスに感服いたしました!