- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:電源が入らないPCのHDのデータ移動)
電源が入らないPCのHDのデータ移動
このQ&Aのポイント
- 会社で使っていたPCの電源が突然入らなくなりました。ハードディスク内のデータだけでも取り出したいですが、他のPCにつける方法が分かりません。どのようなものが必要なのでしょうか?
- EPSON製のType-SAという名称のPCが購入されたのは2001年3月頃で、使用していたOSはWinNT4.0です。HDDは計8Gで、C、E、F、Gと2Gずつのドライブがあります。
- 故障したPCの電源が入らないため、ハードディスク内のデータを他のPCに移動したいです。しかし、同型のPCがないため、どのような方法で接続すれば良いか分かりません。取り出す方法があるのか教えていただきたいです。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
HDDは一定の規格で作られていますから、別に同型のPC出なくても接続は出来ます。 まず、壊れたPCのケースを開けてHDDを取り外します。このとき、前もってどこかの金属(ドアノブなど)に触れて静電気を逃がしておいてください。 HDDのはずし方はケースの造りによって違うので、マニュアルを見てください。スリムタイプの場合は特殊なケースが多いです。 取り外したHDDのジャンパー(IDEコネクタと電源コネクタの間にある10本ほどのピンの部分)をスレイブに設定します。設定の方法はHDDのどこかにジャンパーキャップのセットの仕方が記述されていると思いますので、そこのスレイブ(SLAVE)となっているものに合わせます。 そして、タワー型のPC(スリム型は不可)のケースを開けて、HDDに取り付けられているIDEケーブルの2次側に取り付けます。電源も同様に取り付けます。それから、そのPCの電源を投入します。 HDDを取り付けることが出来るのは、タワー型で2台以上のHDDを取り付けることが出来るもので、OSがNTか2000、あるいはXPのものです。9x系の場合ファイルシステムの違いから読み込むことが出来ない可能性があります(そのHDDがFAT32ならWin98でも大丈夫ですが)。 タワー型のPCが無く、スリムタイプだけの場合は、外付けのHDDケースを利用する方法があります。この場合は、ジャンパーピンはマスターのままで使います。外付けケースは安いものだと3000円前後からあります。
お礼
char2nd様 丁寧な回答ありがとうございます。 タワー型のPCが会社にないので、外付けのケースを 購入する方法でやってみたいと思います。