• ベストアンサー

あんまマッサージ指圧師鍼師灸師にかかる健保適用について

 家族のものが、腰痛であんまマッサージ指圧に通っています。ところで、知り合いから聴いたのですが、健保がきく治療院があるそうなのです。健保取扱い指定があるところと、無いところがあるのでしょうか?健保の種類によって、取扱いの有無があるのでしょうか?健保扱いになると、ずいぶん助かります。どうぞよろしくご教示ください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hiyorido
  • ベストアンサー率52% (91/173)
回答No.3

はりきゅう保険は鍼灸指圧マッサージ独自のものですから、一般の健康保険とは違います。 他の方が書いている通り医師の同意書が必要になります。 これは都道府県の鍼灸師会もしくは、保険鍼灸師会という団体に入会していることが条件になるため、入会していない施術所は適用できません。 これは病院などは関係なく、個人開業している施術所でも、この会に入会しているところであれば保険は使えますが、あまり普及していません。 私の施術所でも使っていますが、保険診療の場合には収入面でかなり厳しい状態になります。 恐らく実費治療の約三分の一程度の収入になるため、他の実費治療の方との兼ね合いから、保険の場合は時間を短くしたり、最初から保険治療を専門でやったり、何らかの特別な仕方にしないと、3倍も治療費が違うのに同じ治療をするのかという疑問があります。 施術所によっては、保険の自己負担分以外に実費を貰っている所もありますが、本来は違法行為となります。 保険治療は一回で1530円の自己負担分となりますので、3割で450円程度でしょう。老人医療の場合は1回150円となります。 加えて1月に請求できる回数に制限があり、1月に初月15回でそれ以降は10回となります。さらに、3ヶ月で再同意が必要で、最大6ヶ月しか適応になりません。 6ヵ月後には一月空けて、さらに他部位で再び同意書をもらう必要があります。 これでは鍼灸院やマッサージ所で嫌われても無理はないでしょう。 治療においては、かなり施術所によって治療内容や技術が違いますので、気に入った所に保険適応の意思がなければどうしようもありません。 内容が充実していて保険適応する施術所があれば良いのですが、マッサージの場合には時間的に鍼灸と比べても長く必要ですから、同じ治療内容で安く上げるというのはいささか難しいように思います。 私のところでもほとんどボランティア状態ですから、ぜんぜん保険では利益が挙がっていません。

beginner2001
質問者

お礼

回答ありがとうございます。よくわかりました。道理で、普通の治療院で健保も適用を受けたという話を聴かないはずですね。

その他の回答 (2)

  • nag3
  • ベストアンサー率28% (103/361)
回答No.2

鍼灸についてですが、特に整形外科でなくても病院で医師の診断書をもらえば健康保険扱いをしてくれる所があります。 この場合1回の診療で1500円程安くなりました。 先の#1のkazugoo様のおっしゃる併設の方がなにかと良いとは思うのですが、もし通院に不便等の理由があるのであればこう言う方法もありますよ。

beginner2001
質問者

お礼

回答ありがとうございます。整形外科にこだわらなくてもいいのですか。知りませんでした。

  • kazugoo
  • ベストアンサー率25% (134/534)
回答No.1

あんま・マッサージについてはわかりませんが、 鍼灸、お灸の場合は整形外科に併設されているところがあります。 医師が必要と認めた場合は保険適用となりますので、 そのような整形外科医院で、診察時医師に鍼灸やお灸を受けたいと申出れば、保険適用となります。(医師も報酬が欲しいわけですから、やってはいけない!って場合以外はOKを出しますよ) ちなみに私の場合鍼灸1000円、お灸500円 でした。(2割負担時)

beginner2001
質問者

お礼

回答ありがとうございます。整形外科に併設されているところもあるのですね。知りませんでした。