• ベストアンサー

2人目の里帰り出産について(長いです)

2才の長男がいる、妊娠5ヶ月の妊婦です。長男の時は実家に里帰りして出産しました(車で2時間の隣県)。その時もですが、主人の両親の考えと、私の考えが違う事で、トラブルがありました。 11月に長男が産まれ、1ヶ月後はXマスの時期でした。主人の両親は「Xマスを初孫とすごしたいから、帰ってこられないの?」といいました。私自身は、出血もまだ止まっておらず、初めての子供で、少しうつ状態になっており、Xマスの行事(普通にケーキを買ってパーティをする程度)に参加するために、無理をして帰る事はどうしてもできず、断りました。その後は、「正月は家族そろわなければいけないから、帰るように」と言われ、その時も体は万全ではありませんでしたが、何度も断れず、無理をして帰りました(年末の忙しい時期になぜ帰らせるのか!と実家の近所の人からまで言われましたが…) そして、今回は2人目となりますが、「2人目の里帰りは普通ない。自分がそうだった」「実家の親は年をとっているから、長男の世話をするのは大変だ」「あなたがしっかりして、親離れしなければいけない」などと、出産までまだ時間のある、今から小言を言われ、とても落ち込みました。親は父が71才、母は63才です。2人共家にいつもいますが、年齢的には確かに世話になるのは酷い事なのかもしれません(一人目の時でも大変だったと思いました。) 主人の両親は自営業です。家も近いのですが、忙しいので何かあった時の助けを求めるには難しい。今回の件についての考えは「出産後の1週間は長男を世話してあげる。その後はあなたの親に来てもらい、手伝ってもらいなさい」です。 私は親に自分の家へ来させる方が、かえってまわりに気を使っしまい(しかも親と主人は気があわない)、親もさらに疲れてしまうような気がするのです。 こちらで、書かせて頂き、答えが得られるか分かりませんが、参考にできたら…と思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aprrr
  • ベストアンサー率34% (72/207)
回答No.4

お姑さんの言う通りにしたら、誰にどんなメリットがあるのだろう?という感じがしますね。 でも一旦まっさらな気持ちになって、里帰りした場合としなかった場合でそれぞれの人のメリット・デメリットを冷静に書き出してみてはどうでしょうか? それから、百歩譲ってお姑さんの意見をまず受け止め、「お義母さんが二人目のとき里帰りしなかったのは、ご自分の意思ですか?」とか「産後すぐどうやって家事と育児をなさったのですか?(ご自分だけで、あるいはお姑さんに手伝ってもらったとか)」など質問し、多分お姑さんも大変な思いをなさったでしょうから、当時を思い出してもらっては。 もし、「たいしたことなかったわよ。」などと言われたら、「私はお義母さんみたいに要領もよくないし、長男の出産後の自分の体調のことがあって、とても不安なのです。親に甘えていると思われるかもしれませんが、この先親に甘えることなどあるとは思いません。私にとって出産はとても大切な出来事ですから、そういうときくらい甘えさせてもらってはいけませんか?単に私のわがままでしょうか?」というようなことを言ってみてはどうでしょうか? 前回の里帰りの際、旦那さんはどのように生活なさっていたのでしょうか?もしかしたら、お姑さんは旦那さん(息子)を不憫に思って里帰りを反対していらっしゃるのかもしれませんので、旦那さんがどういう考えをお持ちかも大事なことですよね。旦那さんに理解をいただけたら、説得もしやすいですよね。 私も今二人目を妊娠中で里帰り出産の予定です。やはり産まれてくる赤ちゃんと一人目の子供と自分のことを考えてそうします。そういうことを旦那さんやそのご両親にご理解いただけるといいですね。まだ時間はありますから…。

kumako123
質問者

お礼

力強いアドバイスありがとうございました。お義母さんは隠し事なく思ったことを話す人なので、気持ちいい反面、傷つく事も多いです。私の方が口下手なので、aprrrさまの言われるように、義母に「甘えるのは今回だけの事」というふうに説明したいと、まさに思っていたのですが、今回強く意見を言われ、何もいえない状態だったのです。 とりあえず、今のところは主人が里帰りには反対していないようなので、それを義母に伝え、里帰りする方に話を進めていきたいと思っております。ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • megumomo
  • ベストアンサー率20% (12/58)
回答No.5

 我が家が2人目の時は入院5日間+退院後3日は義母にきてもらいました。  義母が嫌いということではなく、私が義母(70歳!)に申し訳なくて寝ていられないので、結局疲れる。夫に事情を話し退院後3日で帰っていただきました。あとは自分で出来る事はして、店屋物やコンビ二もだいぶ利用しました。友人や近所の方にも助けてもらいました。 長男は幸い、保育園に通えたので、夫に送りを友人にお迎えを頼みました。でも出産後10日で通常生活。 買物や保育園の送迎も赤ちゃん連れでやってました。 (いけないと思いつつ、寝ている時にダッシュして買物に行ったりお迎えにいったりも)(^_^;) 水仕事も関係なし。 ご主人の事が書かれていませんが、ばんばん手伝っていただきましょう。寝不足はママだって同じ。たいへんだとか時間が無いと言い訳してませんか。 ご兄弟・姉妹、友人、頼りになるご近所さんはいませんか。 絶対母・義母でなくたってなんとかなるものです。 ほこりじゃ死なない。洗い物は夜中にやったっていい。 …とちょっと手抜き・息抜きしながら頑張って下さい。 ホントなんとかなりますよ。心配しないで。 ま…義母さんも自分と一緒にされるとこまっちゃいますが、この年代の人はそういうこというんだよね。 とりあえず、そうですかぁと聞き流し。 でもね、大変だろうと言いつつ自分のお母さんに手伝ってもらいなさいって言ってくれるだけ、良い人だと思いますよ。「あなた一人でやりなさい」って言われてるわけじゃないんだから。

kumako123
質問者

お礼

ご意見ありがとうございました。スペースがなかったので主人の事はほとんど書けませんでしたが、主人は営業で夜遅くに帰ってくるため、あまり強く手伝いを頼める状態ではありません。 ですので、主人は最初から私が里帰りするものだと思っていたようです。義母は逆に帰るはずがないと思っていたようですが‥。 確かに、義理の母は良い人だと思っています。これからもお世話になるでしょうし、波風が立たないよう、うまく切り抜けたいと思っております。ありがとうございました。

回答No.3

こんにちは。 昨年10月に出産しました。現在妊娠5ヶ月です。 私の実家は質問者さまと同じように車で2時間ほどの所にあります。主人の実家は車で4時間ほどです。 昨年出産したとき、実家の事情もあり、1ヶ月検診を早めてもらい、わずか3週間で自宅に戻りました。もちろん、手伝ってくれる人も居ません。実家の親はとりあえず、床上げは済んでるから大丈夫だろうということでした。が、主人の母は、出産後50日は家でおとなしくしていないと駄目といい、とても心配していました。 里帰りについてはさまざまな意見があると思います。嫁に来たのだから、家を空けるのは、、、と言う人もいれば、産後のひだちが悪化すと良くないと言う人もさまざまです。 私の意見としては、産むのは質問者様であり、お姑さんではありません。家も近いとのことですが、出産後の世話をしてくれるのであれば、里帰りする必要もないと思いますが、そうでないのなら、里帰りするべきだと思います。まして、実家の親に手伝ってもらえとは、、、どうかと思います。お姑さんは、自分の手元からお孫さんが離れるのがただ単に嫌で、質問者様が不在のあいだ、旦那様が不憫な思いをされるのが可哀想なだけなのではないでしょうか?! 旦那さまはどう思っているのでしょうか?質問者さまの好きにさせてくれるのでしょうか?!もちろん、実家のご両親も大変だとは思いますが、自宅に呼びつけて世話をしてもらうより、里帰りするほうがご両親も心労が少ないと思いますよ。旦那様とよく話し合って、波風立てないように、お姑さんに里帰りしたいとの旨を伝えてもらってはどうでしょうか?例えば、嘘でも、ちょっと貧血気味だから産後は世話をしてくれる人が必要とか、適当に理由をつけて!それでも、あーだ、こーだ言うなら、無視!!! お姑さんの体じゃなくて、あなたの体です!!!決断を下しましょう。 がんばってくださいね!

kumako123
質問者

お礼

親身になって下さったご意見、落ち込んでいたので、とても気持ちよく読ませていただきました。 先の回答者さまの欄に書きましたが、主人は里帰りには反対はしておりません(ただ、義両親から言われると従ってしまう事が多いので今後、心配なのですが‥) 確かに上の子が長く離れるのを嫌がっているようにも思えます(ほぼ、毎日会いにきます)実家に帰るのは、実親には苦労をかけてしまうけれど、めったに逢えない(年3、4回くらい)孫と触れ合わせてあげたいという気持ちもあるのです(大変でそれどころではないかもしれませんが)。 どうなるか、まだ分かりませんが、がんばりますね。ありがとうございました。

  • yuyu1201
  • ベストアンサー率32% (25/78)
回答No.2

うちも同じように考え方が違い、息子の出産時にはいろいろとありました(苦笑)。 実家とも同じ市内で自宅、病院も同市内だったのですが、出産前に「自宅安静」と言われ、ダンナに「実家に帰れば?」と言われたのでずっと私の実家に帰っていたのです。それがおもしろくなかったようでした。 (「結婚して○○家の人間になったのに、なぜあっちの家にずっといるんだ。うち(ダンナの実家)に来ればいいのに・・・云々」) ダンナの両親は70代なのですが「内孫」「外孫」という意識がとても強く、「イベント(正月、誕生日など)は当然内孫と一緒に。外孫にあたる私の両親などは時期をずらして会ったのでいい」という考えのようです。 kumakoさんのご義両親もちょっとそういう考えなのかな?と思いました。 2時間かかるkumakoさんの実家近くの病院で出産となると自分たちよりもkumakoさんの両親が先に孫の顔を見ることになる。それは悔しい・・・・という感覚です。 あと、ずっと向こうの実家にいたら孫たちが向こうのおじいちゃんおばあちゃんに懐いてしまう・・・という警戒感もあるかもしれません。 産後に自宅にお母さんにお手伝いに来てもらっても間に挟まって気疲れしてしまう・・・というのもとてもよく分かります。私もその作戦は避けたいです。 最後の手段としては、向こうのお母さんの意見を半分取り入れて里帰りせずに出産(その間、長男くんの面倒をぐったりするくらいやってもらう)。退院の時に「家族揃ってごはんを・・・」と義両親も交えてごはんを食べておく。 一晩自宅に泊まる。翌日からお宮参りまで実家へ・・・。 です。 新生児に2時間の移動はきついかもしれませんので最終手段としていかがでしょうか?

kumako123
質問者

お礼

ご意見ありがとうございました。そうですね。私の義両親はまさにyuyu1201さまと同じような考え方をもった人たちに思えます。2年たちましたが、なかなかなじめませんね(苦笑) 最後の手段‥実はこれも考えていました。やはり新生児の移動はどちらの親にしても心配されてしまうだろうし、悩んでしまいます。今後、また状況をみて決めたいと思います。ありがとうございました。

  • jyamamoto
  • ベストアンサー率39% (1723/4318)
回答No.1

ご主人のお母さんにすれば、「息子の嫁として来て貰ったのだから早く実家離れして欲しい」という思いと、貴方が実家に帰っている間は「ご主人が一人で可愛そうだ」という気持ちが本音であるのだと思いますよ・・・。親心とはいくつになってもそうしたものです。 二人目の子供となれば、ましてご主人のお母さんが近くにいるのであれば、ご主人のお母さんの言い分もある意味妥当だとも言えます。(とんでもない言い分ではないということです) この話は、貴方の側から見れば、実家で生みたいという貴方の考え方は妥当だといえますし、ご主人(のお母さん)の側から見ればお母さんの言い分は妥当だといえます。 要は、第三者から見れば、どちらも妥当であっておかしい考え方ではないということです。 その前提で、あとは貴方とご主人がよく話しあって決めましょう。

kumako123
質問者

お礼

ご意見ありがとうございました。自分の考えだけだと一方方向にしか進まないので、客観的な答えをいただけてとてもありがたかったです。 主人は今のところは私が里帰りすることには反対していないようです。営業の部署で働いており、平日は夜9時~10時頃(もっと遅いこともあります)に帰ってきます。ですので、私が上の子の相手をお願いすることはほぼ不可能なためかと思います。最終的には2人で話しあって結論をだしたいと思います。ありがとうございました。