- ベストアンサー
扶養には入れますか?
この度、市の職員の方と結婚をすることになりました。 私は無職なので扶養には入れますが、私の母(遺族年金、年120万程度)と私の妹(年収60万程度)は主人の扶養には入れるのでしょうか? 同じ市内には住んでいますが、別居になります。 やっぱり生活が大変なのでなんとかできないものでしょうか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
市の職員ということは、公務員さんですよね? 共済保険に加入されるということで回答します。 配偶者の親族を別居で扶養にいれることはできません。被保険者の直系血族は別居でも健保の扶養に入ることはできますが、直系で無い場合(配偶者の直系親族の場合など)は、同居が条件となります。 (これは、政府管掌健康保険の扶養認定でも同じです) 一応、市の共済組合に確認したほうがよいです。 同居であれば、 お母様・・・公的年金をもらっている60歳以上の方は、年間の所得が180万未満であれば、扶養に入れます。 妹さん・・・将来1年間の所得見通しが130万未満であれば、扶養に入れます。 基本的に無保険は義務違反となりますので、ご家族の方は、国保に加入されるしかないでしょう。国保の金額は前年の収入によって確定しますが、保険料の納付が困難な場合は、役所に申し出れば、保険料の免除を受けるられるかもしれません。お住まいの役所に確認してください。
その他の回答 (1)
- tokimekisyarousi
- ベストアンサー率56% (105/186)
No1さんの回答で基本的にはいいと思うのですが、誤りの訂正だけさせていただきます。 >お母様・・・公的年金をもらっている60歳以上の方は、年間の所得が180万未満であれば、扶養に入れます。 >妹さん・・・将来1年間の所得見通しが130万未満であれば、扶養に入れます。 「所得」→「収入」の誤りであると思います。 少なくとも、サラリーマンの健康保険ではそうです。 共済であっても、そこは違わないのでは? 小さな違いかも知れませんが、場合によってはこれが大きな違いになります。
お礼
回答ありがとうございました。 やっぱり加入はできないのですね・・ これが婿に入る入らないの違いなのかと思い知らされたような気がします。 でも・・おかしいですよね。 親は親なんですもの。主人にとっても親になるのに。 少子高齢化社会なのですからもうちょっと考えてくれてもいいのにと思うのですが・・ 裏技的なものとかってないですかねぇ?