ベストアンサー お悔み電報について 2005/06/03 09:31 弔電は通夜におくる?それとも葬儀のときに送る? みんなの回答 (4) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー maco-v ベストアンサー率20% (94/467) 2005/06/03 10:25 回答No.3 こんにちは。 先日葬儀をだしたばかりの者です。 お通夜に届く方がありがたいかもです。 告別式の時に読み上げはやりますが、 誰のを読むか、(うちの場合ですが)前夜のうちに検討しなくてはならなかったので。 告別式当日に届くと慌ただしい中、 再検討しなくてはならなく、ちょっとあわあわしました。 (文章読み上げはなくとも、全員のお名前読み上げはあるので) 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (3) anan7015 ベストアンサー率41% (443/1063) 2005/06/03 11:00 回答No.4 こんにちは。 最近会社で弔電を出しました。 その時にNTT西日本のオペレータに言われたのですが、最近は通夜に弔電を打つ方が「丁寧」という意識が大きいそうで、通夜に届けた方がいいですよ、と言われました。 #3さんのような事があるからなのでしょうかね。 参考まで。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 kawakawakawa13 ベストアンサー率25% (514/2010) 2005/06/03 09:50 回答No.2 葬式のとき。 通夜のときは、発表したりしないから、告別式・葬儀のときに届くように出しました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 nekoten ベストアンサー率35% (79/224) 2005/06/03 09:37 回答No.1 会社で弔電を頼まれた時はたいてい、お葬式の前日までに届くようにしていました。 お家によって、通夜は近親者のみで葬式が公に、というところもありましたので。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らしその他(生活・暮らし) 関連するQ&A 電報為替の送り方 遠方で不幸があり、葬儀、お通夜も出られないので、弔電とお香典を送ろうと調べたら、 電報為替というものがあり、お金と電文を送れるということまで分かりましたが、 郵便局か、電話局か。土、日でも送れるのか。 インターネットでもできるのか、電話でするならどこへかけるのか、、、分かりません。 送り方をご存知の方おられましたら、教えてください。 通夜だけに出席する場合、葬儀のときの弔電は必要? 通夜だけにしか出席出来ないのですが、 こういう場合は弔電を打たなくて良いのでしょうか。 通夜と葬儀に出席出来ない場合だけ、 弔電を打つものなのでしょうか。 故人への電報のお礼はどうしたらいいですか? 先日私の母が亡くなりました 葬儀には出席されなかった方で弔電のみくださった方にはどのようなお礼をしたら良いでしょうか? また献花のみの方にはどのようなお礼をしたら良いでしょうか? 宜しくお願いします 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム 葬儀後に不幸を知りました。 知人のお母さんが、亡くなられました。 通夜、葬儀が先週行なわれましたが、 本日、聞いたのですが、 何かしたいと考えますが、 何をすれば良いのでしょうか?? 遠方なので、葬儀が行なわれる前であれば、 弔電、献花だと思うのですが・・・・・・ よろしく願います。 弔電とお供物のお礼について 母が亡くなり、母の妹の子ども(姪)3人(姉妹)で1通の弔電をもらいました。 亡き父の兄の子ども(甥)に弔電とお供物をもらいました。 どちらもお香典は無しで通夜・葬儀には来ていません。 ネットでみていたら、弔電にはお礼(ハガキや電話で)だけで 品物のお返しはしないでいいとありました。 でも、この間、葬儀社のお返しの人にお返しを送ってもらいたい人の リストを渡したのですが、その中に弔電やお供物をもらった上記の人の 名前も入れていました。 葬儀社の人には「お香典は無しで通夜・葬儀には来ていなくて、 弔電のみと弔電とお供物のみもらった」ことは伝えていますが、 お返しはしなくていいとは言われませんでした。 葬儀に来ても来ていなくても大丈夫な共通の挨拶状とカード(弔電・見舞い・ 花・供物別にそれぞれある)をつけると言われました。 本当にこれでいいのでしょうか? 何だか不安になってきました。 大阪府です。 四十九日の法要の次の日頃に発送する予定だそうです。 よろしくお願いします。 葬儀会場で 弔電は (1)訃報をもらっても直ぐに駆けつけられないので取りあえず弔慰を伝える。 (2)通夜、葬儀には出席出来ないので打電で弔意を伝える。 の意味があると思うのですが、葬儀会場で出席者本人がいる前で披露される弔電に違和感を覚えますが、これに目くじらを立てるのは古い? 訃報を後で知った場合 元同じ職場で働いていた方の奥様がなくなりました。 個人的にはご自宅に伺う予定ですが 部署全体で、弔電を打てば? と、先輩から言われたのですが、 通夜も葬儀も終わってしまってから 弔電打つのって、ありですか?? 弔電について大至急教えてください! お世話になります。 同僚のお父様がお亡くなりになり、弔電を打つことになりました。 以下のことについて教えてください。 1誰宛に打つのか。同僚あてでよろしいのでしょうか?(喪主などはわかりません) 2通夜は本日、葬儀は明日です。 3自宅ではなく、葬儀場しか住所電話番号など知りませんが、葬儀場に送って良いのでしょうか? 以上3点について教えてください。 お願いいたします。 弔問 後日 主人の母方の祖母が他界し、今し方お通夜が終わりました。 私の父からは弔電と御霊前が既に届いていますが、(義妹と話し合いお通夜、葬儀参列はなしでと決めました。) 改めて日曜日に線香を・・・と父が言っています。 この際供花を持って行くべきでしょうか?弔電には1万円、御霊前にも1万円しているので逆に仰々しいでしょうか? また、線香をあげるマナーについても教えて下さい。 宜しくお願いします。 遅れての弔電配達は失礼? 取引先の方のお父様がお亡くなりになられたので、社長名義で弔電を打ちましたが、既にお通夜も葬儀も終わったあとでした。 そこで、自宅住所もわからないので、取引先の職場に弔電ろうかと思っていますが、これって失礼(常識外)にあたるのでしょうか? また、通常この場合はどのように処理するのが適当とされているのでしょうか? 弔電を送る人 父(病気のため数十年前から施設で生活)、兄(結婚→離婚)、私(未婚)で、私と母は同居しています。 一昨日、母方の祖母が他界しました。 母の実家が遠方で日帰りできないため、私は通夜、葬儀ともに出席せず、 母だけが実家に帰りました。 今日葬儀があったのですが、母から電話があり、 「他の親戚(孫、甥、姪等)から弔電がたくさん来ていたのに、 うちの身内から弔電が届いていなくて、恥ずかしくて穴があったら入りたかった」と言いました。 私は未婚で母と同居のため、弔電を送るという発想がなかったのですが、 私の名前か父の名前で弔電を送らなければいけなかったんでしょうか? また今後、伯父や伯母が亡くなって葬儀に参列できない場合、 弔電を送らなければならないのですか? お悔やみ電報の差出人名 祖母が亡くなったのですが、遠くて葬儀に参列する事ができません。 同じように参列できない姉妹とともに電報を送ろうと考えているのですが 差出人名は『○○家 孫一同』で大丈夫でしょうか? あと本日が通夜で葬儀が明日になるのですが今日届けておいてもいいのでしょうか?場所は同じ所です。 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム 私の祖母の葬儀に主人のご両親は参列すべきだったのでしょうか。 私の祖母の葬儀に主人のご両親は参列すべきだったのでしょうか。 数ヶ月前に私の実家の祖母が亡くなりました。 そのとき、私の兄嫁である義姉のご両親はかなり遠い所に住んでいるため、 葬儀に参列で来なというお詫びの連絡と、弔電と香典3万円を送ってくださりました。 私のいとこの旦那さんのご両親は同じ県に住んでいるということもあり お通夜に来て下さいました。 私の主人のご両親は、主人に香典1万円を預けただけで お通夜にも告別式にも来ませんでしたし、弔電も何も連絡なしでした。 ちなみに同じ県内に住んでいます。 無事葬儀も終わり、先月初盆も済ませたのですが、 その初盆のときに義姉のご実家からお供えが送られてきました。 それを見ていた私に叔母が 「あのね、言おうかどうしようか迷ったんだけど、知らないと今後恥じをかくのはあなただから言っておくね。 あなたの旦那さんのご両親は非常識だと思うの。おばあちゃんの葬儀のときにただ香典をポンと息子に渡しただけで終わらせて。 お義姉さんのご両親と○○君(いとこの旦那さん)のご両親はきちんとしてくださったから、余計に目についたわ。 初盆も、お義姉さんのご両親のようにお供えを送ってくるべきなのに。 あなたのお父さんお母さんも、そう思っているみたいよ。」 と言われました。 たしかに、葬儀のときに何人かの親戚に「○○君(旦那)のご両親は来てらっしゃる?え?来てないの?…ふーん…」という 感じのことを言われました。 母に聞いたら「…うん、まぁね、本当は通夜だけにでも来ていただきたかったけど でも、あちらのご両親がそういう付き合いを希望されているのかもしれないから、今後はこちらもそういう付き合い方をさせてもらえばいいかなと思っている。」とのことでした。 主人のご両親は、こういった冠婚葬祭に対して無知だからわからないのだそうです。 私自身、主人のご両親に対してなんとも思っていなかったのですが、 主人に言って、弔電を頂くかお通夜だけでも参列してもらえばよかったと後悔しています。 やはり非常識だったのでしょうか? 遠方の友人が亡くなった場合のご香典 遠方の友人が亡くなりました. 私は多忙なため通夜,葬儀に参列できそうもなく,弔電を打とうと考えています. 友人は葬儀に参列する予定のようなので,ご香典を預けようかと思っているのですが,これは先方に対して失礼とはならないでしょうか? 預けるのではなく,後日自宅を訪問する際に持っていった方がよいものなのでしょうか? ご回答をお願いします. 至急!お悔やみの電報について教えてください。 至急!お悔やみの電報について教えてください。 うちの子(中学生)のお友達が亡くなったと連絡を受けました。 小学生の頃から入院していたみたいでご病気だったようです。 春休みということで遠い親戚宅におり、あまりに急なことで告別式に参加できそうにありません。 帰宅して、落ち着いたらご挨拶に伺うつもりなのですが、電報は送った方がいいでしょうか? ネットで見ていると… >弔電を送る対象は、親族であれば2親等以内、友人や知人であればお付き合いの深さで弔電の可否を決めると良いでしょう! ただ、親しくもない友人の葬儀に弔電を送っても、喪主となられた方は誰だか分からずに困惑する… とあり、悩んでいます。 亡くなった子は小学生の頃から入院していたらしく、学校にはほぼ来ていなかったらしいのです。 一緒に遊んだこともないらしく、少し話したことある程度だとうちの子供が言っていました。 子供のお友達も何人か帰省中で告別式には参加しない方がいるようですが、電報を送るかは分かりません。 この場合、電報だけでも送るべきでしょうか? その場合の送り主は子供の名前でしょうか? 親の名前でしょうか? 時間もないため大変悩んでいます。 どなたか教えてください。 よろしくお願いします。 会社の忌引きについて 祖母が亡くなり、家族から葬儀を行うとのことで急遽、朝から会社に連絡して忌引き休暇を申請し2日分休みをいただいて実家に帰りました。 ところが実家に着くと、通夜は行わず家族葬で告別式だけ行うことがわかりました。 家族からは「明日葬儀だから」と聞き、会社には告別式が明日、通夜が今日(と思い込んでいました)なので休暇をくださいということで書類を書きました。書類には葬儀社の住所や連絡先も求められたので書いてあります。 会社から弔電が届く予定なんですが、通夜が行われていないことは葬儀社からわかりますよね? 祖母が亡くなって悲しい気持ちと初めての忌引きで会社に嘘の申請をしてしまったことで頭が混乱しています。この場合どうすれば良いのでしょうか。お知恵を貸してください。 伯母の逝去を悼む弔電 今朝、伯母(母の兄の妻)が逝去しました。通夜、葬儀に参列できないことから喪主(伯父)宛への弔電の文面を考えております。この場合、弔電の文面では、私から見て伯母に当たるので、「伯母(上)様の逝去を~」とすべきでしょうか、それとも伯父さんからみて妻であるので、「ご令室様の~」とすべきでしょうか?それともいずれでもよいのか、混乱しております。伯母様ではないかと思うのですが、自信がありません。ご存じの方がいらしましたら、お教え下さい。 弔電?香典?一般常識を教えて下さい。 仕事の取引先でお世話になってる方の、親御さんが亡くなられました。 そのお世話になってる方というのは年に2~3回会って仕事をするくらいの関係です。 そんなに超仲良しという程ではありません。 しかも亡くなられたのはその親御さんなので、 特に何もするべきことは考えてなかったのですが、 その会社の方から、こんなメールが来ました。 >弔問まではされなくても、弔電でも十分かと思いますが~~~~ え?弔問?弔電?? 情けない事ですが、今まで葬式にはまったく無縁だったので、 弔電という言葉を聞いたのも初めてでした>< 弔電とはなんですか?お金はつつむものなのでしょうか? 通夜は明日で告別式はあさってです。 仕事があるのでいけませんが、 今日、郵便で葬儀場あてに何か送っても届くかどうか不安です。 みんな帰った後に届いても迷惑ですよね? どうしたらいいのでしょうか ・・というか普通はどうするものですか? そして弔電と香典の違いはなんでしょう・・。 どちらもお金をつつむものなのでしょうか? 恥ずかしくて誰にも聞けません。。 どなたか詳しく教えてください!>< 香典を郵送する日にち等 通夜・葬儀に遠方の為出席出来ない場合に香典を郵送する場合、どのくらいの日にちで送って良いかがわかりません。 ネットでいろいろと調べてみたのですが、送り方や送る際の注意点などはあるのですが「いつまでに」「いつ頃」といった事が載っていませんでした。 通夜・葬儀の日にち中なのかその後でも良いのか・・。 弔電だけは送ってあります。 また、亡くなった方がいわゆるコレクター仲間の方で会った事はなくコレクションについて親しくメールさせて頂いていた方だった場合、香典を送る時に添える手紙にどのような事を書けば良いのか悩んでいます。 香典を送る場合、その方の住所は知らず会社しかわかりません。 (会社の社長さんらしく通夜・葬儀とも会社で行われます。) 会社宛に送っても問題はないでしょうか? どなたか詳しい方がいらっしゃいましたらご教授願います。 よろしくお願いします。 家族葬なのに不意に弔問してきた人への対応 例えば会社に、 「親が亡くなったが、家族葬なので、全て(弔電・香典・弔問)は辞退します」 と伝えていても、香典なしでも弔問に訪れる会社関係者がいる場合、 その人への対応(通夜・葬儀・その後の対応)はどのようにすればいいのでしょうか? お教えください。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし 料理・飲食・グルメ 住まい 暮らし・生活お役立ち 園芸・ガーデニング・観葉植物 ペット 交通 その他(生活・暮らし) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など