- 締切済み
東京大学嘔気受験について
現在大学生一年生なのですが、色々考えるところがあって東京大学(文系)を後期専願で再受験しようとおもっています。 試験内容は日本語の論文と英語の論文なのですが、英語の論文についての質問です。 自分はhttp://www14.plala.or.jp/englishnavi/framepage.html を参考にして4月から勉強しています。勉強内容はZ会出版の『速読速聴英単語』という本を、毎日か1日ごとに1テーマを音読+シャドーイングをと60~70回ほどおこなっています。 少し前まで受験生で今年私立K大学に入学できたので、現時点でそんなに英語能力がわるいということはないと思います。が、東大後期の英語論文という長大な量な英文を時間内に読む力を、自分が行っている勉強法(HPに書いてあるようにTOEICや英検対策の方法です)を一年通すことで身につけることができるでしょうか。 意見、やり方の不備の指摘、他にいい方法などがありましたら、ぜひコメントをください。よろしくおねがいします。 PS:河合塾のサイトに東大後期過去問があります。 http://hiw.oo.kawai-juku.ac.jp/nyushi/honshi/05/t02.html
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- die_Warnung
- ベストアンサー率44% (23/52)
回答No.1