ベストアンサー 復水系のタンクについて 2005/05/29 15:26 蒸気タービンなどを運転している工場には排気復水タンクのそばにフラッシュタンクというのがあると思うんですがフラッシュタンクとは何のためにあるのでしょうか? みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー DIGAMMA ベストアンサー率44% (620/1404) 2005/05/29 19:05 回答No.1 こんにちは、 下記の参照でいかがですか? 参考URL: http://www.yoshitake-armstrong.jp/s_counselingf/libf/lib08_10.html 質問者 お礼 2005/05/30 18:20 ありがとうございました。大変参考になりました。同サイト内の他の情報も色々参考になります。ありがとうございます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ ビジネス・キャリアその他(ビジネス・キャリア) 関連するQ&A 原発の圧力容器内の空気に含まれる放射能の強さは? 福島原発の排気管の近くで10シーベルトという放射能が計測されたことが報道されています。 福島原発のような沸騰水型原子炉では、(メルトダウン時ではなく)定格出力運転時の圧力容器内の空気に含まれる放射能の強さはどのくらいなのでしょうか。 東京電力のホームページ(http://www.tepco.co.jp/fukushima1-np/monitoring/index3.html)に「タービン」と「復水器」が示されていますが、上記の「定格出力運転時の圧力容器内の空気に含まれる放射能」は、この図の「タービン」と「復水器」の位置における水蒸気に含まれる放射能とほぼ同一と思います。 よろしくお願いします。 水蒸気タービン・コンバインドサイクルを超えろ ・フッ化水素蒸気タービン発電施設 ・フッ化水素蒸気コンバインドサイクル発電施設 フッ化水素は水より沸点が低く、常温で蒸気圧が1気圧となるので、 排気圧を1気圧以上にする事ができる。 通常、復水式の水蒸気タービンだと排気圧が0.05気圧ほどになり水蒸気の体積が非常に大きくなるので、 車室をかなり大きくしなければならないが、フッ化水素タービンは排気圧を1気圧以上にする事ができるので、 車室の大きさをかなり小さくできる。 また、負圧(大気圧より低い部分)が無くなる為、ある程度、構造を簡単にできる。 さらにフッ化水素は多原子分子の水蒸気と違って二原子分子であり、比熱比が水蒸気より大きい。 水蒸気の比熱比=約1.33 フッ化水素の比熱比=約1.4 これにより、熱効率の向上が期待できる。 フッ化水素蒸気タービン及びフッ化水素蒸気コンバインドサイクルを1日も早く実用化するべきである。 復水器とコンデンサーって違うものなのですか? 復水型水蒸気発電のフローシートに英語ではコンデンサーと表示されています。図の発電タービンから出てきた矢印はコンデンサーを通って、またボイラーに戻っていきます。 コンデンサーと復水器はどう違うのですか? 水蒸気発電においてコンデンサーとはどういう機械ですか? 宜しくお願いします。 キャリアについて教えて?修行の成果を示す退職届と転職書類の書き方 OKWAVE コラム 発電所の復水器について~ 発電所の復水器の熱交換って、どれくらいのものですか? 燃費、発電効率を考えると、復水器の熱ロスは、大きいのでしょうか。 ボイラーで蒸気を発生させ、タービンを回し復水器で冷やしてもどす・・・燃料を使っての 発電で、この方式以上に効率の良い発電って、あるのでしょうか。 復水器の、温排水が無駄になっている気がします。 純酸素燃焼ガスタービンで燃焼器に蒸気を注入する理由は? 閉サイクル・復水型の純酸素燃焼ガスタービンについて質問です。この種類のものはどれも燃焼器に蒸気を注入する仕組みを取り入れているようですが、なぜでしょうか?蒸気を注入しないほうが効率も良さそうに見えるのですが…。ある資料には希釈のためと書いてありましたが、どうしてそうしなければならないのか分かりません。 サージタンクの容量の件でどなたか教えて下さい。 使用が、RB26エンジン・ニュルエンジン。東名ポンカム。タービンGT-2510。550ccインジェクター。CPU,金プロ。その他もろもろ、吸排気系。 そして、サージタンクが、トラスト(タンク容積約5340cm3(ノーマル比 約1.4倍)です。 ショップに持っていくと、ノーマルに絶対戻したほうがいい。本来のパワーが全く出ない!!と言われました。 画像をご覧になって多少参考になればと思うのですが、どなたか、今後どうすれば良いか参考に教えて頂けませんでしょうか?!いろんなショップに見てもらっても、タービン変えれば!とか、いろいろ言われます。 宜しくお願い致します。 ランキンサイクルについて ランキンサイクルについての問題が解けないので教えて下さい。 蒸気初条件24.0MPa,540℃、復水器圧力5kPaの蒸気原動所が理想ランキンサイクルで作動する。 a)ボイラでの加熱量 b)蒸気タービンの仕事量 c)復水器での放熱量 d)給水ポンプでの仕事量 e)サイクル熱効率 蒸気表が必要だと思いますので、求め方のみでも構いません。 よろしくお願い致します。 真空度とタービン出力 復水タービンを用いた火力発電所のことでお聞きします。 復水器の真空度を上げると熱落差が大きくなりタービン出力が増えますが、ある程度真空度を上げると出力は頭打ちとなります。 これは何故でしょうか。 私なりに推測してみましたが、確証がありません。 分かる方、確認、訂正願えないでしょうか。 推測理由 i) 流速が上がり、周速との速度比が最適点からはずれるため、タービン効率が悪くなる ii) 流速が上がるため、排気室損が増える 結果として、復水器真空度が上がっても、熱落差は増加しない(終端点は元の位置からエントロピーだけが増加する)。 メーカのとある資料に、真空度が上がるとチョーキングするとあるのですが、ちょっと違うのではと思います。 よろしくお願いします。 福島第1原発について 福島第1原発について危機的状況が続いていますが、ニュース等では説明されないいくつかの疑問があります。どなたかわかる方お教え下さい。 ・1号機→3号機→2号機とどんどん状況が悪化しています。 普通、経験と知見が蓄積されるので、同じ轍を踏まないようにして、1号機→3号機→2号機と状況はよくなるのでは思いますが、どうして今回はそれがないのでしょう? ・原子炉内の圧力が上がり危険。とありますが、どうしてその蒸気をタービン系に逃がさないのでしょうか? タービン系に蒸気を送れば素人考えでは ・圧力が下がる ・タービン稼働により最小限の(ECCSを稼働させるための)所内電力を得られる ・復水器により温度上昇、圧力上昇が抑えられる。(所内電力が回復すれば復水ポンプも使用できる) と思ってしまいます。 タービン 蒸気タービンの勉強中です。タービン排気側に大気放出板と言うのがついてます。ネットで調べると排気圧が異常上昇したときにタービン保護の為に解放(破れる)するらしいのですが、排気圧が異常上昇した時のタービン保護とはどのような意味ですか?排気圧が異常上昇した時に大気放出板を破ってまでしないとタービンに悪い影響があるのですか?素人ですみませんがよろしくお願いします。 塩酸受入時のタンクからのガス漏れについて 化学工場で機械保全の仕事をしています。 現在、塩酸35%(液体)をタンクローリーの空気圧送で、 保管タンクに受入れています。 その際にタンク内の置換されるガスがエア抜きノズルから 噴出してしまいます。 タンクが樹脂性(ポリエチレン)なので圧力を掛ける事が 出来ないので、エア抜きノズルを全閉にする事が出来ません。 (現在はローリーの運転主さんに、圧送圧力を調整してもらいながら 徐々にタンクへ送っているという状態です。) 同じようにタンクローリーで受入を実施している会社さんで、 受入タンクの仕様や排気設備廻りの仕様はどのように なっているか、教えて頂けないでしょうか? 近々更新の予定なので、参考にさせて頂きたいと考えております。 発電機モータリング 電力会社と並列で蒸気タービン発電機を運転しています。発電機がモータリングするってどうゆう意味ですか?何かおかしな事になるんですか?タービンを回す蒸気が少なくなるとなるんですか? ランキンサイクル ランキンサイクルを勉強しています。 サイクルの圧力を「圧力P1⇒ポンプ⇒圧力P2⇒蒸発器⇒圧力P3’⇒過熱器⇒圧力P3⇒タービン⇒圧力P4⇒復水器⇒P1⇒ポンプ⇒・・・」とした時、 (1)P2=P3’=P3、P1=P4というのはどういう状態なのですか?蒸発器手前の圧縮水の水圧と過熱器下流の加熱蒸気の蒸気圧が等しく、また復水器前後の湿り蒸気の蒸気圧と飽和水の水圧が等しいということですか?(蒸気圧と水圧が等しい?) (2)圧力P2、P3’、P3、P4というのはどうやって実現するのでしょうか?圧力P1で系統内に水を充填しておき、ポンプの能力でP2に昇圧し、蒸発器・過熱器の加熱水の温度制御によりP3’、P3を実現、復水器の冷却水の温度制御によってP4とするのでしょうか? タンクのジャケットについて タンクジャケットの材質は、ss400ですが、180℃ぐらいの蒸気が入ります。耐熱塗装は必要ですか。 ジャケット付タンクについて ジャケット付タンク(二重構造タンク)のジャケット部に蒸気を通せるかどうかはどのように判断すれば良いかご教示頂きたいです。 よろしくお願い致します。 ※OKWAVEより補足:「技術の森( 設備・工具)」についての質問です。 タービン発電機の制御について 廃棄物焼却炉から発生する蒸気によりタービン発電機を運転しています。発生する蒸気量は常に変動しています。発電機の定格は1980kw、1500rpmで、発生する蒸気量により1000~1980kwで発電しています。蒸気タービンの定格は6700rpmで、蒸気タービンと発電機は減速機により連結されています。つまり蒸気タービンは6700rpm、発電機は1500rpmで常に回転していることになります。 ここで疑問なのは、蒸気量が、例えば10tから15tへ増加すると、発電量は900 kwから1400kwへ増加するのに、蒸気タービンと発電機の回転数は変わらない、ということです。単純に考えると、蒸気量が増加すれば、蒸気タービンの回転数も増加し、発電量も増えると思うのですが。 蒸気量が増加しても、回転数を変えずに、発電量を増加させる仕組みを教えてください。 チェルノブイリ原発事故の原因 チェルノブイリ原発事故について調べているのですが、 事故原因となった原発の運転員の違反の中の、 (1)「一時系循環ポンプを全台運転し、ポンプの流量が規定を越えたこと」と、 (2)「タービン蒸気弁閉に伴うスクラム信号をバイパスしたこと」そして、 (3)「気水分離タンクの水位・圧力に伴うスクラム信号をバイパスしたこと」、この3つは、 それぞれ簡単に言うとどういうことなのでしょうか? 教えてください。 汽力発電所の熱効率 汽力発電所の熱効率を高めるには タービン入口蒸気の温度と圧力をあげる 復水器内蒸気圧力を下げる 再生サイクルや再熱サイクルを採用する などの条件があります。 教科書には温度-エントロピー図を用いて 上の内容を説明していましたが、 どのような物理現象で熱効率が高くなっているのか分かりません。 ボイラの中に投入される燃料の種類や量、 酸素の温度や圧力、量などによって 生じている化学反応の種類や頻度も変化し、 その結果がタービン入口蒸気の温度と圧力に 影響するのだと思うのですが… 参考になる文献やWeb、経験則など どのような情報でもかまいませんので、 皆様よろしくお願いいたします。 オリフィスについて 原子力発電所で働いています。 復水器に蒸気を直接戻す配管(MS系、ES系などの主に小径)の道中又は復水器直にオリフィスが付いていますが何の為に付いているのでしょうか? 霧状に噴出し、高温な蒸気を温度を低下させるためでしょうか? 基本設計に詳しい方教えてください。 タービンバイパス 蒸気タービンのバイパス弁の前弁(手動弁)は通常運転において閉なのでしょうか?開なのでしょうか?タービンバイパスの目的からすれば開と思うのですがアドバイスをお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 タイヤ交換 アプローチしすぎ? コロナの予防接種の回数 日本が世界に誇れるものは富士山だけ? AT車 Pレンジとサイドブレーキ更にフットブレーキ 奢りたくありませんがそうもいかないのでしょうか 臨月の妻がいるのに… 電車の乗り換え おすすめのかっこいい曲教えてください! カテゴリ ビジネス・キャリア 経営情報システム 就職・転職・働き方 職業・資格 職種 業界 その他(ビジネス・キャリア) カテゴリ一覧を見る あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとうございました。大変参考になりました。同サイト内の他の情報も色々参考になります。ありがとうございます。