• ベストアンサー

東京六大学

東京六大学は野球リーグ?のような集まりなのに、何で東京六大学というだけで賢いというイメージにつながるのですか?(とくに地方では)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sunasearch
  • ベストアンサー率35% (632/1788)
回答No.1

・東大(早稲田、慶応)が含まれている ・東京には首都があり、国会などで国の大事なことが決められ、とかくエリートが首都である東京に集まるというイメージがある。 などでしょうか。

その他の回答 (4)

回答No.5

地方の定義にもよると思いますね。 早慶よりもQ大の方が評価高いし。 東大が入ってるから、じゃないですか?

  • takkochan
  • ベストアンサー率28% (205/732)
回答No.4

地方では賢いというイメージ? 私は地方出身ですが、賢いイメージは、東大、早慶までですね。

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.3

賢いというイメージありますか? まあ、バカだとは思いませんけど、そう賢いと感じたことは高校時代からありませんでしたよ。ただ、「ある程度、いい学校」というイメージは、ずっとありました。それは、どれも伝統があるからで、伝統があるということは、それだけ長い間、社会に貢献できる卒業生を輩出した実績があるからです。また、大学とは単位をとるだけのところではなく、総合的な学びの園なので、伝統とか格式みたいなものが付いてくるとイメージがいいのでしょう。実際にはバカも多いです。私も勉強のできなかった六大学出身者ですが。

回答No.2

私の父(東京六大学卒業者)曰く、理由は下記と考えます。 東京六大学は皆歴史があり有名である。 東京六大学のことを野球の六大学と知らない人が多いくらい有名である。 六大学はどの学校か?を1つも知らなくても、六大学という言葉は知っているくらいである。 この有名である事が、地方では重要なのでは無いでしょうか?

関連するQ&A