- ベストアンサー
『夢』とは結局なんなのでしょう?
普段とても奇妙な夢を見やすいです。 でもある時昔とても好きだった人(今は結婚してます)が離婚したから私と結婚して欲しいと言ってきて私の両親に挨拶しにくるという夢を見ました。 夢ながらドキドキして幸せな気分に浸ってしまい見てから1年は過ぎているのですがこと細かく覚えています。 でもこれは恐らく自分自身の願望が混ざってると思います。 でもそれに増してちょこちょこ見るのが昔つき合ってた人が出てきてちょっかいを出してくる夢です。 ちょっかいと言っても変な意味ではなくて私が何か作業をしようとするとふざけた態度を取ったり余計なことをしてきます。 正直私はこの人のことはとっくに好きでもなければどちらかというと嫌いな部類です。 なのに本当によく夢に出てくるんです。 どっちの人ももう長い間会ってませんし会うつもりもありません。 理由は各々違いますけれど。 結局『夢』というのは願望なのでしょうか? それとも何かの暗示なのでしょうか。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんばんは。 夢の役割というか原因は、 (1)当人のもっている情緒的問題を解決し、現実生活によりよく適応しうる働きをもつ。 (2)人間性の根低にある無意識を意識的に理解する材料を提供する。 (3)現実生活で起きている困難な事件を反復反して精神的安定を維持する役目をもっている。 そうです。 普通に考えると、生命維持以外の機能を停止してしまえば、ゆっくり休めそうなものですが、脳は寝ている間にも精神活動を放棄していません。覚醒時では解決できない精神的諸問題を、睡眠時に処理しているというわけです。 夢を見ているという精神状態は、外部からは計り知れない個人的なものでしたが、最近の脳波の研究により、その客観的側面が明らかになってきています。 一晩のうちに平均して4回ぐらい夢を見ます。その夢の長さは、眠り始めは短く、しだいに長くなるのが普通であす。短くて10分、長い時は40分~50分にまで及ぶことがあります。 夢を見る時間は睡眠時間の約23%ですが、人工的に夢を剥奪すると、次の夜剥奪されただけ余分に夢をみようとする傾向が現れ、この剥奪が長期に渡ると、心理的・生理的に好ましくない結果が現れるそうです。 夢は、その見たい夢が当人にとって重要事であればあるほど夢で見られる可能性は高くなります。また、もし見たい夢を見られたとしても、夢の中では象徴化現象が起こりますので、その対象は姿を変えて現れるのが通常であると思われます。それを解釈する試みが「夢判断」であったり「夢占い」であったりします。 まあ、簡単に書きますと「願望」と言うよりは、「印象に残っている」と言う事ですね。
その他の回答 (2)
- umigame2
- ベストアンサー率40% (886/2202)
精神のバランスをとっているようです。 仕事などで精神的に追い込まれていると、楽しい夢を見ますし、 平凡な生活を送っているとスリリングな夢を見るようです。 また、寝る前に頭に浮かんでいたことが夢に出ることも多いようです。(テレビでやっていました。) 訓練?すると見たい夢が見れるようになるそうです。 体調も影響します。 体調が悪いと悪夢を見ますね。 寝ているときの状態も、夢となってあらわれます。 重い布団をかぶると押し潰されている夢を見たり、 おしっこがしたくなると、トイレに行く夢をみます。 願望もありますし、暗示もあるでしょうね。
- ardoise
- ベストアンサー率18% (11/60)
こんばんは。私もよく夢を見ます。 現実で見たこともない人やありえない場所がでてきたり グロテスクだったり、色々ですよね。 10年程前から私も興味を持っていて 自分なりに本を読んだりしていました。 今までのその知識と自分の経験から言うと 夢とは、自分の心の中で起こっていることを 夢に出て来る物に象徴化して 自身の心や感情の整理(葛藤)をしたもののようです。 (専門家ではないので、鵜呑みにはしないでくださいね これは私の意見です。) 興味がおありなら、夢判断の本を求められると良いと思います。 心理学の本に紛れてよく置いてありますよ。 あ、あと夢日記を書くのも、自分なりに理解するのに良いかと思います。 こちらも本をお求めになってください。