• ベストアンサー

試験1週間前に、すること

こんばんは(●`v´●)ノ 私は中2なのですが、今日から試験1週間前です・・ その前に、しなくてはいけない事は、何ですか?? 教えて下さい(o´Д`))ノ 「復習」と言うのは承知しています(*´・д・) ただ、その教科を、どんな風に復習したら良いのかを 知りたいんです。 色々な事を言ってしまって、すいません。 ささいな事でも良いので・・・・ 回答をお願いします人´∀`●)(●´∀`人

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sayuna37
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.6

国語→漢字なら必死に書いて覚える。文章なら大まかに読んで、分の内容をとらえてから問題を移す。 数学→計算ミスを無くして、正確に早く解くことがいいそうです。(先生から聞きました。)図形とかは省略させていただきます。 理科→1分野なら、理科の公式を、覚える。二分野なら、暗記をして覚えることですかな。 英語→教科書を三回読むと結構いい点が取れます。 (あくまで、私の場合ですが。) 社会→ノートは、色付けはしてあるでしょうか?年号や、何かが怒ったときの事件は、必ず出題されます。 そこはめっいっぱいに、覚えるべきだと思います。 復習は教科書を読み返して、自分が大事なところに線を引き、それを、ノートに写す。 間違えたところは帰ってから家で直す。 こういう事じゃないでしょうか? あまり自信はないですが。

その他の回答 (7)

  • tgms
  • ベストアンサー率20% (7/34)
回答No.8

1週間あり、1日の勉強時間がある程度確保できるのなら・・・。 得意科目は後回しにしてもいいかもしれないです。 数学は、復習用にわからなかった問題(解答を見たりしなくてはわからなかった問題)にマーキングしてありますか?それをやると、その問題に労力が絞れると思うのですが。 問題集や教科書の問題を解いてみる。理解できなかったら友達や先生に質問して理解してみる。理解できたと思うまで。その後もう一回解いてみて、理解できなかったらもう一回聞いてみる。この繰り返しが一番効果あるかな。 国語は、教科書とノートを見てみる。ざっと読むだけでも効果あるとおもうよ。一番は漢字で点数を落とさないこと。範囲の漢字は1週間あれば結構覚えられるものです。 英語は、得意科目だったので勉強しなかったのです。(高校入って裏目に出ました)。アドバイスできないです(汗 社会は、歴史は出来事の起こった順番(年号は先生に念を押されたものだけでいいと思う。)と、どうしてそれが起こったかを頭の中でまとめておくといいと思います。教科書を精読してみましょう。流れはつかめると思います。 理科は分野によるのですが、計算分野は計算方法と公式、暗記分野はノートをしっかり見ておくべき。実験のやり方はしっかり覚えておきましょう。。

  • sayuna37
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.7

国語→漢字なら必死に書いて覚える。文章なら大まかに読んで、分の内容をとらえてから問題を移す。 数学→計算ミスを無くして、正確に早く解くことがいいそうです。(先生から聞きました。)図形とかは省略させていただきます。 理科→1分野なら、理科の公式を、覚える。二分野なら、暗記をして覚えることですかな。 英語→教科書を三回読むと結構いい点が取れます。 (あくまで、私の場合ですが。) 社会→ノートは、色付けはしてあるでしょうか?年号や、何かが怒ったときの事件は、必ず出題されます。 そこはめっいっぱいに、覚えるべきだと思います。 復習は教科書を読み返して、自分が大事なところに線を引き、それを、ノートに写す。 間違えたところは帰ってから家で直す。 こういう事じゃないでしょうか? あまり自信はないですが。

  • KCB_TV
  • ベストアンサー率30% (23/75)
回答No.5

国語と数学は、基本的に解き方さえ覚えれば、後は問題を解けばいいようなものです。 理科と社会は、単語をひたすら暗記しなければなりません。ですから、1回覚えてもすぐ忘れるかもしれません。 英語は、解き方と、単語を覚えなければならないので、一番手が掛かりますし、高校へ行けば、英語はどこでも必要です。 要するに、国語と数学は授業を聞いていれば、後は テスト前に少し勉強すればいいですが、理科と社会は授業で聞いても忘れる可能があるので、覚えては、確認をしての繰り返しをする必要があります。英語は授業も聞いて、ひたすら問題を解いて、単語を覚えてと一番苦労します。 まあ、勉強なんて、生まれつきの才能と、やる気と、勉強の要領がいいか悪いかでしょう。

  • souziki
  • ベストアンサー率24% (116/482)
回答No.4

一週間前に勉強したことないです…; こんなヤツでも高校生ッスからねぇ。 僕は基本的に試験10分前勉強なので(勉強にならない)一週間前は、あんまりよくわかんないけど。 一先ず、国語は捨てようね! 勉強法とかあるにはあるんです。 例えば、国語の文章を自分なりに作り変える、とか。 指示語にぶつかったら、何処にかかっているのか、とか。 文章に出ている漢字は、一通り引いておくとか。 でも正直面倒だし、いきなり勉強しても点は上がらないんで、すぱっと諦めたほうが良いです。 国語に割く時間があったら他に回したほうが良いです。 数学。 数学は数こなしましょう。基本ばっかはよくないです。 ちょっとむずかしめの応用問題を解きます。 章末問題とかあると思います。 んで、わかるところはそれでよし。 わからないところは、基本に戻る。 そうすれば、どこが苦手かわかるし。苦手部分がつかめれば、目次にでもチェックしておく。また忘れたころにできるように。 公式を覚えていないなら、とにかく簡単な基礎問題を解いて身につけた気になること。 数学なんて要は慣れだ!多分! 理科。 理科は何をやっているのか知りませんが、暗記ですから。要は暗記。それから理解。 基礎の基礎を理解できてれば良いです。 教科書かノートでもお菓子食べながら読んでみてください。流し読みはあんまりよくないんですけどね。 その中で、なーんかわかんないなー、とか思ったら、徹底的に調べる。それ以上先に急がない。 どうしても解決しないなら、質問スレ立てて見るってのも手ですw それから、理解できている所はチラシの裏にでも、簡単にミニメモ・ミニノート風に書いてみるといいです。 で、上手く書けたらそれで良し。 書けなかったら理解できてないっつーことで。 書き終わったらゴミ箱に捨てましょう。 社会は歴史ですかね? 歴史だったら流れを掴むといいです。 勿論なくてもいいんですけど。 やっぱりチラシの裏にでも、年表とか書いて、わかることだけ書き込む。 例) 1192年 イイクニ作ろう鎌倉幕府。鎌倉幕府完成。源頼朝。弟は義経。妻は北条政子(承久の欄へー)守護とか出来た。後、執権が政権を握る。 みたいな。 英語は単語、ですかね。 決まりきったものってあるから、それだけピックアップする。基本的に単語を辞書で調べればついでに書いてあるから、それを使いこなせるようにする。 一杯書けば覚えれます。 あと、教科書を暗記する、ですかね? これは結構効きます。 余裕もあれば、訳も出来るようにするといいです。 こんな感じ? 時事問題が出る場合は新聞かニュースを見ましょう。 大文字だけでもいいんで。

  • hiroki999
  • ベストアンサー率27% (5/18)
回答No.3

優先順位は以下のとおりです。最低限やっておきたいことなのでもっとできるときはやっておきましょう。 (1)理科・社会の要点を書いて覚える(要点とは「絶対王政」などを紙に書いて覚える) (2)漢字・英単語を書いて覚える (3)数学の公式を確認 (4)英語の文法を確認 これだけでもやっておくと全然違います。国語は得意ならば平気ですが、苦手ならばノートの確認も必要です。あとできれば、数学・英語・国語の問題を解くともっとよいでしょう。学校でワークを配られていればそれを使いましょう。なければ本屋さんで売っていますので買ってください。これはあくまで最低限のものですので、できればもっとやってください。

  • Interest
  • ベストアンサー率31% (207/659)
回答No.2

もし過去問(去年のテスト問題)を入手できるなら、部活の先輩かご兄弟か、誰に頼ってでも過去問を手に入れましょう。 (1)まずは過去問を解きましょう。本番のテストと同じつもりで臨んでください。 (2)過去問を解いたら採点をして、間違えたところや解答に自身が無かったところを見つけ出しましょう。 (3)教科書を見ながら、なぜ間違えたのか、何を理解していなかった、どうして答えがそうなるのか考えましょう。わからなければ、先生でもご両親にでも、友達にでも良いから聞いてください。あやふやなままにすると、またそこを間違えます。 (4)復習が終わったら、もう一度同じ過去問を解いてみましょう。100点が取れなければ、(3)に戻ってやりなおします。 テストは自分が何を理解していて、何を理解していないかを調べるための道具です。点数はどうでもいいのです。(100点を取ってしまうと、自分が何を理解していないかわからなくなります。)理解していないところを探し出して集中的に復習することが、最も効率的なテスト攻略法です。 問題集を頭から解いたり、教科書を頭から読んだりするのはテスト前にやるにはあまりにも非効率的です。 もし過去問が入手できないのでしたら、テスト範囲全体を網羅する予想問題を自分で作ってみる、という手があります。問題数は実際のテストの半分程度で十分です。出題者の立場に立つことで、その範囲で何が大切なのかが見えてきますよ。(これは、非常に実力のある人じゃないと難しいかもしれません。)

noname#16265
noname#16265
回答No.1

とりあえず僕が昔やってた勉強法は、いつでも何処でも暇なときに「ノートを見て少しずつ覚える」、です。もちろんノートに写して覚えたりもしますが。例えば入浴中や睡眠に入る10分前など、少しずつでいいんです。意外とある程度覚えているものですから。でもこの方法だと80点以上は難しいです。それに一週間前だとちょっと頑張らないといけないかなぁと思います。参考になるのかな?この回答・・・・ゴメンナサイ

関連するQ&A