- ベストアンサー
人付き合い・友達作りが上手な方へ質問
成人して数年経ちますが、最近学校に通い始めました。 もともと少し人付き合いが下手で(過去のトラウマもあり、少し人に不信感を抱きます)人見知りです。能力を上げるために通っていますが、今の勉強に関わる成長しあえる友人、仲間が欲しいです。学校は若い子が多いですが、私はあまり年齢にはこだわらないようにしています。今知り合いとなら呼べる人、少し話す挨拶する相手がいますが、何を話していいのか分からず、勉強のことも自分のことも何を言っていいかわからず思わず住まいや年齢のことを聞いてしまいます。相手は容姿を褒めてきますが褒められ慣れていないので否定するばかりです。どんなことを話されるんでしょうか?プライベートなことも触れにくく、自分のことを聞かれてないのに話すのも妙です。せっかく知り合いが出来ても気を遣ってしまうところがあるので疲れてしまい、側にいても見えない振りをして挨拶を避けたりします。自分でもなぜそこで面倒がるのかわかりません。その時相手からも声を掛けられず、実はうとまれているのかもしれないと不安になります。相手はこちらから話し掛ければ話すし、挨拶もすればする様な感じで、その人達は気も合うようなのでいつも一緒にいて別に私と話す必要もないのでしょう。ほかに魅力ある人はいますが、もう仲間がいるようでまた今のようになってしまうのが怖く、むやみに話し掛挨拶しなければ悪いような相手が増えるのも不安です。合う人と出会うにはそうするものか、それとも今知り合った人たちと、話をする機会が足りていないのか?判断が早すぎるのか?相手も同様でしょうが、なんだか相手のことがよくわからない少し不信感を感じます。気の置けない相手じゃないです。初めは皆そうですか?自分とはタイプが違い、価値観が違っていても友達になれる人はどうされているのでしょう?新しい環境に入るのが得意なみなさん、どうかアドバイスをお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (3)
- sara2u
- ベストアンサー率44% (11/25)
- ppu8989
- ベストアンサー率26% (105/390)
- goldwing1988
- ベストアンサー率36% (4/11)
お礼
補足へのお返事、ありがとうございます。 ppu8989さんのお話を聞くことができて、とても貴重だったと思います。 相手の気持ちをそこまで求めていない・・・という点、 その通りだと思います。言われてそうだな~と気が付きました。とにかく私は何かに焦っていて、周りの人を恐れて見ている節があると改めて感じました。 何をそんなに恐れ何をそんなに求めているのか分からないのですが、気楽じゃないみたいです。気ままじゃなく、 しなければ・・・という気持ちが強いとppu8989さんのお話を聞いていて、そんな自分が見えました。 何でも楽しくやりたいというppu8989さんの前向きな気持ち を読んで、そういう気持ち大事だな~と大切なことを 思い出したような思いです。 ありがとうございました。 ここに代表して書かせていただきたいのですが、 この質問に答えてくださった方、どの方の意見も本当に参考になりとても有り難かったです。 どれも目頭が熱くなるような気持ちで読みました。 ポイントをつけるなんてしたくないほど、どれも私のことを考えてくださっての素晴らしいアドバイスでした。 ポイントとは関係なくみなさん良いアドバイスを下さって 感謝しています。アドバイスくださった方たちのような 素敵な人に出会えるように、頑張ってみます☆