- ベストアンサー
お友達への態度について
1年生、一人っ子の娘のお友達に対する態度で悩んでいます。 お友達への態度と言うのは、強がっていると言うか、威張っていると言うか、悪ぶっている?大人ぶってる?素直じゃない・・・何と言っていいのか分かりませんがこんな態度です。 ごっこ遊びが好きなので、お友達には自分のやりたい遊びをしようと言うのですが、お友達が「こうしよ!」と言うと「えーー・・・」と言い、きまづくなります。 すごろくやゲームで負けそうになると悔しくてふてぶてしい態度になり、カードを置く時に投げたりします。これは私とやっている時もしますし、悔しいのは大人も一緒よと言っています。 かくれんぼ等は鬼になっても楽しそうに遊んでいます。 私は気づいた時や夜寝る前に「こうした方がいいんじゃない?」「お友達に優しくしてね」と言っていますが、なかなか理解出来ないようです。 一時期自慢ばかりしている時があったのですが、注意したら理解してくれて治りまいた。 私といる時は優しいしおとなし目で普通に話もするのですが、友達だとどうしてこうなるのか分かりません。以前は他の方からも優しい子とよく言われていました。 これは成長の過程でしょうか?それとも私の育て方(褒め育て)が悪かったのでしょうか?それとも二世帯同居を始めたのがいけなかったのでしょうか?(一年前からです) うまく説明が出来なくて伝わりにくくてスミマセン。 こんな状態ですが、どうかアドバイスください。宜しくお願いします。 それと、一年生ってもうママごっごってしないんでしょうか?教えて下さい。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私の2年生の娘もよく似ています! しかり方も似ているのでびっくりして思わずでてきてしまいました。 娘は怒るとすぐ泣きだし、悪いことしたのはあなたなのになんで泣くんだとか私が言ってしまい、だんだん何で怒っているのかわからなくなってしまうので、私も叱り方を試行錯誤しています。 1年生の時、担任の先生にも言い方がきついようですが、お母さんが気づいた時に言ってあげるようにするぐらいでいい、といわれそうしています。 (補足にありましたように、自分のことに置き換えさせて、そういわれたら嫌だよね?という感じでいいと思います) 友達と遊んでいくなかで本人もだんだん気づくはず、ということでした。そういわれて早1年…まだ言ってますよ(汗 私はいつも自分のときのことを思い出そうとするのですが、はっきり言って1年生や2年生の時のことなんてほとんど覚えていないので、わがままとかは言って普通のことかと思います。 人の中でもまれてまるくなっていく訳なので… 去年二人目が生まれて、専業主婦になり時間に余裕があるので図書館で子供の育て方とかの本を片っ端から読んでいます。 ほめて育てろ、というのもあればほめずに育てろという本もあります。役に立たない本もありますが、 本の中の1行だけでもそうか!と思うことがあればいいと思って読んでます。 叱り方ので参考になったのが、 その時、その場で、短く、真剣に。 私は特に短く、を実践したいと思っていますが、なかなか…ですね。 同じ子供は一人もいないし、必要でない成長過程もないと思いますので、お互い気長にやっていきましょうね。 (自分に言い聞かせながら書きました)
その他の回答 (6)
- qaz741
- ベストアンサー率25% (46/184)
うちにも小学校一年生の娘がいます。 うちは2才下に弟がいるので、小さな時から 下の子がいるからこれは出来ないから今は駄目とか、我慢をさせてきてしまったので、ちょっとかわいそうだったかなと思っていますが、そのおかげなのか引くところはちゃんと引くようで目立ってお友達とトラブルということは今までありませんでした。兄弟も多少のケンカはありますが仲はいいほうだと思います。 でも、やっぱり同じ年齢の子同士で遊んでいるのを見ていると、うちはハムスター飼ってるのよ。とか何かにつけて自慢なんでしょうか、アピールなんでしょうか、 そんなこともよく言いますし、よくしゃべることもあって我が家の最近の出来事はお友達のお母さんまで筒抜けのようです(^-^;; ある時、自分で思いついた遊びをみんなにやってもらおうと、みんなを仕切っていたんですが 本人が考えた遊びなのでみんなは理解できず付いてこれませんでした。これはちょっと見かねて、自分が考えたゲームは始める前にみんなにちゃんと教えてあげないとみんなわからないんだよと口を挟んでみました。 やっぱり、大人のように分別わきまえてなんて出来ませんよ。 入学式の後のホームルームでベテランの担任の先生のお話があったのですが、 一年生はみんなわがままです。それが一年生の特徴です、これは成長の過程であって。。。というお話しをされました。 一人っ子と兄弟のいる子の違いって言うのはあると思いますが、どちらも長所、短所ある話ですので その辺は問題じゃないと思います。 2世帯同居の件ですが、うちは私の父親と私達夫婦と子供、私の兄で同居していますが、 私の考え、父の考えそれぞれあり、やはり私は厳しく、父は甘くなりがちですが、バランスが取れていれば問題ないんじゃないかと思います。 しかる人あり、逃げる場所ありって理想的だと思いますよ。 私も質問者さん同様、気が付いた時に、声をかけ、あの時はどうしたの?って本人の話しを聞いたり、 自分が相手の立場だったらどう思うかということを子供に考えてもらうようにしています。それで返ってきた答えで娘が理解できているかどうかを判断しています。 一回言った位じゃ子供ってすぐ忘れちゃいますから 気が付いた時に声をかけ続けるしかないんじゃないかなって思っています。 親の前ではいい子でも、子供同士の世界ではまた違う顔を見せますから、それもそういうもんだと思って、 お友達と遊んでる姿を遠めに見つつ、時にはアドバイスを、時には親自ら遊びに参加して遊びをスムーズに運ぶようにもっていったりと まだまだ所詮こないだまで幼稚園生だと思って見守っています。 幼稚園から学校への変化って子ども自身もそうですが親の変化も大きいですよね。私も事あるごとに手探りですが、そうやって親も親として成長するのかななんて思っています。 ママごっこですが、以前目覚ましテレビだとおもったんですが、そんな取材をしていて 最近はお母さんごっこじゃなく、おねえさんごっこなのだそうです。 専門家の人の説明によると、子供の目から見て、お母さんの役は仕事が大変だとか、子供の世話が大変だとかで面白みがなくなってしまったんだろうということです。 それに比べてお姉さんは、きれいな洋服を着たり、遊んだりと、子供の目から見ても楽しそうだと見えているようだという結論でした。 子供は大人をよくみてますね~
お礼
ご返答ありがとうございます。 二世帯同居で引っかかっている事は、おばあちゃんは娘の言いなりで遊んでいる事です。以前はアパートで3人暮らしでしたので、今は生活が変わってしまいました。 でもやはり成長の過程なのでしょうね。皆さんもおっしゃっているように、自慢はしたりされたりで自己主張したい盛りでしょうか。 おしゃれはしたがります。憎めませんね~ だいぶ気持ちは落ち着きました。 ありがとうございました。
- souziki
- ベストアンサー率24% (116/482)
早い話が我儘なんですね? でもそれでもいいんじゃないんですか? 僕もすっごく我儘で、実際、学校に行って自分の世間知らずを思い知らされたことがあります。 でも、小一の時は仕方ないですよ。 おいおいわかってくるものじゃないですかねぇ。 だって、他所の子供だって大抵そうだもん。 自分の自我っていうものが芽生える時期だし。 お姉さんやお兄さんの年上の兄弟がいる子はそうでもない、一人っ子と長女・長男に多いとよく言われます。 「何その偏見!」とか思いますけど、自分長女なので何も言えません;(嗚呼 育て方が悪いって言うのは禁句です、お母さん。 頭の回る子だったら、 ・育て方が悪い、間違った ↓ ・自分は出来そこない、育てそこない っていう思考に入っちゃうそうで。 結構辛いですよ。一種の劣等感。 だから、自信もっていいです。 それにまだ小学一年生ですよ? まだまだいろんな可能性って言うか、先があるんですから。 悲観しなくっても。 それに褒め育てなんて子育てしたことのない人が言う言葉ですw 一回子供育ててみろやとか思いますけどねぇ。 叱る時だって必要。むしろ誉めることよりしかることのほうが多いと思う。でもってそれでいいんじゃないかな。 筋が通っていれば。 僕の両親は結構言いたい放題でぶちのめしましたよ? 「あんたなんか生まんかったらよかった」 「なんで死にそうな思いまでしてあんた生まなあかんかったんやろ。これ以上苦しませんねやったら、どっかいき!」 ちなみに、これ、育児本で言っちゃいけない言葉ワースト3に入ってますw でも、向こうに筋があったんですよね。 万引きしたのはコッチ、宿題忘れ記録更新したのはコッチ。門限守らなかったのはコッチ。 だから怒るのは正当なんですよねー……。 でも、今のところ、ものすご普通に兄弟成長してます。 そうそう上手く人間関係作れるわけないし。 ちなみに、高一でもそういう子います。 嫌われてるかって言うとそうでもなくて、意外と面白い奴、って時もありますしね。 事実僕の友人暦四年w 二世帯同居は関係ないかと。 うん、多分。よくわかんないけど。 とにかく、人と出会う機会が増えればいいんじゃないかな。自分が折れなきゃいけない場面とか増えてくるにつれだんだんわかってきますって。 それに、全ての友人がどんぴしゃなわけじゃないですよ。 友人してたけど、どうも合わないなーって時は自然と離れてしまうし。 ただ、無視はきついスね。 娘さんがこの先そういうことで落ち込むときがあっても、受け入れる気持ちも必要かなぁ。 あ、でも厳しさは必要ですよ。 家は最後の砦でもありますけど、家にいつくわけにゃ行かないんですしね。 >一時期自慢ばかりしている時があったのですが、 >注意したら理解してくれて治りまいた。 イイコトじゃないですか。 僕の母親はしてくれなくって結構治るのに時間かかったんスよ。 お母さん、いい人です! 娘さんも、理解してしかも直せるってすごいスよ。 そんな感じにやってみたら? 学校から帰ってきて、今日はどうだった?とか聞いて。 時たま助言っぽいもの与えるのも結構訊きますよ。 例えば、○○ちゃんが怒ってママごっこやめたーって言ったら、じゃあ、なんで○○ちゃんは怒ったの?とか。 深く追及しないほうが楽でいいです。 くどいとお母さんに話すのやめよっかな、なんてなったら辛いですし。 人の話を良く聞く癖にもなるんだそうです。 自慢とかしたいのは友達をひきつけたいためかなぁ? 今は友人がいるから、自分も普通に喋っている、というか。いや、どうなんだろう。 ママごっこ。 します。ってか、小5でもしてた(それは変かも) 妹が小5なのですが、今でもしよーって誘ってきます。 高一になってまでままごととかちょっと恥ずかしいんですけど(苦笑 だんだん、支離滅裂になってきました。 すいませぬ。 でもまあ、大丈夫ですって。 まだまだ先は長いし。あと五年間とちょいあるんスよ。 その先の経験で卒業する時は思わず泣いちゃうくらいの成長があるんですってば。うん。 がんばれ、お母さん。
お礼
ご返答ありがとうございます。 いろんな意味で勉強になりました。 褒め育ての件ですが、娘は叱られ下手といいますか、年中の時の先生がものすごく怖かったせいか、叱られると固まってしまってやばい状態になるので、叱らないように、注意という感じに優しく叱っている状態です。甘いですね・・・自分でも迷い手さぐり状態で、ここはどういう風に叱ろうかと考えてます。 souzikiさんのお母様は、ストレートで気持ちいいですね。羨ましいです。 でも私も私なりに頑張って娘のお母さんやっていきます。ありがとうございました。
- kirara-ki
- ベストアンサー率31% (520/1650)
自分のやりたい事がしっかりとある素敵なお子さんですね。 でも、お母様としては、自己主張が強すぎて、返って心配と言う所でしょうか。 確かに、やりたくない事でも、自分の気持ちを上手にコントロールできれば、世の中を渡って行くのが楽かもしれませね。 相手の立場に立って考えると言うのは大人でも難しいですよね。増して、自分が絡んでいると、自分の気持ちばかりが先に立って仕舞います。 そこで提案なのですが、絵本や童話の読みきかせをされてはどうでしょうか。 直接言われても反発してしまうことでも、絵本の中の登場人物でしたら、おかしいと素直に思えたり、登場人物に同調出来たり、客観的に思いやったり出来るものです。なにより、読み聞かせは、心の豊かな子供が育ちます。 そして、少しずつ、回りのお子さんの気持ちが分かるようになったらいいですね。1年生でしたら、まだまだ自分中心ですよ。 また、今は、環境が変わり、疲れていたり、自分の存在を強くアピールしたいだけなのかもしれませんよ。
お礼
ご返答ありがとうございます。 確かにまだ6才では、人の気持ちまで考えられないかもしれないですね。 少し気持ちが楽になりました。 図書館へは定期的に通っているのですが、借りる本は本人任せでしたので、今度からじっくり選んで借りるようにしてたくさん読んであげられるよう頑張ります。 ありがとうございました。
- taikutunahito
- ベストアンサー率35% (24/68)
3年生一人っ子の娘の母です。 読んでいて、我が娘のことがと思うほど、似ているところがありました。 特に勝ち負けが絡むゲームになると「なぜそこまで?」と思うほど、勝ちにこだわります。 1年生の時には先生に「問題行動あり」とまで言われてしまいましたが、お友達はふつうにいます。 幼い感じのお友達よりも、少し大人びたこの方がうまくコントロールしてくれるように遊んでくれるので、だんだんとそのような子とばかり遊ぶようになってきました。 NO.1のお答えにあった「無視されているお友達」のことは気にする必要は無いと思いますよ。 そのことが無くても、この先長い友達でいられるとは思えません。 それよりも「自分がそうされたら」と言うことを考えることの出来るように、根気よくお話を続けていった方が良いと思います。 スポーツをするようになれば、その負けん気がいい方に出ることもあります。 あなたの育て方も、二世帯同居も子供の個性には問題ありません。 思い通りに物事が進まないことで、試行錯誤に入ったところだと思います。 これからしっかり導いてあげれば良いのですから。 お互い、頑張りましょうね。
お礼
ご返答ありがとうございます。とても心強く感じました。 娘は試行錯誤しているような気がしてきました。新しい環境や新しい友達にどうすればいいのかなってところでしょうか。 とりあえず自分がイヤだと思う事をお友達にしてはいけないと言う事を根気欲話していこうと思います。 ありがとうございました。
- my-mi
- ベストアンサー率20% (158/785)
こんにちは。 私の娘は2年生、一人っ子です。 悪ぶったり、強がったりはしませんが、「私はこれもってるよ」とか自慢してますね。 やっぱりそういうところを見てしまうと、あとで「こうしたほうがいいんじゃない?」と私も口を出してしまいます。 子供に言う時は「もし○○ちゃん(娘の名)がこういうことされたらどう思う?」と聞くようにしています。 100%「いや」と答えが返って来ますので、「じゃあ、やめようね」と言う話になります。 わかるまで言うしかないかなあと思ってます。 娘もすごろくやゲームで負けるとカードを投げたり泣いたりします。 「負けるときもあれば勝つときもあるよ」と言いますが、納得できるものではないようでぶすっとしています。 でも私の親に聞くと、私もそうだったそうです。 今はそういう性格ではないので(笑)だんだん直ると思って気長に見てようと思っています。 良く言えば「勝気」ってことで。 娘の友達が家に遊びに来たときに友達の様子を見ますけど、やっぱりみんな同じような感じですよ。 大人から見たら「こんなことしたら嫌われるよ」と思う行動も、子供にとったら当たり前であったり、あんまり気にならないようです。 だから私はあまり神経質にならないようにしています。 #1さんの書いてあるとおり、これから他人との交わりの中で自分の性格を理解し、直していくのではないのかなと思います。 昔はけんかするとそのまま気まずい雰囲気がありましたけど、今はどちらかがすぐに違うことを提案して「じゃあそれしよう」とすぐに仲良くなることが多くなってきました。 それだけでも成長してるなあと感じています。 >それと、一年生ってもうママごっごってしないんでしょうか?教えて下さい。 してますよ!2年生になっても。 いつまでするんでしょうねー。
お礼
ご返答ありがとうございます。 「勝気」ですか。ウチの娘は勝負所の他ににも変なところで勝気なんです。「○○ちゃんより先に提出する」とか「給食食べるの一番」とか。見た目ガリでおとなしそうに見えるのでそのギャップと言いますか・・・(汗)とりあえずそのつど説明するようにしていますが、やはり勝気の方が勝っちゃってるようです。 お友達に嫌われてしまわないかだけ心配なので(学年1クラスなので)自分に例えて考えさせるようにしてみます。 ママごっこしますよね!私自身も好きだった記憶があります。でも周りに好きな子がいないんです。(泣) ありがとうございました。
本人が、大人になる過程で徐々に学んでいくことなのであせらなくてもいいように思います。 思春期に入って、好きな異性ができたとき その子から好かれるために、いやでも自分を 向上させようとする時期が来ますよ。 そして、地の自分と、対・人に対する自分とを 上手く使い分けながら、成長していくのが 人間だと思います。まだ、それくらいのご年齢の お子さんだったら、それが地であるので 自然の姿で、その子らしさに繋がるので 無理に強制しようとすると、自分の性格に コンプレックスを持ってしまっては もっと困った事になります。 それと、一年生ってもうママごっごってしないんでしょうか?教えて下さい。 何年生になったらどうだという基準は個人によって 違います。それも個性です。 できるだけ、心豊かな経験をこの時代に させてあげることがとても大切だと思います。
お礼
早速のご返答ありがとうございます。 以前、娘のごっこ遊びが強引過ぎて、嫌われた事があり今でもその子からは無視されています。 娘的には「謝ったのになんで無視するんだろう」程度です。 スイミングで一緒になるのですが、見ていると痛々しい無視のされ方です。こうなる前に何とかできるものならと思い相談させていただきました。
お礼
お返事ありがとうございます。 「ウチも同じよ」といってくださると少しホッとします。子育てって難しいですね・・・・しょっちゅう壁にぶち当たり私も本など読んで参考にしています。 『その時、その場で、短く、真剣に』 いい事聞きました。私も頭に入れておきます。 私も褒め方で間違っていた事が最近になって気づいたんです(遅・・・) 『人格を褒めるのではなく、完成した物を褒める』 今まで気にしず褒めていたので、褒めてもらう=優越感になっていました。これでは育たないな~と実感しました。 でもこれからでも遅くないかな~って思う事にし今から変えていけばいいという気持ちになりました。 頑張りましょうネ!ありがとうございました。