- 締切済み
本好きの方へ・・・五つの質問
あまり読書家でもありませんので、 日ごろ本好きの方はどんな本を読んでいるのだろうと興味があります。 たくさんお聞きしたいこともあるのですが、とりあえず五つ質問してみました。 よろしければ教えてください。 (質問) 1)本が好きでよかったこと、または損したことはありますか? 2)こんな読み方は作者に失礼じゃないか、という読み方があれば それはどんな読み方ですか? 3)今思い出してもクスッと笑ってしまう、そんなシーンのある本を 読まれたことがありますか? 4)自分にとってどうしても読んでおきたい本なのに、 今の今まで読みそびれている本はありますか? 5)「一日だけ作家にしてあげよう」と神様が言われました。 誰になりたいですか?
- みんなの回答 (25)
- 専門家の回答
お礼
本をたくさん読んだことが、現在の仕事に十分活かされている方が結構おおいような気がしますが、 やはり物事の理解力が深まるということなのでしょうか。(もうちょっと本を読まなくてはいかんなあ←独り言です) 出来上がってしまった本はある意味作者の手から離れるわけですから、読者の好きに読めば良いとは思うのですが、時々これはひょっとしたら、作者に失礼だったかなと思うときがありましたので、ちょっと質問のなかにいれた次第です。ほんとは回答者さまの言われるとおりでしょうね。 井伏鱒二といえば「山椒魚」ぐらいしか知らないもので こんな詩集があるとは驚きです。 沼正三「家畜人ヤプー」も名前だけは何とか(笑) 三大奇書のひとつでしたでしょうか。違いましたか。 >でも1日以上この人になってるのはイヤです…。 理解できるような気がいたします。 回答有難うございました!!