• ベストアンサー

体育の授業中の事故で

友人の小学校6年の子供が、体育の馬飛びで友達が飛ぶ際、馬の高さを少し高くしてしまい、友達は転倒、それがもとで前歯を折ってしまったとのこと。本人は故意ではなかったようで、友達にも謝ったようです。今友人夫婦が困っているのは補償問題です。相手方の両親は、安全会を利用しての補償は言うに及ばず、遠くの知り合いの歯科医師に治療してもらうということで、その交通費も請求してくるそうです。もっともこころを痛めているのは、将来にわったっての後遺症、治療費の請求にどこまで応じなければならないのかということと、クラスで起こったことなのに 相手方からは「加害者」「被害者」「慰謝料」等、あまり子供には聞かせたくない言葉が連発されているようです。親として、子供たちの将来のためにどのような対処の仕方をしたらより良いか、友人夫婦に、ご意見をお聞かせ下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gen-kun
  • ベストアンサー率35% (42/119)
回答No.1

元教員経験者です。これは絶対おかしいですね。 このようになる前に、学校側がもっとかかわらなくてはなりません。すべて医者での治療費は学校の保険でまかなえるはずです。すぐに担任・保健担当が手続きをしているはずです。慰謝料などという言葉は出てくるはずがありません。担任の怠慢ですね。 すぐに学校に相談をして、担任が駄目なら校長に連絡。間に入ってもらい、話し合いをすべきです。子どもに問題があるのではなく、授業でのことですから。これも良い考えではありませんが、その方が慰謝料を請求するのは、学校のほうが普通ですからね。 絶対に慰謝料は払ってはいけないものだと思います。ただ、お見舞い程度は必要かもしれませんし、一応一緒にいたのですから、親として誠意ある対応は絶対に必要です。逆ギレだけは絶対にいけません。

nonbirinonbiri
質問者

お礼

ご経験に基づいた貴重なアドバイス 有難う御座いました。 出来るだけ早く友人に伝えようと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

まず、学校に相談することだと思います。 話がここまで、来てしまっている事実を校長に伝えたほうがいいと思います。 学校には授業中に怪我をした件については、「学校保険」(地域によって名称は違うかもしれません)があります。不可抗力でなったものなら当然保障の対象になるし、顔面への怪我の場合、最近は補償額もかなり高くなっているはずです。 ぜひ学校に相談した上で養護教諭を通して補償に関する詳細をよく聞いて対処してください。

nonbirinonbiri
質問者

お礼

貴重なご意見有難う御座いました。 「学校保険」 「養護教諭」の件 早速友人に伝えます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

はじめに。今回に限らず「加害者」「被害者」という言葉ですが、後々に犯罪に対する意識をつけるためにも子供には聞かせる必要がある言葉だと考えます。「いじめ問題」でもあなたのような意見の親がとても多かったのを記憶していますが、自分のしでかしたことを意識することからすべてがはじまります。 でも、今回は馬の高さなんて飛ぶ前に確認はできたはずですし、その高さが無理ならば飛ぶ前に相談して高さの変更もできたはずです。責任が友人ご夫婦だけにかかるのはおかしいと思います。 >クラスで起こったことなのに どこで起ころうと、子供の関係であろうと「加害者」「被害者」「慰謝料」は存在します。何故隠したがるのですか。実際そうなのですから仕方ないです。むしろ罪に対する意識を高め、今後そのようなことが起こらないようにするためにも必要だとさえ思いますが。それこそが子供の将来のためになると思いませんか? >後遺症・治療費について 最初に相手方ときちんと取り決めをし、それを録音又は書類に残しておくべきでしょう。後からいろいろと言われないようにするためにです。 確かに相手方の言うとおり「謝ってすむ」問題ではないです。新学期に配られたはずの学校の保険に加入していれば相手方には治療費が払われます。まずは加入したその保険会社にご相談下さい。あとは学校側の監督が行き届いていなかったということも原因の一つとして考えられますので学校側とも話した方がいと思います。

nonbirinonbiri
質問者

お礼

貴重なご意見有難う御座いました。 子供たちに正面から問題に取り組む姿勢を見せることは 大切なことですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • disease
  • ベストアンサー率18% (1239/6707)
回答No.2

それって学校の体育の時間中なら教師の責任ですしょう。 高校のときに生徒が前歯を折って、体育教師が罰金を取られていましたよ。 まず先生か教育委員会に電話してみましょう。

nonbirinonbiri
質問者

お礼

貴重なご意見有難う御座いました。 教育委員会の件 早速伝えます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A