- ベストアンサー
ゲームの製作会社について
よくゲームの製作会社が発売元の大手メーカーから 依頼を受けてゲームを作ることがあると聞きましたが 私は今まで発売元が全部企画から発売までしていると 思っていたので少し驚きました しかしなぜ製作会社は自分のところで作った ゲームなのに自分のところで売らないのでしょう? そうすれば利益はより多くなるのではないでしょうか? 後著作権はどうなっているのでしょう? 例としてゲームフリークのポケモン製作も 任天堂から依頼を受けて作ったのでしょうか? と言うことは任天堂は製作以外どういった仕事を しているのでしょう? 回答お願いします
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
大体1の方と2の方が答えてくれてますが、 製作会社と販売会社の関係は様々なケースがあります。 ・ゲームを作ったけど、自社では売れないから大手に頼む。 ・ゲームを作りたいが、会社にお金が無いので大手に制作費を頼む。 ・自社の開発部員に空きが無いので、外部製作会社に頼む。 ・予定販売本数に足りなさそうなので、外部製作会社に頼む。 などといったケースが多いです。 お互い利点があるから関係が成り立っています。 例のポケモンにおける任天堂の仕事ですが、 ・広告宣伝活動 コロコロコミックとタイアップしたり、任天堂スペースワールドを開催したり、アニメ化、映画化など。 ・流通 任天堂が取引している問屋に商品を流す。 ・ソフトの作成 勘違いしている人が多いですが、ソフトはソフトメーカーがロイヤリティを払って、ハードメーカーに作成してもらいます。ソフトメーカーにプレス工場はありません。 ・ライセンシー事業 ぬいぐるみやおもちゃ、攻略本、文具などキャラクターものの版権管理。 その他にも任天堂が仕事をしている部分は結構あるはずです。(海外版とか) 任天堂だけでもゲームフリークだけでもポケモンの成功は成り立たなかったでしょう。
その他の回答 (2)
- EnstenCoul
- ベストアンサー率9% (21/212)
大手会社は他の会社からもらった企画を買い取り、お金を払って作らせる事があります。 小さな会社が何故自分達で作り売ろうとはしないかというと、まず赤字の可能性が高いと言う事と、作成している間にお金が入らない事と、開発環境、人材を整えるほどの資金が無いこと、広告を出すほどお金が無い、仮に出しても大手じゃない会社名のゲームが目立つとは思えない、などの理由で、企画を大手に提出し、それを買ってもらうことで成り立たせているわけです。 ちなみに、3~4社でデザイン、サウンド、プログラム、ムービーなどを作ってひとつのゲームを作ると言うこともあるので、そういった場合の著作権は全会社にあると思います。 とまあ、私のゲーム業界半年間の経験から言うとこんな感じです。
- pk7743
- ベストアンサー率23% (211/896)
小規模の製作会社は販路を持っていません。 販路がないということは、流通に乗せられないということです。 流通に乗らなければ、売れません。 通販だけで細々と売っても、大して売れないし儲けもありません。 それでは制作コストも回収できずに大赤字です。 大昔のゲームは、プログラマが一人で作れてしまうような小規模のものが多かったので、ゲーム会社もたくさんありました。しかし、ゲームが多機能化・複雑化するにつれて、制作に大勢の力が必要になるようになって、制作コストもどんどん増えました。その結果、ほとんどのゲーム会社は倒産したり合併したりして、大きいところが残ったのです。 著作権の話はとても複雑です。メーカーが買い上げるケースもあれば、製作会社にも著作権がある場合もあります。 ポケモンなどのキャラクターゲームは、そのキャラクターを作った漫画家にも著作権があります。有名な作曲家を起用すれば、その作曲家にも著作権があります。1つのゲームには、たくさんの著作権が複雑に絡んでいます。 メーカーが自分たちで開発しているゲームもあります。また下請けのゲーム会社と共同で開発してるものもあります。 世の中はとっても複雑なのです。大人になって仕事をするようになれば、だんだんわかると思います。