自分も自信がないので他の回答を期待してたのですが。
カテゴリを変えた方が注目が多かったかもしれませんね。エコロジーは総数でもわかるように、残念ながら関心が少ないようです。
消費電力を計算して電気代を、ラップの面積あたりの金額を計算して、水道の使用料も…エコでもありますが、節約術ですね。
1回分を小分けするのにラップやタッパーが必要か、です。
>同じように1回分ずつタッパーにいれて冷凍をして食べたらゴシゴシ洗う
意味がよくわからないのですが、タッパーでそのままご飯を食べるということでしょうか?お茶碗に移して食べるのなら、タッパーとお茶碗の洗浄代ですね。
ご飯を包んでいるラップは油汚れや臭いも付いてないので、他の包みにも使えると思います。他の温めものをするときに被せるとか。洗って使いまわすかたもいらっしゃるようです。汚いといっても、どうせすぐに加熱するのですから、水気を溜めないなど注意をすれば大丈夫だと思います。ファスナー付きビニル袋なら捨てにくいでしょう?
水も大切ですが、ラップは原料が石油だし、現在石油製品が高騰しているし、地域によってはゴミが有料や分別しないといけません。
ラップをいかにして使用量を減らすかですね。いいアイデアを思いついたら、何かに投稿したら¥ですよ。
ご期待にそえませんで…
お礼
カテゴリを買えて投稿したほうがいいとのアドバイス、ありがとうございます。