• 締切済み

2才児。幼稚園前の習い事に意味はありますか?

2歳1ヶ月の子供がいます。 今日リトミックのような教室の体験教室に行ってきました。 参加されていたお子さんは1才2ヶ月~2才半まで。 まだハイハイ赤ちゃんもいればペラペラお話する子もいました。 みんなでママのお膝に座って手遊びしたり、先生のピアノ伴奏に合わせて踊ったり、紙芝居を見たり。 基本的にはママのお膝の上でした。 途中で飽きてハイハイをはじめる赤ちゃんや、立ち上がって踊り出すお子さんもいました。 うちの子はというと、膝の上で5秒といられませんでした。 イヤイヤ期真っ最中なので、追いかけてかかえればそりかえり、私の腕を噛み、地べたにひっくり返り叫び泣きしてました。 この繰り返しだったため、一度席を外し、目を見て何がいけないか注意しました。 でも、初めての団体行動。初めから上手にできるとはおもってなかったです。でもうちの子の泣き声が大きすぎて先生が何度も中断したりと、あきらかに迷惑をかけてしまっていたので、子供に話しました。 うちの子は言葉も理解力も遅く、未だにきちんとパパとママの区別がつきません。単語もワンワンくらいです。 私が注意してるときも、なぜ怒られてるか分かってないと思います。 目の前にオモチャや楽しそうなものがあるのに、なぜママの膝に座らなきゃいけないのか、分かってないと思います。 でも、こういう場を経験し、だんだん集団行動もできるようになったり、我慢を覚えたりするんだろうなと思ってました。 タイコで音をみんなで出すときも、先生のピアノ伴奏のところに行き、自分もバンバンたたいてピアノをひいたり、違うクラスの子が使うはずだった隅にあったオモチャをひっぱりだしたり・・。 実際かなりへこみました。周りの子も初めてなのにどうしておとなしくしてられるの?って。。 うちの子は赤ちゃんの時はおとなしかったんですが、2才前からかなりの癇癪もちになり、少しでも気に入らないと泣き喚くしなんでもイヤイヤします。 そんな時期は誰にでもあるはずだと思ってましたが、もしかしてうちの子は他の子より短気で我が強いのかな?とも思いました。 教室が終わった後に先生に今後どうしたらいいか相談したところ、 うちの子みたいたタイプの子こそ入会するべきといわれました。 幼稚園の前に集団行動ができた方がいいと。 でも、実際先生も迷惑そうだったのは確かです。 私は軽い気持ちで近所だったので体験しました。 どんなところか興味あったので。 でも周りとの違いに驚かされました。 何でダメなのかしかっても理解してもらえない。 何がしたいのか聞いても言葉で伝えらない。 それはしょうがないと諦めるところではなく、何度も言い聞かせるべきでしょうか?もちろん何度も言い聞かせましたが理解してないので本当毎日一方通行です。 幼稚園こそ集団生活を学ぶところだと思ってました。 でも、その幼稚園の前に学ばないとお友達はできないのでしょうか? 幼稚園に行ったら、イヤでもみんなと同じに生活するのだから、目の前にオモチャがあろうとお友達と遊びたがろうと我慢するところはでてきます。 なら今くらいは他の子やママに迷惑をかけないということを最低限守り、あとは自由奔放に生活させてみたいというのは間違ってますか? 我慢しなきゃいけないかも分からない子供にでも我慢させてまで集団生活を学ばなければいけないのかなぁと不安になり、質問させていただきました。 でも小さいうちから保育園で集団行動をしてる子もいるんだから無理な話ではないとは思うんですが・・。 なんだかうまくまとまらなくてすみませんが何かアドバイスいただけるとうれしいです。

みんなの回答

  • lalabox
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.14

 リトミック教室と「おやこルーム」という未就園児の教室のようなものを開いています。 幼児教室などによって違うとは思いますが、私がやっているところで(1歳~4歳くらいのお子さんまで混ぜまぜでいますが)「無理にさせなくていいですよ」というかたちにしています。  本来、幼稚園も3歳から年少として始まっていました。(現在は2歳クラスもありますが)保育園も3歳を区切りとして「未満児」「以上児」と区別しています。私としては、3歳という区切りは大きな節目だと思っています。  3歳を過ぎると、「自分でできるように」とか「集団生活ができるように」とかいうことを身につけていく必要は出てくると思いますが、それ以前の子どもは絶対「集団の中でみんなにあわせなくてはいけない」ということはないと思います。  もちろん、いろんな場面によって、周囲に迷惑をかけないようにと指導する必要があるとは思いますが。  幼児教室やリトミック、音楽教室などに入れてみようとする目的がはっきりしていればもっとママとしても納得できるのではないでしょうか? 集団行動をさせたいと思うのであれば、多少子どもが嫌がっても「今は○○をする時間よ」と持っていくことになると思いますが、「集団に触れさせたい」というだけあれば、子ども達が何かしている場面に一緒にいるだけでもいいと思います。「子ども達がいる」という空間に一緒にいるだけでも子どもはその雰囲気を感じて楽しむことも出来ます。 無理に何かさせようというのでなく、「この子がこの雰囲気を感じてくれればいい」と、他の子の邪魔にならない程度に他のことをやっていてもいいと思うし、ママもそう思うことで気が楽になるのではないですか? むしろ、楽しさを教えてあげることで「お友達がやっていることを自分もやってみたい」とか「お友達と一緒にやってみたい」と思うようになるような気がします。

  • harusasu
  • ベストアンサー率17% (13/76)
回答No.13

なぜその体験に行かれたのですか? 何かどうしても行かなければいけない理由がない限り、続ける必要はないと思います。 まだ、2歳です。この世に生れて2年です。集団生活なんて幼稚園で学べばいいじゃないですか。 それより先にもっと学べる事、たくさんありますよ! 元気でじっとしていないお子さんこそ、お外でお散歩、すごく楽しそうにしませんか? お花の色や香り、てんとう虫を見つけていい事があるって事、バスを見たり車を見たり、お散歩中のわんわんを見てなでてみたり。 ・・・我が家も1歳半から英会話教室に通わせて失敗?した派です。 落ち着きもなければ、あちこち興味があってじっとしてない。 話も聞かないし、大声で邪魔するし、泣くし叫ぶし・・・ でも、あれこれ興味を持つ大事な時期だって気づいたんです。 お散歩中は決してぐずる事無く、自ら歩いて笑っています。 私の話もよく聞いて、お花の名前とか復唱するくらい。 お母さんが嫌な気分になって、お子さんもおさえつけられるような教室は行く必要がないし、合ってないと思いますよ。 お子さんがどれだけ笑顔で過ごせるか、楽しい事や好きな事を見つけて伸ばしてあげる事が大事ですよ。 うちは、プール教室に通いだし大成功です。2歳2か月になりましたが、既に自分で泳いでます。体を動かすことが大好きみたいで。 窮屈な時間を過ごすのはNGですよ。 焦らず、お子さんと向き合って楽しい時間を過ごして下さい。 おとなしい子は沢山いますが、比較してはダメですよ、大丈夫です、元気が一番、意思が育ってるからこそじっとしていないんです。 人の玩具を欲しがるのも、楽しそうって思う気持ちがあるからこそ。 お子さんはしっかり育っています、我慢を覚えるのはまだ先でいいじゃないですか(^-^) ちょっと力を抜いてお子さんと過しましょ☆

  • pon888
  • ベストアンサー率40% (2/5)
回答No.12

お子さんによって、おとなしい、じっとしていないなど、個性があるのは当たり前です。 時期もありますし・・・。 そんなに悩む必要はありませんよ。 幼児教室にも色々あるので、体験などにたくさん行って、 お母さんもお子さんも両方ともが気楽に続けられそうなものを さがせばいいと思います。 最近面白いサイトみつけたので、参考までに・・・。 個人的には、子どもの教室って、結局は親の自己満足なのかなぁ~と 最近ちょっと思っています。

参考URL:
http://moneyeater.lolipop.jp/
  • hiro10
  • ベストアンサー率22% (7/31)
回答No.11

ヤマハの幼児教室のようなところでしょうか。 それなら月謝もけっこうしますよね。 辛口かもしれませんが、何度も授業を中断することが続けば、他の お母さんから苦情がくるかもしれません。 無料や安いとこなら文句をいう方は少ないと思いますが。 うちの息子もじっとしてないタイプで近所の1回300円のリトミック に毎週いっていました。 まわりの子がみんな大人しく良い子に見えました。 そこでうちの息子と誕生日も近く、うちの子と似たじっとしない子と 親子共々仲良くなり、3歳の時は一緒に公文にまで通っちゃいました。 これまたウロチョロ二人組なのでまったく勉強にならず、毎回遊びにいっているようなものですぐ辞めちゃいました。 公文では干支やことわざなど覚えたはずですが、今では全く覚えていません・・・。 じっとしなかった息子も保育園に入ったら椅子にずっと座っていられるようになりました。大人になったせいなのか、保育園のおかげかわかりませんが、成長したので心配することはないと思いますよ。 今は支援センターなど無料のところで充分だと思います。 リトミック自体は音楽を楽しむことは良いことだと思うので、また無料体験があれば参加してみてはいかがでしょうか。

  • 3nk
  • ベストアンサー率28% (619/2184)
回答No.10

>幼稚園前の習い事に意味はありますか? しいて言えば集団生活に慣れさせることぐらいでしょうか。 >教室が終わった後に先生に今後どうしたらいいか相談したところ、  うちの子みたいたタイプの子こそ入会するべきといわれました。  幼稚園の前に集団行動ができた方がいいと。 そりゃあ先生はそう言いますよ~! そもそも何のために、どんな目的で、どんな理由で習い事をさせようとお考えですか? >私は軽い気持ちで近所だったので体験しました。  どんなところか興味あったので。 それでよろしいと思います。 私は子どもの習い事は「本人が興味を持った時」が始め時だと思っています。 自分から「やりたい」と言って始めたことは長く続きますし、それだけ身につきます。 >幼稚園こそ集団生活を学ぶところだと思ってました。  でも、その幼稚園の前に学ばないとお友達はできないのでしょうか?  幼稚園に行ったら、イヤでもみんなと同じに生活するのだから... 私も同じ考えです。 ウチの子どもたちは幼稚園ですべてを学びました。 自分が興味を持って習い始めたことは中学生まで続けました。 入園前に習い事をさせることは全く考えていませんでしたが 公民館等で行われる行事や未就園児向けの集まりには積極的に参加しました。 No.3さんがおっしゃっているように「ふれあいの場」を求めて、というのが理由です。 お教室に通うのはもっと大きくなってからでも遅くないと思いますが お母さんもお子さんも「楽しい!」と思えるなら通う価値はあると思います。

noname#166310
noname#166310
回答No.9

意味があるか、ないかといえば私はあると思います。 とにかく子供にはリトミックに限らずいろんな体験をすることに意味があると思いますので。 まわりができていて自分の子が雰囲気にすらなじめていないとへこみますよね。 私は幼稚園のプレスクールに週1回くらい通わせて半年がたちますが、最初のころは子供の体操嫌いに悩まされてここにも相談したほどです。 幼稚園の先輩ママにも相談しました。 一人だけ号泣、全くやらず、抱っこ三昧でしたからね。 もう私が泣きたかったです。 この幼稚園は通わせるのは無理かとも思いました。 しかし子供は半年たって今では幼稚園のある日を楽しみにしていますし、体操も喜んでとまではいかなくても本人なりに頑張ってやるようになりました。 家庭で練習した成果もあるんですが・・・。 2歳1ヶ月の今すぐに、しかも1回だけで判断することはないですよ。 お子さんはただ、どういうことをする場所か、大人のように「見て判断する」ことができなかったんです。 皆と一緒に決められたプログラムをやるものだ、っていうこともわからなかったんです。 言われても納得いかなかったんでしょう。 今まで自分の好きなように遊んでたんですから。 タイコも、ピアノも興味をもっていたんですよね? 幼稚園まではまだ1年以上ありますから、今の段階では入会ははやいかなと思いますが、3ヶ月もすればお子さんはびっくりするほど成長していたりします。 3ヵ月後、6ヵ月後でもう一度検討してもいいんじゃないでしょうかね。 そしてお近くの公民館や児童館などのプログラムでも、リトミックではなくても「皆で一緒に」歌を歌うとか体操をするとか、そういう時間を設けている場合があります。 無料かとても安い費用なので、そういったものがあればまずは何ヶ月か通ってみて慣らすというのもいいんじゃないでしょうか。 本人が慣れてきてやっていけそうなら、ちゃんとした専門の教室にいくといいんじゃないでしょうか。

  • bskkk
  • ベストアンサー率25% (17/66)
回答No.8

うちは3歳女の子です。 1歳半のときにリトミックの教室見学に連れて行きました。 音楽大好きで、うたや踊り大好き、楽器にも興味があって リトミックさせたら喜ぶだろうな…と思い参加しました。 予想通りすごく楽しんで、率先して先生の言うようにやって いました。 でも、同じクラスに質問者様のお子さんのように、先生の やっていることに興味なし。お母さんにむりやり押さえつけられ 大暴れで、そのたびにレッスンは中断していました。 先生曰く、あれで随分良くなってきたとのこと。そりゃ、 生徒獲得のためだから来ないでとは言えませんよね。 そのお母さんは、何とか子供に協調性やしつけ、音楽への 興味を植えつけたいと思い連れきているらしいのですが 傍から見ているとその親子が気の毒でかわいそうでした。 やりたくないことを怒られながら無理強いされる子と、 迷惑をかけて居心地の悪い場にその時間を過ごすお母さん…。 「よく頑張るなぁ…」と変に感心してしまいました。 結局、私はそのクラスでは娘は落ち着いて楽しめないと思い 違う教室に行かせています。 2歳でも向き不向きはあるし、好き嫌いもありますよね。 大人でも毎週40分、興味のない教室に通うのは辛いですよ。 集団行動なんて年長さんくらいにならないと判らないと思い ますが。 私も体験教室大好きで水泳、バレエ、体操、色々参加しました。 子供の好きなものをみつけるもよし、公園で遊ばせるのもよし、 あまりあせらずに、色んなことをやってみてはどう でしょう。

  • onegai1
  • ベストアンサー率32% (154/468)
回答No.7

母子共にお辛そうであればあえて通わせることはないと思います。 勿論お子さんは順応性があるのでいづれは問題なく通えるようになります。 が、しかしお話を読ませていただく限り「今」ではないように思いました。 無理して行かせたところで、自由に出来ない、周りの目を気にしてお子さんを怒らざるおえない状況。これでは何の意味もないように思います。 大丈夫です。お子さんは少しづつですが、必ず成長します。 早期教育とは早期に矯正するものではありません。使い方を間違えると大きくなってから取り返しのつかないことにもなりかねません。 今はお母様とお子さんの時間にたっぷりお使いになってください。 こんな時期はあと少しですよ^^ 必ずそういう時間はお子さんを成長させます。必ずです!! 最後に集団行動ってすぐに身に付くものではありません。 幼稚園に通ったらすぐにというわけではありません。色々なことを経験しながら学ぶものです。 今回と同じようなことを何度も繰り返すと思われます。 二歳のお子さんにいいきかせても無理な話です。普通のことです。 もしそういう場面に遭遇したら、まずはお母様が焦らないこと! 怖い顔をしないこと!ほっとかないこと!あまりにひどい場合は席を外す覚悟をすること。 お子さん、子供らしくて私は好きです^^ ちなみに我が家の長男、なんでも興味があり大変でした^^; なんでぇ~なんて、数えられないほど経験しました。顔から火が出るようなことも経験し、身体から汗がどっと流れ、私の目からは涙が出そうになりました。苦笑 しかし今ではクラスでの存在が大きく、頼れる長男となっているようです。(現在4年生です) 次男も長男ほど出かけることは少ないのですが、なんでぇ~という時は長男で経験した分私が落ち着いて対処ができるので困ったぁというほどにはなりません。 また、次男とは親子の時間がたっぷりあります。そこで色々なことを経験し学んでいるようにも思えます。週に1日ほど預かり保育に預けていますが、お友達のお子さんと楽しそうに遊んでいると先生から聞いていますからね。 「子育て」焦らないでくださいね^^

noname#70484
質問者

お礼

うちの子も、君本当に女の子?と聞きたくなるくらいのオテンバ娘で、 常にどこかしらに傷を作り、頭を打ち、指を縫い・・・。 下に1才の弟がいるんですが、こちらは本当におとなしく、同じ遺伝子から生まれた子とは思えないです(笑) 少しずつ子供も成長するんですよね^^ 笑って話せるときもきっときますよね♪ すごく楽になりました^^ 子供らしい・・。 いい言葉ですね^^ 娘のペースに合わせてつきあっていこうと思います^^

回答No.6

早期の幼児教育に関しては、個人の考えかたの違いが大きいのでなんとも言いがたいのですが・・ 保育園での生活と、幼児教育は趣旨が異なります。保育園はあくまでも「生活の場」としての位置づけですから。 初めての場所で、いつものように振舞えるなんて、大物ですよ。おとなしかった子供のお母さんは内心「うちの子は、引っ込み思案で困るなあ」って思っているはず。そもそも、泣き喚くような時間を与えるほど、退屈な授業をする方が悪いんですよ。 そして、お母さん。軽い気持ちで「体験」しただけなんですから、気にしちゃ駄目ですよ。うちの子には、ここは合わなかったな。ぐらいに軽く考えましょう。 個人的には、早期の幼児教育は「母親が話し相手を求める場所」「母親が自分の子供の成長を感じるために行く場所」だと思っています。 自分も、子供もたいして楽しくないのであれば、お金がもったいないので今回は見送りで。 もう少ししてまた行ってみたら、ノリノリで踊りだすかもしれませんよ。

noname#70484
質問者

お礼

確かにある意味大物かもしれませんね(笑) この子は全く人見知りも場所見知りもしないので、いつ誰かに連れてかれてしまうかドキドキしています(笑) ここは合わなかった。 そうですね。時期も内容もきっと合ってなかったんだと今振り返れば思います。 話し相手はママ友もいますし、同じくらいの月齢のお友達もたくさんいます。 なので、そこまで団体行動にこだわる必要はないのかもしれないですね^^ すごく気が楽になりました^^ ありがとうございました^^

noname#128261
noname#128261
回答No.5

こんにちは。 小学生の子を二人もつ母です。 とても活発なお子さんなんですね。 お母さんのおひざに乗って、みんなと一緒に手遊びをしたり、絵本を聞いたり、たしかに大人から見ればすばらしい教室に思えるのですが・・・ でもね、じっとがまんしていることが集団生活ではありません。 うちの娘は10ヶ月から保育園に入り、集団生活をしていましたが、保育園では運動場で好き勝手に遊びまわる時間があります。 そういう自由で活動的な時間があるからこそ、そのあとにじっと静かに昼寝をしたり、先生のお話も聞けるのです。 おけいこごとは、まず本人がその場所を好きにならないと続きません。 はじめから、集団行動を押し付けてもうまくいかないんじゃないでしょうか。 2歳ではまだまだ母親や友達と一対一の関係を作るのがやっとだと思いますよ。 ちなみに、うちの長男は自閉症という障害があり、小さい頃に「集団生活に入れたら障害が軽くなるかもしれない」と勘違いして、リトミックや体操教室、幼児教室などを渡り歩きました。 そんな時、小児精神科の先生から「母親と子の関係をしっかり持つことが大切。 建物でも土台がしっかりしていないと、上の建物がぐらぐらになるでしょ。」と言われました。 つまり、母(または父)と子の関係が子供の社会性の土台なのです。 あせらなくても大丈夫。 みんな自分のペースで大きくなるんです。 他の子と見比べたり、子供に注意する機会がふえたり、お母さんが必死だったりすると、子供もよけいに落ち着かないと思いますよ。

noname#70484
質問者

お礼

>保育園では運動場で好き勝手に遊びまわる時間があります。 そういう自由で活動的な時間があるからこそ、そのあとにじっと静かに昼寝をしたり、先生のお話も聞けるのです。 ここにすごく納得しました!! 確かにそうかもしれないですよね! うちもご飯の時や寝るときはすごくいい子なんです。 だから遊んでるときくらい自由にさせて~って感じなのかもしれないですね^^ うちの子ものんびりながら確実に成長してると思います。 子供のペースにあわせ、のんびり育児しようかなと、いい意味で力が抜けました^^ ありがとうございました^^

関連するQ&A