• ベストアンサー

「ほたるのひかり」

蛍の光 窓の雪~って歌詞ありますけど、 蛍の季節って6月から7月の初夏なのに窓の雪って、どういうことなんでしょう。 もともとは確かスウェーデンかなんかの歌で、それに全く違う日本語の歌詞がつけられてると思うのですが…

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cakemama
  • ベストアンサー率29% (14/48)
回答No.4

「蛍の光 窓の雪 文読む月日」ですよね? つまり昔は電気などないので、夜に文を読む場合、夏は蛍の光で、冬は窓から入ってくるの雪の反射の光で文を読んだ、という意味だと思いますが・・・

ponzo333
質問者

お礼

そっかぁ。後の歌詞なんて考えてませんでした。続く歌詞を考えていれば、そのとおりですね。ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • gomuahiru
  • ベストアンサー率37% (593/1595)
回答No.5

歌詞の意味は皆さんの回答していらっしゃる通りです。 「蛍の光」はスコットランド民謡のメロディーに、歌詞はなぜか中国の「故事」を当てはめたものです。知人に言わせれば、原曲は向こうではかなりにぎやかに演奏されるので、日本でしみじみ「お別れの歌」として歌われているなんて知ったら、びっくりするだろうとのことでした。 日本人は苦労して立身出世するサクセスストーリーが昔から好きでしたので、このメロディーに「蛍雪の功」の意味がのせられても、何の違和感も感じなかったのでは?と思われます。 下は、ちょっと回答からは外れているかもしれませんが、「蛍」に関して向こうの人と日本人私たちが抱くイメージの落差について書いてあって面白いです。

参考URL:
http://www.gispri.or.jp/newsletter/1994/9402-1.html
  • minatouri
  • ベストアンサー率50% (1106/2197)
回答No.3

おっしゃるとおり「蛍の光」は夏を,「窓の雪」は冬を表しています. 「夏も冬も」→「一年中」のことでしょう. もとはスコットランド民謡です.

ponzo333
質問者

お礼

スコットランドでした。ありがとうございます。

  • freesia
  • ベストアンサー率27% (108/398)
回答No.2

「蛍の光」はスコットランド民謡です。参考URLの一つ目に原詩が載っています。 参考URLの二つ目のサイトによると、蛍の光というのは中国の故事の「蛍雪の功」 から来ているそうです。季節は無視しているような気がします。

参考URL:
http://www.ktroad.ne.jp/~kazumi-t/topics/uk/auldlandsyne.html,http://homepage2.nifty.com/gfg/xhotaruj.html
回答No.1

夏には蛍の光、冬には窓辺の雪明かりで、文読む月日を重ねた、ってことでしょう。 ponzo333さん、こんな説明でよろしいでしょうか?

ponzo333
質問者

お礼

はい、ばっちりです。ほんとにありがとうございます。