- 締切済み
あなたにとって、何が幸せか
皆さんは、自分自身のために何が幸せだと思っていますか? 社会のために自分は何が出来ると思いますか? そのための課題発見能力や問題解決能力はおありですか?またそれは、就職する前に、どうやって身に付けたと思いますか? これらは、文藝春秋5月号に書かれた、欧米の教育の理念的な部分だそうです。日本に住む中で、このような能力を身に付ける術を教えてください。参考にさせていただきたいです。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
みんなの回答
- iotarou
- ベストアンサー率54% (105/191)
理想かぁ・・・理想って概念も、個人や集団意識の思い描く いわば偶像崇拝な気もするのですが、その理想なしに 成長と呼べるほどの変化は望めないのも、また人間なんですよね。 それが強さであり・弱さでもあり、、、「欧米の理想教育」とやらに 従って成長した先は、「理想的な人間」にも通じるのでしょうかね? それとも、単に「仕事人間」を育てるだけの「理想教育」なのかな? 春秋を見てない僕には、そこまで分かりませんが・・・・。 さて、ちょっと回答まで結べなかったようなので 僕なりの答えも、晒してみようと思います。 ただ人の答えを見ても、考える力に結びつかないので 参考意見としてご覧下さい。 (返事が遅れたのは、別件で煮詰まってました…すみません) ・(心の)理想教育に忠実な人≒「(対人関係では)完璧な人」 No.2のお礼で、yourvoiceさんが答えを結ばれた 「完璧な人」を引用しますが >完璧な人は、何もする必要がない、 それ自体で完結している、生きる目的が終了している、 ゆえに生きる動機付けがない、と考えます。 何をしても上手くいくことで、目的は必ず達成されていきますが、 しかしそこに成長ということは無いです。 人は適度に、ストレスを受けないと生きられないんですよね? http://www2.health.ne.jp/library/5000/w5000210.html だから本当に心が完璧な人が居るとすれば、何でもそつなくこなす反面 不完全な人の話で言われた >それを改善していくというプロセスを通じて、ほかの様様な感情を豊富に、人生に彩りを付ける これら達成感・充実感というものが希薄で、空虚な人であるとも言えます。 いわば「悟りの極み」にある状態でしょうか? ですから、特段なにか趣味など、自分が執着できるモノが無い限り 全てを理解しているのですから、感動という言葉も無く 人生の彩りを失い、生への執着が希薄になって、、、 簡単に自殺しやすい心理にあると言えるかも知れない。 >生きる目的が終了している >ゆえに生きる動機付けがない だから完璧な人なんて、まず存在しちゃいけないんです。 では、この考えを基本として >みんなが(社会的な)理想通りの人なら、 世界が平和になったり・環境が良くなったり 世界中の人が笑顔でお手々つないで・・・なんて出来ると思います? この話に触れてみましょうか。 もし日本中が今すぐ、自分の過去の記憶や経験そのままに 突然全てを理解できる「完璧な人」に変わったとして、 その瞬間から政治も・経済も・環境問題や人間関係も、 全てが順風満帆に流れるのは、まず間違いないでしょう。 人には「個性」がありますが、この時点の「完璧な人」なら 個性の違いをも容認して、称えあい・認め合うことができると思います。 でもこの完璧な「世代」が産んだ子供たちが、教育を受け始めたとき 「完璧で無い子供の個性」を、全ての子供に 「完璧な子になるよう教え込む」ことは出来ますか? 全てが完璧なのですから、妬みも争いも無い・事件や事故も無い。 人は無知であれば、誰でも過ちを犯す可能性があり 時にそれら凄惨な過ちを、『反面教師』として 同じ過ちを繰り返さない、より良い(完璧な)人になろうと 学ぶ習性があると思います。 でも過ちを犯さない人が、どこまで子供たちに 過ちの凄惨さを、正しく教える事ができるのでしょうか? 更に時を進めて、2世代・3世代・4世代…5世代目が社会を背負えば 1世代目の「完璧な人々」は、とうに息絶えます。 1世代は、今ある事件などの凄惨さも知りつつ、完璧になったのですから 過ちを目の当たりにしたり、被害に遭った人もいるかも知れません。 でも2世代以降は、教科書やビデオなどの資料からしか 事件・事故の凄惨さを知りません。 「百聞は一見にしかず」と言いますが、その一見すらした事のない 『平和ボケ』した世代の、「知識」からしか実感できない言葉は、 「体感」した世代の言葉の説得力に遠く及びません。 人を憎み・妬み・争ったことの無い世代からの教育が 全ての不完全な事象・感情を、子供に正しく伝えきることは 『どんな完璧さがあろうと不可能』なのですよ。 体感した人々の言葉でさえ、伝えきるのは難しいのですから 体感した事のない人なら尚更。 この時点で、「完璧」は崩壊するしか無いんですよ…。 唯一完璧を守る方法があるとすれば、この完璧さを昇華させ 宗教レベルの「戒律」に仕立て上げること。 神や教祖という絶対権力と、その権力から命じられる 戒律という名の絶対命令は、「個性」の持つ疑問や主張を無視して 「従わなければいけないという義務」を発生させますから。 でも『場所(国)が変われば常識(文化・法律)も変わる』と言うように 国、地域レベルで社会倫理や法律、そして宗教すら変わってしまいます。 仏教・キリスト教・イスラム教・ヒンズー教…大きな仏教から 小規模の土着宗教に至るまで、様々な「信ずる教え(信教)」があり これら全ての垣根を越えた『異文化交流』なんて 正直無理だと思います。 http://www.geocities.co.jp/Bookend-Akiko/5151/link_46.html (個人と宗教について、この辺とか読むと、理解が深まるかも知れませんね?) …更に言えば、宗教を超えた『異文化交流』が出来るのなら 『宗教戦争』なんてモノは、初めから起こってないんです。 http://www.hm3.aitai.ne.jp/~makokato/crist_war.htm ここの…途中の話は、僕も「ん?」って感じですが、 一番最後のところ >イスラム原理主義の過激派は「異教徒は殺せ」と言っているのですから …これは誇張じゃないんですよ?紛れも無い真実。 http://www.uraken.net/rekishi/reki-sekai008.html >だが,一部の教徒においては,この聖戦こそが正義であり,全世界が真のイスラムとして現れるまで,続けられるべきものであるとされているのだ。 誰か一人でも排他的に扱えば、その時点で 「世界中の人が笑顔でお手々つないで」では無くなります。 また彼らは、己が正義のために人を殺すのですから もし「人を殺すのは完璧な人じゃない」と言ったら 完璧さと信教、2つの矛盾の板ばさみになり 信教を捨てずに、完璧になる事は不可能。 よってまず 世界中が仲良く手を取り合うことは 世界の宗教が1つにまとまるか 宗教そのものが消滅しない限り不可能。 (でも宗教が無ければ、未来永劫の繁栄も無い) 更に深読みすれば、9.11の爆破テロのような凄惨な事件を 我々は目撃したと思いますが、ああいった大きな事件から 日常に起こる小さな争い・事件に至るまで、我々の教育は そんな不完全な人々が起こす騒動を『反面教師』の教訓とし より完璧であろう・平和であろうとする心を学ぶんですよ。 過去に不完全な人の行く末を目撃し、被害に遭い …それらの体験や実感があるから 今の自分が、より人を傷つけず、完璧であろうという 固い教訓の礎を、守り続けることができる。 だからこそ 「人って言うのはね、不完全だからこそ素晴らしいの」 不完全さの起こす数々の不幸が、自分自身ばかりか 時に世界中の人々の心を、より平和であるよう 宗教の垣根を越えた、共通の目標へ向けてくれるから。 罪は許される事ではないけど、世界平和の共通認識ってものは 人のもつ不完全さに、養われてると言っても過言ではない。 世界平和に事件は欠かせない。 日のあたる所に、影は欠かせない。 正義が存在するところに、悪は欠かせない。 ・・・矛盾してるようだけど、これこそが 僕なりに考える真理・真実って奴です。 (受け入れられるかは別として) キリスト教の、罪を許し・隣人を愛するって概念も ただの告白や奉仕でなく、ここまで突き詰めることができれば 贖罪や愛の意味も、また違ったかも知れません…。 http://bible-room.org/seisho-nyumon/question-answer/02-2.catholic-pro.htm (続きのリンクも含め、キリスト教の参考になるかと) ・・・あなたの言った、目標意識や彩りを添える不完全さや 愛されるべき不完全さも、答えとしては正しいです。 でもあらゆる可能性に着眼・模索していくのであれば この辺の答えも、ご自分で見つけられると また違った視野が、開けたかも知れませんね? でも所詮は心の問題、今回の質問には関係のない事なので 最後に僕なりに調べた、ビジネスに役立つ能力の学び方。 まずNo.4でも言われるように、何事にも貪欲である事は あらゆる物事を学び・自分を高める上で、大切だと思います。 ただビジネスに求められるモノを養うには?と言われたら それはビジネスの中から学ぶのが、一番わかりやすいと思います。 …就職前に学ばないと、意味が無いって? あるじゃないですか。 就職する以前に、社会の求めるものを色濃く繁栄させた 『ビジネス用語』ってものが。 専門用語ってものは、その分野で円滑に交流を深めたり 何かを表現する上で、必要とされるからこそ派生する言葉。 専門用語を読み解けば、おのずと社会で成功するために 必要なものが何なのか、分かってくると思います。 コーチング コンピテンシー 別の質問の回答に、たまたま出ていた言葉だけど 試しに言葉を検索してみるだけでも、けっこう役立ちますよ? 『ビジネスのことはビジネス用語に学べ』 問題発見や、対応の方法も、ビジネス用語になぞらえば より容易に見つけ・解決しやすくなると思います。 用語辞典や用語検索でも、読破されると良いかと考えます。 応用分野・・・とくにメンタルな面での発見や解決などは 書籍や人との交流などで養う、「心の教育」というものが 活かされるのでしょうけど。 春秋にどのような理想教育が書いてあったかは存じませんが 目先の理想に囚われず、広い視野で物事を学ばれるよう どうぞより良き、「学問(教育)の徒」であらん事を・・・・。
- iotarou
- ベストアンサー率54% (105/191)
ちょっと待っててくださいね。 今日中には「答え」、書けると思いますから。
- iotarou
- ベストアンサー率54% (105/191)
まず最初に、これは念を押しますけど >就職する前に…社会を生き抜く力として >その「能力」とやらを身に付けたいなら、 >質問の上2行は不要です。 >ビジネスシーンに合わせた「適応能力」さえ学べば十分 >僕は仕事上の「能力」とやらは知らない ・・・それを踏まえた上でのお話です。 >>「教育の理念(理想教育)」なんて言うけど >>笑顔でお手々つないで・・・なんて出来ると思います? >絶対出来ない理由は何でしょうか? >お手手つないで、というのがどういう教育なのか、ぼんやりして曖昧かもしれませんね。 人を教育する上で、僕の考える方向性は大きく分けて2つ。 ・物事の善悪、個性や感性を磨き上げたり、膨らませる「心の」教育 ・計算力、読解力、構成力、そして解決力という「頭や腕(技術の)」教育 本来、他に「運動の(身体の)」教育というのもありますが これは違うだろうな…(^^; 春秋に書いてあったのは、たぶん後者(技術)ではないでしょうか? 「質問の上2行」も、「お手々つないで」云々の話も これは「心の」教育の問題です。 だからまず、あなたの求める 『就職する前に身に付けたい色々な「能力」』というのは 心(感情論)の不要な「技」なんですよ。。。だから >質問の上2行は不要です。 と。 同時に、僕の投げた質問は、「教育の理念(理想教育)」を 心の教育をも視野に入れて色々考えていました。 僕はそっちに秀でて無いし、教えられるものではありません。 ただ「思考」というプロセスだけ見れば、「考える力」だけは 心も頭も共通し、同様に役立ちますよね・・・。 なのでそちらのアプローチから、考えることについて (僕なりに)意見したいと思います。 …とは言っても、そこまで成熟した考えをお持ちなら、 問題解決能力という物なら、十二分にあると思いますよ?(^^; 一方の課題発見能力、、、これは観察力や、 観察で得たデータを読み解く考察・分析力。 No.4で言われる「腹で聴く」「租借」がそうですね? 僕は「消化する」と言いますが。 …あとは人と違う着眼点さえ養えれば、 よほどの高いスキルを求められる場所でなければ まず通用します。 (知らないとか言いながら、概要だけは…:汗) 僕への補足を読んで・・・批評ですか? 批評するほど、僕の考えとズレてないからなぁ、、、(汗) あえて直接言うなら >人は成長するレールを歩ける。 ・・・人の成長はレールじゃありません。 人生同様、脱線もすれば迷いも・留まりもしますし どんな成長をするかなんて、誰にも先は見えません。 でもこれだけだと、「お手々つないで」までたどり着けない。 同じ僕から生まれた考えですから、感情の変化で棚上げしない限り 全て共通項で説明つくんですけど…そこまで見えないし まして考えもしませんでしたよね? 意見は正論だけど、視野…着眼点はたぶん足りない。 あなたの考えた完全・不完全は、自分に置き換えたり 自分の身の回りでしか考えてないと思う。 そうじゃなくて・・・・例えばイチ企業であったり 例えば街であったり、県や州・国・世界であったり 時に「時間」という、大きな枠や流れの概念さえも考え 自分の寿命を超えた遠い未来すら、深読みしていかないと 永久に答えは見えない気がします。 「戦争と平和」とか言われるように、平和の概念なんて 人のちっぽけな人生以上に、長くて大きな 「歴史」という流れに冗長化されるもの。 社会や環境の問題というのも、これに似た性質と思いますし 何より僕は、質問の中で時間の制約を設けていないし 人が生きる以上、僕やあなたが死んだところで 平和や環境、完全・不完全な人間という話は 永久に続き、繰り返されるものだと思います。 そして「嫌な歴史」さえも、また繰り返す・・・・。 たぶん今のあなたなら、このキーワードだけで 「お手々つないで」の話も含め、パズルは繋がると思いますよ? ・(心の)理想教育に忠実な人≒「(対人関係では)完璧な人」 ・反面教師 ・平和ボケ ・場所(国)が変われば常識(文化・法律)も変わる ・異文化交流と宗教戦争 あくまで「答え」は出しません。 本当はキーワードなんて「ヒント」すら出したくないけど (回答への誘導尋問っぽくなるから) 一応これらも踏まえて、また考えてみて下さい。 長くて書ききれなくても、あなたの中で手ごたえがあれば十分♪
補足
アドバイスありがとうございます。一日空いたのは、わたしの頭ではまだ繋がりが見えなく、分からなかったからです。今でもよく分かりません。 どんなパズルがあって、お手手つないでも関連がしっかりあるということですが、よく理解できない。 キーワードまであげてもらったのに、ん?といった感じです汗 視点が足りないところ、歴史は繰り返すことなどは理解できます。理想的だなぁと思い、欧米の教育の理念を例に挙げました。これが、iotarouさんに何を考えさせたのか、しっくりきません。すみません。
(1)自分自身のために何が幸せだと思っていますか? ・眺望のよいゆったりとした広い家に住み、気に入ったデザインのソファに座って 気の合う妻とふたりで、アカデミー受賞作品のDVDを観る。 ・自分の所有する株が高騰する ・評判のイタリアンレストランで、美味いリングイネとシチリアワインを楽しむ ・ゴルフの腕があがって、100を切る ・子供がそれぞれ好きな道に進んで夢を描いて元気に生きている ・2年に一度は妻とふたりでハワイに行って浜辺でボケッっとしながら、買い物を楽しむ ・壁一杯の面白い本に囲まれた書斎にこもってすごす ・有能な若い人材と一緒にスケールの大きいビジネスに取り組み、東洋経済や 日経ビジネスの取材を受けて、朝日新聞の日曜版に大きな写真入りで載りたい ・65歳まで目一杯働いて、65歳からは経験と資格を生かして講演と著作と 若干のコンサルティングを仕事にする ・70代には不動産収入だけで暮らす ・いつでも楽しく酒を飲める友人が20人以上いる 2.社会のために自分は何が出来ると思いますか? ・文章を書くこと ・人に感動を与えること ・人を楽しませること ・私でもできると人を勇気付けること ・人に自分の価値を認めてもらえること ・人前で喋ること 具体的には、いまの業界分野を中心とした企画・商品開発 販売戦略の立案 販売促進などもろもろのマーケティング 3.そのための課題発見能力や問題解決能力はおありですか? あります。ない分野は情報収集します。 自分に他人に勝る能力があるとしたら、課題発見能力と課題解決のための アイデア出し、その構想力でしょう。 ただ、実行力と大組織を統制する能力は自分には欠けています。 4.またそれは、就職する前に、どうやって身に付けたと思いますか? 就職する前に身につけたのは、技術教育だけです。 あとは、世の中の仕事を見て歩いたり、本を読んだり 講演を聴いたり 就職してから、仕事を通じて、学んできました。 基本は、人の話を「腹で聴く」 とにかく、文章や会話や講演を「咀嚼」する力を培うことです。 それと、何事にも貪欲に興味を持って、知り尽くす。 好奇心に足かせをはめない。 本は読まなくても山ほど買い 読まなくても不用になったら捨てる。 その分野で自信を持つためには何でもする 自分の興味を持っている分野での知人や友人を増やす。
お礼
具体的に、丁寧に回答していただきありがとうございます。 すごく毎日を充実させようとお過ごしになっているのだろうなと思います。羨ましいです。ありがとうございました。
私の場合は、今とても悩んでいる将来の夢を決めることです。 英語の翻訳家にも興味はあるのですが、事務職にも少しながら興味があります。 この二つのどちらかを決めることで大きく将来が左右されるのですから自分なりに懸命に考え抜きたいです。 今はとても苦しいですがこれを乗り越えたらきっと幸せだと思います。
お礼
そうですね。わたしも考え抜きたいです。ありがとうございました。
- iotarou
- ベストアンサー率54% (105/191)
「何が幸せ?」と聞く前に、 『幸せの定義って何ですか?』 「幸せ」という概念すら、そもそも個人の主観であり 「快楽殺人」のように、殺しに「幸せ」を感じる人すら どれだけ他人から見て狂っていようと、存在するのは事実ですから。 「教育の理念(理想教育)」なんて言うけど、みんなが (社会的な)理想通りの人なら、世界が平和になったり・環境が良くなったり 世界中の人が笑顔でお手々つないで・・・なんて出来ると思います? 「人って言うのはね、不完全だからこそ素晴らしいの」 僕のもつ言葉・僕のもつ持論です。 これがどういう意味か、あなたなりの考えと言葉で 答えてみてもらえますか? 就職する前に…社会を生き抜く力として その「能力」とやらを身に付けたいなら、 質問の上2行は不要です。 ビジネスシーンに合わせた「適応能力」さえ学べば十分ですから。 (そういうのが、汚職にまみれやすいと僕は考えますけどね) 僕は仕事上の「能力」とやらは知らないし、 参考になるか分からないけど…。 この話に対する答えが、「考える力」を知る上での 訓練にはなると思います。 ※僕から「答え」は出しません。 あなたの納得した結論が出れば、それがあなたにとっての 「答え」にはなりますが、僕の返事を聞かずにどれだけ 僕の考える「答え」に近づけられるか、試行錯誤して下さいね?
お礼
>「人って言うのはね、不完全だからこそ素晴らしいの」 人が不完全ということは何かということがボンヤリしていますが、完全な人というのを想定した場合の比較をしてみます。 完璧な人は、何もする必要がない、それ自体で完結している、生きる目的が終了している、ゆえに生きる動機付けがない、と考えます。それは、完璧ゆえに何をしても成功する、ということを想定しているからです。何をしても上手くいくことで、目的は必ず達成されていきますが、しかしそこに成長ということは無いです。 一方で、不完全さは何をもたらすか。大きく分けて二つ挙げられます(二つだけのはずはないですが、視野の狭さからこれらしか挙げられません) ひとつは、不完全ゆえに失敗をすることです。失敗は、改善を求められ、改善策を考えます。その行為は、努力とも言え、前向きなことで、結果良い循環を生むと思います。 また、不完全さに、悔しさや悲しさを味わうことになります。これらの感情を味わうということは、ストレスを発生させ人間を苦しめるのかもしれませんが、それを改善していくというプロセスを通じて、ほかの様様な感情を豊富に、人生に彩りを付けるとも言えると思います。 二つめとして、不完全なことは、人間としての愛らしさをもたらすと思います。完全なものと対比した場合のか弱さを一つの側面として持つと思います。 人間関係の中で、そういう印象を得る機会に触れる時、他人に対して「助けたい」とか「可愛そう」とか「自己優越」を感じるかもしれません。それが、他人の関与を促すのかもしれません。 また、完全でないことから、状況が逆転することがあります。そして、どの人も様々な状況により、喜怒哀楽の感情を味わうことが可能なのだと思います。 不完全な者として、その状況をどう受け入れるかどうかで、その次の状況も変わり、よって人生の可能性は無限に広がっていると言えます。完全なものを追い求める存在として追い求め、しかし終わりがない。改善の余地というのは必ずあり、生きる目的とも言えるものが生まれ、人は成長するレールを歩ける。 こんな感じですが、批評お願いします。
補足
回答ありがとうございます。わたしの対話のお相手になっていただけるということですか。ありがとうございます。今の自分の頭を振り絞って考えたいと思います。 >「教育の理念(理想教育)」なんて言うけど、みんなが (社会的な)理想通りの人なら、世界が平和になったり・環境が良くなったり世界中の人が笑顔でお手々つないで・・・なんて出来ると思います? わたしが提案したわけではないのですが、絶対出来ない理由は何でしょうか? お手手つないで、というのがどういう教育なのか、ぼんやりして曖昧かもしれませんね。理想の教育は、お手手つないで、ということをお考えなのでしょうか? 日本の教育の理念が何で、どういう手段を使っているのか、専門家ではないのでよく分かりませんが、今それぞれの国が理想としている理念を掲げ、それを達成できる手段を行っている(と思っている)としますが、ある人々は、欧米の理念とその方法が良いなと評価している、ということを知ったまでです。
- altered
- ベストアンサー率17% (64/371)
極、当たり前の答えになりますが。 私の場合、幸せの源は妻と楽器です。 バンドの打ち上げに妻が居てると 「人生の頂点」に居る気がします。 社会に対しては仕事に「誠実」かつ 「熱意」を持って当たる事だと思います。 そうすれば「課題発見能力や問題解決能力」は 自然に付いて来ると思います。 つまり、大事なのは(当たり前ですが) 「家族」「趣味」「友人」「仕事」だと思います。
お礼
ご回答ありがとうございました。明確に言えることを羨ましく思います。
お礼
かなり広い範囲まで考慮しての、自らの答えを出せたのですね。すばらしい。わたしも見習いたいです。ありがとうございました。