博士号を乱発するのはなぜ?
博士号取得率は人文科学が7.1%、社会科学は15.2%です。
それに対して理系分野は医学・歯学などを含む保健の56.3%で、農学53.3%、工学52.8%、 理学46.3%です。
多くの人が疑問にもつと思うのですが、なんで理系は博士号を乱発すのでしょうか?
博士号というのはごく一部の業績を残した人に授与されるべき、そうであってほしいと私は思います。
イタリアやフランスのような制度であってほしいです。
理系は博士号を取得してからがスタートだみたいにいう方もいますが、全員が本当に「博士にふさわしい人」なのか?というと疑問の博士もいます。博士号という価値がなくなってきています。残念です。
私は修士で逃げた人間なので偉そうなことは言えませんが教えてください。