• ベストアンサー

門限

中学生 小学生 の門限って何時ですか?? 小学5年は6時 中学1年は6:30です。 みなさんは決まってますか? もし門限を破るとどういった罰則がありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • HONHON
  • ベストアンサー率16% (138/835)
回答No.5

私のすんでる地域では、役所でチャイムを鳴らします 冬は4時・春秋は5時・夏は6時 このチャイムが小学生の帰宅時間の目安で アナウンスも「よいこのみなさんは、おうちへ帰りましょう」と流れます うちの学校では、このチャイムには飼えるよう指導していますので、我家でも同じようにしてます お友達がきても、このチャイムで帰りますよ まだ中学生はいないのですが、中学生になると家庭によってまちまちでしょうね 我家の場合は習いごとで遅くなる日もあると思うのですが 多分ないもないときなら、夕食までまあ7時には帰るように言うでしょうね 食事お風呂宿題と、するべきことを考えたらそのくらいの時間が妥当だと思います ちなみに特に罰則はないですが、約束して帰らなかったら私の雷が落ちる程度でしょう

その他の回答 (4)

回答No.4

我が家の息子は今年から小学校に通うようになり、 学校から帰ってきて、宿題を済ませて、明日の用意を 済ませてから遊びに行かせています。(お友達がすぐに誘いにきてテンション上がって、 宿題等しないまま行く事もありますが・・・) 現在の門限は5時です。 ただ、お友達のお家によって、門限が決まっていなかったり、我が家より遅かったりすることに、疑問をもって 最初はなかなか、納得できず、まだお友達は遊んでいるのにどうして自分だけ帰らなければならないのか?!とよく怒っては、親子で喧嘩していました。 毎日毎日、繰り返し話をして、うちは、お父さんが6時過ぎにはには帰ってくるから、みんなで一緒にご飯を食べる事がうちでは大切な事など・・・・ 何故、我が家は5時なのかを繰り返し話していくうちに、5時のチャイムと同時に(家の近所では5時になると大きな鐘の音が鳴ります) 帰ってくるようになりました。 今のところ罰則はありませんが、「○○が←(息子の名前)ちゃんと時間を守って帰ってくるから、お母さんは安心して待っていられるわ」と言って聞かせています。 ただ、がんじがらめに5時と言うわけではなく、多少の延長はありです。でも、一旦は5時に家に帰ってきて、私に相談してから家をでます。 5時以降はチャイムが鳴らないので、その時は時計をさせて、○時には帰ってきなさいといった感じです。また5時以降はお友達の家には迷惑になるから行かない事も言って聞かせています。 入学してから1ヶ月が過ぎましたが、お友達の家にいていても、外で遊んでいても時間を守れるようになっています。いまはそんな感じで毎日を過しています。 ちなみに私が子供の頃は、時間に大幅に遅れて帰ってくると、締め出しでした。とても怖かった母です。 保育園の頃とは違って、小学校になってから、学校でも家でも決まり事が増えて、本人も時々疲れているようですが、毎日の積み重ねが大切なんだと思って話しています。(言っても反抗されたりで腹の立つこともかなり増えましたが・・・)

  • kirara-ki
  • ベストアンサー率31% (520/1650)
回答No.3

門限も、罰則もありません。 うちの地域は、小学生は、5時には友達の家から帰るというお約束があり、5時にチャイムがなるので、こちらから声をかけるまでもなく、子供達が帰っていきます。 冬場は、5時ですと暗いので、送りとどけます。毎日ではないので、そう負担ではありません。それより遅い時は、遊びにいったご家庭から、連絡が入り、親が迎えに行きます。 中学生は、季節により、部活動の終了時刻が違いますが、終れば、まっすぐ帰って来ます。 部活の無い日も、5時頃には帰宅しています。 各家庭、夕飯の支度もありますから、冬は5時、夏は6時が適当な時間かと思います。 小学生の時からの、習慣があるので、自然と帰って来ます。 高校生になると、アルバイトを始める子供も出てくるので、その時になれば、門限も必要になってくるかもしれません。 お困りということですから、遅くまで帰っていらっしゃらないということですよね。 小学生は、保護者会の話題としてあげてもらい、父兄同士話し合うといいと思います。 また、最近は、物騒な事件も多く、事が起きて、困るのは学校ですから、喜んで相談にのって下さると思いますよ。親同士話しをする事と合わせ、学校のほうかもら、帰宅時間の指導をしてもらうのです。 中学生も、同様で、学校の先生から、帰宅時間の指導をしていただくといいと思います。 それから、1人でふらふらしているわけではないと思うので、お子さんのお友達の親御さんと連絡を取り合うといいと思います。 その時に、何故、時間に帰ってくるのかも、お子さんにきちんと話してあげるとよいと思います。心配だから、相手の家庭にご迷惑になる等です。 高校生の時、文化祭の準備で遅くなった時、先生が車で送ってくださったり、親が迎えに来る姿を見て、心配かけてはいけないと思いましたから、罰ではなく、親の心配する姿をみせるといいと思いますよ。

回答No.2

それぞれの家庭によって違うとはおもいますが、大切なのは「親が管理している」という感覚だと思います。塾などにいくと10時すぎまで塾で勉強している小学生もたくさんいます。自分の判断で帰ってくるのは「暗くなる前」でしょう。私はピアノを教えていますが、きちんとした親御さんは、冬場で暗くなる時間帯は子どもが帰る時間に迎えにきています。 物騒なことが多い昨今ですから、子ども(思春期前)を1人で外に出して不安な時間帯は親が迎えにいくぐらいの習慣をつけたほうが、子どもも自由と危険の抱き合わせを肌で感じてくれるかと思います。 高校生ぐらいになったときに、そうやって気をつかったことを子どもが感じ取って、遅くなるときは連絡してくるとか、そういう親子のコミュニケーションがとれるようになってくると思います。

noname#91219
noname#91219
回答No.1

妹が小学校のとき5:00で、罰則は「次に1分でも破ったら遊びにいかれない」でした。

関連するQ&A