- ベストアンサー
娘の気持ちを知りたい
- 母子家庭で育つ娘の気持ちを知りたい
- 母が夜仕事があるため、娘に一人でお留守番をさせるか迷っている
- 娘は一人でも大丈夫だと言うが、本当の気持ちを知りたい
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
aki-toukoさん、こんにちは。 僕は年頃の三姉妹の父親です。末娘が高校3年です。 娘達のことは、やはり親として、 「夜帰りが遅い」とか、「誰と付き合っているのか」とか、 昔はよく当たり前のように心配していました。 妻も、やはり貴女のように心配性でした。 親であれば、子供のことを心配するのは当然であり、 「心配する」ということは正しいことと考えていたわけです。 しかし、これが大きな間違いであることを、 宇宙学で「心の法則」を学び、知りました。 「心配」するのではなく、「信頼」することが大切であることを、 道理を含めて学習しました。 以後、心配しないように心の努力をし、 だんだんそれに慣れてきました。 妻も、まだまだですが、その心になるように、学び中です。 それでは、その「心の法則」とはどんなことかといいますと、 基本的に 「人間の意識したことは、時間経過して、現実になる。」 ということです。 ですから、 「あの子の帰りが遅い。 どこかで事故にでも遭ったのではないか?」 との心配を、強く、何度も何度も繰り返すと、 最悪の場合、その情景が現実化するわけです。 人によって意識の力には個人差がありますのと、 また、悪い結果とならないように、別の力が働きますので、 必ずそうなるとは限りませんが、 少なくともその傾向はあるわけです。 反対に 「あの子は大丈夫。もう大人の心をもっている。」 と信頼すると、 その「信頼」の結果が、現実となって現れるわけです。 「信頼」することは、実に幸福な結果となって表れてきます。 是非、「信頼」の心の実験をしてみて下さい!! 家族の幸福の秘訣だと思います。
その他の回答 (3)
- nekosan61
- ベストアンサー率31% (22/70)
娘さんが中学3年生・・・といことで、 1人で留守番する分に関しては、 全然苦ではないと思いますよ。(実際私ならそうです) 逆に、たまに親がいないほうが、のびのびできるくらいです(笑) 心配しすぎだと思います。 もし、娘さんが心細い様なら、お友達を呼んで、お泊りしても良い、ということにするのはどうでしょう? 私は、両親がいないときに友達と鉄板焼きなどして一緒に料理を作って楽しんだ記憶があります。(もちろん親公認でですけど)
お礼
ありがとうございます。遅くなってすいません。子供から、いつもお母さんは心配しすぎだと言われます。それに子離れしようよと、 相談に乗っていただき、大げさにきこえますが少し勇気をもらったきがします ありがとうとうございます
- sirowan777
- ベストアンサー率14% (270/1906)
難しい年頃ですね。 でも本人の気持ちがわからないと、ここに質問してくる程度しか娘さんの気持ちがわからないなら、一人で留守番させないほうがいいでしょう。 相手を信頼できないということは、自分も信頼されていないということです。 あなたが娘さんを信頼できれば、当然留守番は可能ですし、一人暮らしさえ大丈夫でしょう。 お互い信頼できるまで話し合った方がいいですよ。 後悔先に立たず、です。
お礼
遅くなってすいません。そうですよね。子供を信頼すすることが今必要ですよね あらためて反省します。きずかせて頂きありがとうございます
- hiro-2005
- ベストアンサー率29% (205/705)
中学3年生の娘さんなら、もう充分ひとりで大丈夫だと思います。 家庭の事情もよくわかっていると思うし、その年頃なら、家族と過ごすより、友達とメールや電話をしていれば楽しくて時間など忘れてしまいます。 ただ、防犯だけはしっかりと注意をして、知らない人の訪問にドアを開けないなど念を押しておいたほうがいいでしょう。 心配してくれるのも嬉しいですが、「あなたはしっかり者だから、任せておいても安心」と信頼を示されるのも嬉しいものです。(私の体験から。)
お礼
ありがとうございます。今私にとって一番学ばなければいけないことは子供を信頼することですね ありがとうございます
お礼
大変遅くなってすいまん。パソコンをなかなか開く時間がなく、また、マイページがあって自分の質問を見ることも知らず、他の方の見て知りましたので、大変遅くなり申し訳ありません。 読ませて頂き、今までの私の性格を思い返してyoh001 さんの言われることに当てはまる事が多いと思いました。これを機会に子供達を信頼するようにがんばってみます。また、考え方も今までみたいにマイナスではなく、プラスに考えて行く努力をしていきたいと思います。ありがとうございました