• ベストアンサー

代ゼミから東大に合格された方。2

以前同じようなタイトルで質問をしたものですが、代ゼミから東大に合格された方に質問なのです!私はいま代ゼミの東大コースの本科を受けているものですが、化学は授業だけでいいのですか?東大化学演習とハイレベル化学を受けているのですがこれからどうなるのかわからずとても不安です…他に自分でやったほうがいいならばぜひおススメの問題集などを教えてください!ついでに英語の文法のおススメの参考書なども教えていただけると嬉いです!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • benzo2
  • ベストアンサー率100% (9/9)
回答No.2

No.1です。 回答に対する補足に、英語に関する質問があったので お答えします。 私の場合、だいたい以下の順に計画を立て実行しました。 (1)早い時期に単語帳一冊と標準的な文法問題集を二、三冊覚える (2)高3夏前から学校の先生に英作文と要約 (最近は要約が出題されなくなってきたようですが) を毎週添削してもらう (3)高3夏頃から読解問題を週に数問解く (4)高3秋頃から文法問題集と過去問を解く ただし、(1)は数週間おきに総復習して忘れないようにし、夏は(3)だけでなく(2)も、冬は(4)だけでなく(2)(3)も並行して行いました。 特に(1)の単語・文法に関して。 基本的な語彙と文法の知識が少ない状態では、 文法問題や長文読解はもちろん、英作文や要約も なかなか上達しないようです。 単語帳は速読英単語でも何でもよいので (ターゲットなら最後の難単語400を除いても可)、 (できれば第二語義まで)とにかく覚えます。 文法は、今さら分厚いロイヤルや江川氏の大著を 紐解く必要はありません。 最低限の文法知識=センターの文法四択レベル を高校の教科書・薄い参考書などで身につけたら、 英作文や和訳の練習に移ってよいと思います。 英訳をする中で文法の穴が見つかることが多いです。 参考書について。(細かいことを言うとキリがないですが) 標準レベルの問題集は、薄くて使いやすいものであれば何でも良いと思います。一番お手軽なのは「14日完成…」シリーズでしょうか。高校の授業で使うようなレベルです。300~600円程度なので、二三冊買って各二週間くらいで解いてみると良いです。 Z会の本(「英作文のトレーニング」「文法語法のトレーニング」など)はキレイで読みやすいですが、分量が多いため苦手分野の克服用などに使うのが良いかも知れません。余裕があれば、「解体英熟語」を一冊覚えるのも良いと思います。 「○○の実況中継」は使ったことがないのでわかりませんが、理科など他教科の評判を聞くと、アレルギー的な分野の克服用に使えるかもしれません。 標準レベルがひと通り終わったら、 「正誤問題」河合出版をお勧めします。 ハイレベルですが、頻出の超重要ポイントが網羅されており、読みやすくてコンパクトです。 私自身、東大入試の直前にも付箋をつけたページをチェックしてました。 とりあえず英文法の勉強法を中心に、 私なりの考えを述べてみました。 しかし、これはあくまで私一人の意見であり、 かなり偏ったものだと自認しております。 そこで、受験界では有名な(私もお世話になりました) 某サイトの記事を紹介しておきます。 私の意見などより参考になる点が多いはずです。 長文お許しください。 また何かありましたらお答えします。 健闘を祈ります。

参考URL:
http://18road.com/howto/003.html

その他の回答 (1)

  • benzo2
  • ベストアンサー率100% (9/9)
回答No.1

こんにちは。一応代ゼミに通って受かったものです。 一応、というのは、代ゼミ以外の塾にも通っていたという意味で。 しかも代ゼミの化学を受けたことはありません。 「代ゼミから」=代ゼミだけに通って合格した人、と限定するならば私は該当しませんが、 そういう方が意外と少ないのか なかなか回答が無いようなので。 代ゼミの化学が如何ほどのものか知りませんが (当時、代ゼミ化学が特別良いという話を聞いたことはありませんでした)、授業だけで良いとは思いません。 私の場合、化学は高校の進度が異様に遅く(高3の12月にまだ高分子をやっていました)ひたすら自分で問題集をこなしました。 化学は夏期講習等を除いて塾には通いませんでした。 私の経験から言うと、理科はどれくらい問題演習したかで 決まります。数学などよりも出題パターンが明確で、何より東大の場合は範囲もかなり絞られます(理論化学では平衡・気体の分圧など)。 私の周りで評判の高かった問題集を挙げておきます: ・化学重要問題集 ・化学基礎問題精講 三国均 ・化学標準問題精講 三国均 ・大学受験精選化学 ・セミナー化学  ・有機化学演習 駿台文庫 ・照井の無機化学 河合出版  これらは標準レベルであり、この問題に歯が立たないようであれば「○○の実況中継」など基礎的な参考書に戻り、 余裕であれば過去問や青本などに手を出す、 という流れが良いと思います。 以下、私個人の経験に基づく話ですので、 鵜呑みにせずあくまでご参考程度に。 個人的には自分で問題をとく事が全てだと思うので、 「○○塾の○○コースを受けた」というのはあまり関係ないように思います。貴方が塾を利用する目的は何ですか?基本を教わりたいならば、まずは学校の先生や易しい参考書を使うのが自然の流れです。演習したいならば、自分で問題集を解いてその場で答え合わせをする方が早いでしょう。演習問題の選択と解説を学校の先生に依頼することも可能な場合があります。もちろん、学校の先生などより上手な説明をする予備校講師から基礎や演習の解説を聴くこともできます(それは大きなメリットです)。受験におけるテクのようなものを得られることもあります。 塾に通うなら目的意識をもつ事が重要です。厳しく聞こえるかも知れませんが、高い授業料を払って塾に行っているのに先を案じて不安になっているという貴方の状況からは、目的意識の欠如と受験に取り組む姿勢の甘さがうかがえます。今からでも遅くないので、全体の計画を見直してみてはいかがでしょうか。 長文お許し下さい。 何か聞きたいことがあればお答えします。 健闘を祈ります。

tomtom2005
質問者

補足

親切な回答ありがとうございます!一応化学の重要問題集は去年完璧にしたつもりだったのですがダメだったので基礎から見直してみます…お言葉に甘えてお聞きしたいのですが、英語はどのように勉強していましたか?自分は今の感じだと英語が弱いと思うのでこれからかなりレベルを上げなくてはいけません…

関連するQ&A