- ベストアンサー
XPとVine(もしくはFedora)の共存、インストールについて
こんにちわ。 同じような質問が多くあるのですが、どれが自分の症状に 当てはまるのかが分からない為、質問をします。 PCの型名…PC-MM2-5NE OS…Windows XP ブートローダ…NT Loader を現在使っているのですが、Linuxをデュアルブートで インストールしようとしています。 boot対応のCDドライブからVine3.0をインストールし、 「インストールは正常に終了しました」 の画面まで順調に進んだのですが、その後ブートローダーで Linuxを選択してもLinuxが起動せず、 Cannot load from harddisk. といったメッセージが出ます。 Windowsは起動するので、bootpartを用いて 設定を変更することはできます。 この情報が足りない! これがおかしいぞ! 等々の助言をお願いします。よろしくお願いします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
NTLDRでデュアルブートする場合でもLiloをインストールする必要があります。 LiloはLinuxパーティションのブートセクタにインストールして下さい。Vine3.0のLiloは8Gの問題はありません。下記URLを参考に
その他の回答 (4)
- anmochi
- ベストアンサー率65% (1332/2045)
> Windowsで使用しているCの前部分を切り取ったとして、 > Windowsに支障は出ないのでしょうか? そうやね~。確かに一度Windowsを消去してインストールし直す事になってしまうね。 > LILOはそれ(8G問題)があるので出来ればやりたくなくて、 > それでNT roaderにしています。 う~ん。他の回答者さんの言うとおり、確かにあるバージョンからはLILOも8G問題が解消されているのだが・・・・。 と、今までの流れを見ていて思ったのだが、LILOがどこに入っているかは凄く重要よ。 説明の為にハードディスクの状況をまとめると /dev/hda1 12GB #0 WindowsのCドラ /dev/hda2 (7GB) #1 DOS拡張領域 /dev/hda5 3GB #2 WindowsのDドラ? /dev/hda6 256MB #4 Linuxスワップ /dev/hda7 3GB #6 Linuxの/かな? /dev/hda8 24MB #8 Linuxの/bootかな? 「#n」のところは、bootpartの結果の番号だ。 LILOはどこに入っているのかな? 今、/dev/hda(つまりMBR)にWindowsのMBRコードが入っていて、/dev/hda1(つまりWinのCドラ)にWindowsのPBRコードが入っているわけよね。ではLILOはどこだ。 bootpartを使う場合、Linuxを起動するには次の手順が行われる。 1.BIOSがMBRを読み込む(WinMBR) 2.WinMBRが/dev/hda1(唯一の基本領域だから)のPBRを読み込む(WinPBR) 3.WinPBRがNTLDRを読み込む 4.boot.iniで起動OS選択(Linuxを選択) 5.NTLDRがファイル化されたLILOブートコードを読み込む 6.LILOブートコードが/boot/vmlinuzなどを読み込む→以下initなどを経てloginへ つまり、「bootpartでLinux用のエントリを作る」とは、「Linuxインストール時にどこかに書き込んだLiloブートコードをファイル化してboot.iniを設定する」という作業に他ならない。 解決方法としては、 a.LinuxのCDでレスキューモードを起動し、liloを書き込む。 b.いっその事Linux入れ直す。この時、LILOは/dev/hdaと/dev/hda1以外ならどこでも良いので必ず書き込もう(それを後でbootpartでファイル化する)。ついでにVine3.1にしよう。 などがある。bがお勧め。
お礼
こちら様も度重なるご返答に具体的な内容をありがとうございました。 念のため補足としてLILOは入れていません。 と言うのもLILOを入れる必要があるとは知らなかったため、NT Loaderのみで実行していた為です。 再度Linuxのインストール、及びVine3.1のインストールをしてみます。 どうもありがとうございました。
- foobar
- ベストアンサー率44% (1423/3185)
#2コメントの手順で設定するには、 Linuxのインストールでは パーティション#8を/bootに設定 Linuxのローダ(LILOのローダかな)はパーティション#8のブートセクタにインストール している必要があると思います。 もし、Linuxをインストールする際に、 ・#8以外のパーティションのブートセクタにインストールした場合 bootpart を実行する際のパーティション番号を該当するパーティションの番号にする ・ブートローダを使用しない設定でインストールした場合 一旦、何らかの方法(たとえばCDROM使ってresqueモードで起動するなど)でLinuxを立ち上げて、ブートローダ(LILOなど)の設定をし、再度NT Loaderの設定をする といった手をうつ必要があるかと思います。
お礼
度重なるご返答ありがとうございます。 LILOを入れておく必要があるとの事で、再度インストールをやり直してみます。 どうもありがとうございました。 次は問題なく終わる事を期待しています。
- foobar
- ベストアンサー率44% (1423/3185)
(Vine は特に必要がない限り、3.0じゃなくて3.1の利用が推奨されていたように思います。 現在のliloは32bitアドレッシングに対応している+Vine 3は標準でlba32使ってるので、8Gbyteの問題はなかったような。 NT Loader のVine linuxのエントリー追加をどのような手順でしたか書かれると適切なアドバイスが得られるかもしれません。 (わたしは、手を抜いて(?)NT Loaderじゃなく、LILO経由でXpなどを起動するような設定にしています。)
補足
>Vine は特に必要がない限り、3.0じゃなくて3.1の利用が推奨されていたように思います。 そうだったのですか…それについての理由をこの後調べてみようと思います。 やはりLILOやGRUBを使うと楽ですよね。 >NT Loader のVine linuxのエントリー追加をどのような手順でしたか書かれると適切なアドバイスが得られるかもしれません。 抜けていました、すみません。 ・C直下にbootpart.exeを置く ・コマンドプロンプトでbootpartを使い、パーティションを調べる (結果は後述。) ・コマンドプロンプトで以下のコマンドを実行 # bootpart > bootpart 8 c:\bootsect.pbr "Lin" ・再起動 といった感じです。 bootpartの結果は以下のとおりです。 #Physical nunber of disk 0 : ead8509c #0 : C:*type=c (Win95 Fat32 LBA), size=12177238KB, Lba Pos=63 #1 : C: type=f (Win95 XInt 13 extended), size=7285477KB, Lba Pos=2440735 #2 : C:type=b (win95 Fat32), size=3686886KB, Lba Pos=24402798 #3 : C:type=5 (Extended), size=265072KB, Lba Pos=31776570 #4 : C:type=82 (Linux swap), size=265041KB, Lba Pos=31776633 #5 : C:type=5 (Extended), size=3333487KB, Lba Pos=32306715 #6 : C:type=83 (Linux native), size=3333456KB, Lba Pos=32306778 #7 : C:type=de , size=48195KB, Lba Pos=38973690 #8 : C:type=83 (Linux native), size=24097KB, Lba Pos=24354540 長くて申し訳ないですが参考になればと思います。
- anmochi
- ベストアンサー率65% (1332/2045)
> Cannot load from harddisk. ひょっとしてLILOがハードディスクの先頭から8GB以上のところに無い? 確認方法としては、Linuxのfdiskを使うなどがある。Vine3.0インストールディスクの途中で出てくるfdiskを使っても良い。LILOを入れたところ(例えばhda5)が8GB以上の場所にあるとアウトだ。 /bootの方は大丈夫だと思うんだけど、これも出来れば8GB以内の場所に収めた方がトラブルは少ないな。 で、もしこれが原因ならば、Fedoreでは問題ない。ブートローダとして、基本がGRUBだからだ。GRUBでは8GB超の起動をサポートしている。 どうしてもVineとWinで行きたければ、ハードディスク構成をこう変更すべし。 LILO - MBRに入れる /dev/hda1 /boot 128MBくらい /dev/hda2 / お好きな容量 /dev/hda3 /win お好きな容量 WindowsXPを入れる /dev/hda5~ 後はVine用にお好きなように切ってください。
補足
>ひょっとしてLILOがハードディスクの先頭から8GB以上のところに無い? LILOはそれがあるので出来ればやりたくなくて、それでNT roaderにしています。 こちらに追記で申し訳ないのですが、 4…swap、6…root、8…boot で、設定したつもりです。 パーティションを分割する際に、 Windowsで使用しているCの前部分を切り取ったとして、 Windowsに支障は出ないのでしょうか? それが大丈夫であるならば /dev/hda1 /boot /dev/hda2 / /dev/hda3 /win と、紹介してくださった方法を試してみたいのですが… 重ねてご教授よろしくお願いします。
お礼
ご返答に重ね、参考URLもありがとうございました。 LILOをインストールする必要があるとは知りませんでしたので、また一つ勉強になりました。 どうもありがとうございました。