- ベストアンサー
うまく付き合うには、、、長文です、、
私は個人である商品の売買を行っています。それは個人の間のものですので、その商品は市場価格よりも半額の値段なのです。それは個人でやっているからできる価格設定なのですが、、ある日友人がそれを買い、気に入ったのでその商品を友達に見せびらかせていました。するとその友人も欲しいと注文があったので、作って売ってあげたのですが、その一番最初に売った友人から紹介料として、利益(売り上げじゃないです)の2割を請求され、あげました。それはそれで良かったのですが、それから私のところに共通の友人が注文をするときもその人は紹介料としていくらか(口ではっきり言いませんが)要求してきます。その商品は私が仕入れ、作り、自ら売っているのになぜずっと紹介料を取ってくるのかわかりません。その人とは息子が同級生なのでむげには接すれず、なおかつもしはっきり、やめて!と言ってしますと口が軽く悪いので、すぐ悪者扱いされて他のお母さんたちにいってしますのです。これからどういう風に付き合っていけばよいのでしょうか?つたない文章ですみません。わかりずらいかもしれませんが、よろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
補足
私がその友人に商品を渡すとその人は私が提示した価格よりも高値で売り自分の利益を余分にとっているのです。私としてはそれは私の商品であり、あの人はただもっていってるだけなのに、、、と思うところがあります。また共通の友人とその人と食事をしているときにその共通の友人から注文があっても、あたかも自分が売ったかのように思っており紹介料ならぬ手数料を請求され、渡してしまいました。また次の注文が入っても料金をもらうのは当然だと思っています。どうすればいいのでしょうか?質問で重複してしまいすみません。