新株引受権と新株予約権の英訳
みなさまが通訳・翻訳をなされるとき、
新約引受権 preemptive rightなど
新株予約権 share option/ subscription right/ stock acquisition rightなど
はどう訳し分けされますか。(例えば、「新株引受権は」●●●で、「「新株予約権は」×××である 的な文章で。)
いろいろ調べたのですがどれもバラバラでどれを信じていいのやらわからないため伺っております
日本語→英語
英語→日本語
両方にうまく対応するものができればよいのですが
(つまり、subscription rightは辞書・ネットによっては「新株引受権」の訳語になっているものもあり、share optionって「ストックオプション」のこと?と考えてしまったり、とにかく混乱しております)
これにつき、2~3時間ネットサーフィンしましたがもうギブアップです。
神の救いの手をお待ちしております。