- ベストアンサー
子供の失敗が許せない→自己嫌悪
8歳の娘のことです。低学年までは学校の成績やテストで比較的安定した好成績をとっていたのですが、3年生になった途端、算数がまるでわからなくなったらしく、宿題も家庭学習も、放心状態です。 今の単元(時計の計算・・・現時刻から何時間何分後、など)だけが苦手なのかもしれませんが、いくら馬鹿丁寧に繰り返し教えても飲み込みが悪いため、とうとう堪忍袋の緒が切れて、「馬鹿!出て行きなさい!」と叱り飛ばしてしまいました。 今までは比較的優等生然としていましたから、本人もとまどい、苦しんでいるのだと思います。こうして感情のまま罵倒すれば悪循環なのも、頭ではわかっているのですが、腹が立ちすぎてコントロールに苦労します。 主人も「おれが教えるから、もうお前はいいよ」と言ってくれるのですが、我慢強い彼もしまいには、あまりのことに、同様に怒り出してしまいます。 いったい、どのように親は気持ちを切り替え、抑え、子に接してゆけばよいのでしょうか。 そして子供の苦手を克服させて伸ばすには、どうしたらよいのでしょうか。
- みんなの回答 (21)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
えーっと、僕と似てる! 僕も算数がわからなくって。 つまずきがそれだったのかな。 時計がわからなかったんです。家で時計の話とかしないもん。だから、なんで六十秒で一分なのか。そもそも一分って何。なんで「4」の位置に針が来て「20」分になるのか。 もうそれからは、全滅。 授業受けてても、わからない。先生の言っていることが理解できない。これ、メッチャ怖いです。 例えて言うなら、英語。外人が英語で喋られてる感じ。 聞こえるけど、理解は出来ない。 ものすごぉく不安。 僕は、塾にも通ってたんですけど、最後は泣きながら通ってました。学校にも塾にも。 精神的に追い込まれて、それが身体に影響が出て失明寸前になったんです。もう一歩で死んでたわ…(苦笑) ちなみに、逃げるように卒業しました。 自分は脳障害があるんじゃないか、っていうくらい怖くって。両親に頼み込んで病院に行ったりとか。精神科の先生にも会ったし。塾でも追い出されて、警察のお世話にもなりました。もう、ボロボロ。たぶん、あの時は足し算も出来なかったと思う。 今は、県内のトップクラスの高校に通ってます。ちょっと嬉しいですな(w だから、そういう気分で。 頑張って頑張って、っていう気持ちもわかるけど、その内何とかなるんです。 現実に僕がそうだし。おちこぼれで、両親にも先生にも、罵られて、諦められて、それでも気がついたら上位三位の高校で。そういうこともあるんですよ、うん。 逆に、小学校の時エリートクラスのヤツら(僕はそいつらに憐れみの目で見られてたんです。ちょっとしたイジメだよぅ)は、僕より下の高校でやってます。ちょっと信じられないけど。 算数なんてさ、おいおいやれば出来るもん。 寝っころがってちょっとやろーかなー、ぐらいでいいんだよ。お母さんもお父さんも。 もう、リラックスしていいもん。 お母さんは、なんだか肩が張りすぎてる気がする。 教員免許とか、家庭教師とか、それが何? それは他所のコには必要な免許だけど、自分の子供の時には何の意味もないよ。 いらないです、そんなの。 というか、僕自身が教師嫌いだからかも。ソレだったらゴメンナサイ。でも、教員免許とか、本当に関係ない。 あなたはお母さん。そして目の前にいるのは貴方のコドモ。どう転んでも、先生でも生徒でもない。 お母さんと娘。 それ以上でもそれ以下でもない。 教えると言うスタイルをやめて、一緒に考える、っていうのはどうですか? 一時期、叱らなかったんでしょう? 今では大分叱られることに慣れたとはいえ、幼いころのことはおぼえてると思う。 だから、一緒に考える、一緒に悩む、誰かに誘導されるけど、基本は自分で考える。 これでいいんじゃないかなぁ。 あなたはお母さん。お母さんなんだから、堂々と娘さんを甘やかしても、大事にしてもいいです。 他所の子に示しがつかないとか、だから何? 他所の子の為を考えて娘辛くさせてどーすんですか。 もちろん、大事ですよ、そりゃ。 でも、考えすぎだ。 なんで自己犠牲まで払って自分の腹痛めた訳でもない子を守らなきゃならんのよ。 マイペースでいいじゃないの。 ゆっくりゆっくり。 焦って授業に追いつこうとしてないですか? 大抵、躓いているのは基本なのです。 しかも、誰も説明してくれない基本。 僕の場合には、上も言ったように、時計の針。 なんで長針が「5」にきたら「20」分になるんだろ。 これって不思議ですよ。 書いているのは5なのに、読むのは20ですよ? でも、こんなことは教えてくれませんよね。 判ってて当たり前。 だから、娘さんと一度話し合ってみる。 何がわからないのか、どこからわからないのか。 まず、本人に聞かないとわかんないもん。 わからないところがわからない、というときは、ちょっと前から少しずつ戻る。 「ここはわかる?」「ここは?」 面倒だけど、積み重ね。 それで少しずつ絞っていく。 娘さんもパニックだと思うんです。 こういうときは大人の余裕で冷静になる。 水も一緒に置いておくといい。 ジュースは甘ったるくてダメ。紅茶とか緑茶。 兄弟で比べるのは辛いですー。 シールっていうのはいい考えですけど、下手すると弟さんがお姉ちゃんを馬鹿にして、家に居場所がなくなる。 算数の教師が、まずいでしょ。 壁叩くとか、それ暴力行為です。 話し合ってください。さらに萎縮してしまいます。 何考えてんでしょうね? 相手子供ですよ? バッカじゃないの。 日本って変だよ。身体的暴力は一応気にするけど、精神的暴力には全然見向きもしない。本当は精神的暴力の方が痛いし辛いし引きずるし、多いのに。 精神的に追い込まれてる時は、腕切っても痛くないですよ。ほら、精神的苦痛はツライ。 娘さんが追い込まれないように。 最後の砦はお母さんとお父さんだから。 僕の時も、両親がいなかったら、もう此の世にいなかったかも。だから、どれだけ両親って言うのが大きいのか、よくわかる。 怒る時は怒った方がいいです。 ただし、正当性を伝えます。 自分が正しい、と説明できないようなら、貴方の怒りは間違っている。 でも、「きちんとこうこうこうで、怒っている。だから、娘よ、貴方は怒りを理解しなさい」 これだったらいいんだけど。 怒る時は怒る。でないと、溜まると大変だよ? 人間は感情を溜めるようには出来ていないんです。 思う存分吐かなくちゃ。 理不尽に怒りそうだったら、「ちょっと怒りそうだから、外の空気吸ってくる」っていって休憩しなさい。 缶詰は危険だ。密閉空間は気が滅入る。 息抜きは誰だって必要。 だいたい一時間で休憩。 だって、パソコンとかするときもそうでしょう? 連続して勉強する必要、ないもん。 苦手克服、もいいですけど。 娘さんの趣味って何ですか? ソレと付き合うのも。お買い物とか散歩とか、家事のお手伝い。 一緒にね、クッキー作るの。チーズケーキなら簡単ですよ? お父さんとピザとかパンとか! 弟さんも見てあげてください。 皆お姉さんにつきっきりだと、つまらない。
その他の回答 (20)
- mujinkun
- ベストアンサー率16% (336/1986)
極端なことを言うようですが、「今まで成績が良かったのは偶然。この子は勉強できない子かもしれない」と思えるようにならないと解決しない気がします。 親御さんは子どもに対する思い込みや傾向を今さらながらまっさらにして、授業についていけていないなどの心配が生じたらありのままを学校の先生に相談する(親が教えても理解できないことも含め)のが一番と思います。 わからないから塾や家庭教師を、というのも結局は子どもに課題をプラスするわけで、親の押し付けになる可能性もあります。 授業聞いてもわからないのはまずは学校の先生の責任ですよ。
お礼
ご回答ありがとうございます。 確かに、子供は完璧なはずはないし、求めすぎは酷だと思いますが、私は子供がつまずいている今も、子供の能力を親として信じてやりたい親ばかです。というのも、押し付けではなく、子供がプライドを持ってものごとに取り組む時、親にあきらめの気持ちがあっては向上心に影響するのではないかと思うからです(子供に言わなくても、敏感な子なら気づいてしまいますよね)。 学校の先生・・・するどいご指摘ですが、今年の先生がどうもあやしいんです。私も、そのせいかも、と一瞬思ったくらいです(でも親が教えてもだめだったから、先生のせいばかりでもなさそうですが)。 残念ながら、相談できるような雰囲気の先生ではないので、困りものです(苦笑) おっしゃるとおり、いま塾などで娘の仕事量を増やすと彼女にはこなしきれませんので、ここは親が気持ちを切り替えて、皆様のご意見を参考に1からやりなおしてみます!
辛いですよね。 私もさんざん教えて覚えなくていらいらしました。 多分、普通の子の20倍位教えました。 時計の計算はもちろん、右左も「あれ?」って感じ でした。 私がやった事はパソコンで勉強表のようなものを 作ってちゃんとできたら「よくできました」のハンコを (市販の)押して10個たまったら何か買ってあげる (500円くらい)とか・・・ 1回で出来たらミニ表賞状とか作って渡し10枚 たまったら遊園地とか 物でつってました。 子供もそれ目当てに結構頑張ったりしていました。 何回もやるうちに覚えて行きました。 本当に怒鳴りとばしたいほどわかりませんでしたが 楽しく勉強したほうが覚えると何かの本で読んで ぐっと我慢して楽しくできるように粘土で時計を 作ってみたりやってみました。 怒られると勉強に集中出来ないようです。 中学になるともっと複雑になるので今のうちに 楽しい勉強が出来るようになったらいいですね。
お礼
まだ8歳ですものね。勉強を「嫌なもの」にしてしまわないよう、気をつけなくてはいけませんよね。 私も娘と息子それぞれにシール帳みたいなものを作り、10個シールがたまるごとにごほうび、というルールでやっています。ところが、弟の方はどんどんクリアしてゆくのに、娘はこの調子でなかなかシールがたまらず・・・。娘のハードルを少し下げてやらなくちゃいけないかしら、と思っていたところです(^~^) 親は忍耐ですね。でも、「怒りたいのをがまん」なのはみなさん同じ、とわかり、自分もがんばらなくてはと思いました。 ありがとうございました。
- natu77
- ベストアンサー率30% (408/1342)
こんにちは。私にも3年生になったばかりの娘がいます。 時間の計算や割り算など急に難しくなりますよね。お気持ち判ります。 で、アドバイスなんですが、うちにはもう一人自閉症の娘がいまして、こちらの関わり方の中にいろいろ勉強させられる事があります。 それは、「大人が思うほど子供は完璧ではない」ってことです。 今まで成績が良かったから、ず~っとこのペースでいくであろうときっと期待されていたのだと思います。 なのに、「こんな簡単な問題でつまづいている」状況が許せないのでしょう。 ご両親からすれば「このくらい判って当たり前」と思われているのではないのかな? でも、私もいろいろなお子さんを知る機会があって、本当に苦手な部分がどの子供さんにもあるのですよ。 ものすご~く難しい漢字が書けるのに、算数は足し算も出来ない子。 ものすご~く算数は出来るのに、漢字が全く判らない子。 勉強は出来るけれど、言葉を発する事の出来ない子。 極端な例だとこんなお子さんもいます。 だから、今の部分が娘さんにとってちょっぴり苦手な部分だっただけなんですよ。 ここの乗り切り方は、「こんな事もわからないの?」ではなくて「どうやったら判りやすくなるのかな?覚えられそうな方法を一緒に考えてみようよ。」だと思います。 もう一度、原点に戻って「どこでつまづいているからわからないのか」を冷静に分析されたら、教える方法も見えてくると思います。 偉そうな事を言ってますが、私も娘がそろばん塾で割り算が時間内に出来ない事を怒ってしまいました。 でも、よく考えたらまだ学校で習ってもいなかったのだから無理もなかったです。 でも、頑張って欲しくて、一緒に早くなる方法を練習しました。 遊びながら突然、あまりのある割り算を出して答える、なんて感じでやってます。 ちょっと肩の力を抜いて、楽しみながらやってみるのもいいかもしれませんよ。
お礼
そうなんです。娘に過度の期待をし、完璧に近いものを求めがちな自分をいましめながらの今日です。 >こんな事もわからないの?」ではなくて「どうやったら判りやすくなるのかな?覚えられそうな方法を一緒に考えてみようよ。」 これ、早速実践させていただきますね。 許せない気持ち、という言葉にハッとさせられました。まさにその通りでしたので。 何のために教えているのか、その目的を見失うところでした。 ありがとうございました。
- baster
- ベストアンサー率11% (16/134)
子供って親の何気ない一言で傷つくのはご存知ですよね? それが大人になってもトラウマになったりしたりする方もいます あまり言い過ぎますと ますます勉強が嫌いになると思いますし・・ それに人間ですので誰にでも得意、不得意はあります 私なら苦手を克服させるのではなくて得意を育てさせます 歴史上の天才と呼ばれてる人たちは 全ての面に天才だったわけではありませんし・・ 例えばアインシュタインなんて今の時代から見れば天才と呼ばれていますが 彼は学校が嫌いで成績が悪かったらしいです 理系はいい点だったのに、文科系は話にもならなかったらしいです そんな彼も当時の教育方針にあってなくて おちこぼれ扱いをされていたらしいです 例えが少し悪いですが いくら売れない商品の売り場を増やしても売り上げは伸びません 逆に売れる商品の売り場を広げた方が売り上げは伸びるんです ほんの小さな事ができたら褒めてあげましょう 子供って素直なので褒められたら頑張ろうという気になります 子供は愛で育ちます 怒るにしても単に怒るのではなく子供のために怒っているとちゃんと伝えたほうがいいと思います それと すでに怒った事に対しては謝った方がいいと思います 子供は親を見て育ちますので 親の方が悪い事をした時に謝らないと子供もそうなります それが例えば子供に対してであれ悪い事をしたなら謝らなければなりません。 それに時間の計算は大人になれば自然に使えるようになるのではないでしょうか・・・ 算数とかって反復だから簡単な問題を たくさん解けてから少し難しい問題をやるしかないような・・ それに質問者様の職業がわかりませんが、教えるプロではないですし、いくら簡単だからといっても先生方が教えるのと違うと思います。 間違えても一生懸命考えた解いたという事が大切なのだと思いますよ その解こうとした姿勢をまず初めに褒めてあげましょう 本人にとっては すごく嫌な事をやるわけですから・・
お礼
ご回答ありがとうございました。 ご意見を拝見して、泣けてしまいました。自分のした仕打ちを反芻し、いまさらながら、娘の気持ちを思い知らされました。 本当におっしゃるとおりです。私はもともと、褒めて育てる方針でやってきて、ある時期まではよほどでない限り、娘を叱った事がありませんでした。しかし、娘が失敗をしても「あらあら、次がんばろうね」と笑っている私を見て、まわりがそれを許しませんでした。同じことをしてもあなたの子だけ許されてしまうと自分の子にしめしがつかない、などと責められました。社会生活のためにはある程度の共通した「しつけ」が必要なのかもしれない、と思い、やがて私も娘を(他よりはかなりやさしめのようですが)怒るようになりました。このように、途中で「段差」が生じたため、娘は怒られることにとても萎縮するタイプに育ってしまったようです。 これまでも、私の失敗などには、娘に素直に謝ってきました。今回のことも、私に反省がある以上、謝ろうと思います。そこをしきりなおしに、再びチャレンジしてみたいです。 最近は初心を忘れて、ついいい点より悪い点のほうに目がいきがちでした。しかも、幼い弟のほうが今のびざかりで、そちらのほうに褒めやすいことが多かったりするので、それも娘の心を傷つけてしまっていると、うすうす感じています。 怒られても怒られても机に向かう娘は偉かったと、本当にいまさらながら思います。こう考えるに至り、あれこれと整理ができたのも、ひとえにbasterさんならびにこちらにご回答いただいた皆様のお陰です。重ねまして、お礼申し上げます。 気持ち新たに、娘と向かい合いたいと思います。
- usaginomoko
- ベストアンサー率13% (20/147)
ま-物を教えるってのは、のんびりいかないと 相手ののんびり加減に頭くる わかります。 「弱った馬にムチをたたいても走らない」これは 精神科の医師が語る言葉です。状態は悪くなる一方でしょ。 まずは公園を散歩する。団子でもくう。うんこする。 あとは風呂入ってねる。よくねることは良い事です。 ゆ-っくり教えましょう。 なお当方は小学生の時 棒切れとアヒルの成績表がオンパレ-ドでしたが、温泉権利つき別荘地 ル-フバルコニ- つきマンション73.5mm3(別宅)もってます。「これ書斎」、んま-人生そんなもんす。駐車場も2個あり。 なお足もみマッサ-ジがお勧めです。人生はながい ウサギの尻尾はなぜか短いのです。 なおウサギと猫と金魚とパ-トの稼ぎのわるいカミサン かってます。 じんせいそんなもんす。 ではアメリカの格言を「賢い父さんはMBA(経営学士)を取得しない」「人生に勝利するかは優秀な頭脳や高い学歴を有するかではなく、1つのものにたいする執念とも いえる姿勢があるかできまる。」 イ-ストマンコダック社の創始者は中学中退です。 米国の偉人ってそんなひと多いです。 マ-フィ-の法則 ナポレオンヒルの成功への哲学 私はしんじません それもアメリカ人 ま-。 では又。
お礼
気が楽になるお言葉、ありがとうございます。 人生ってわかりませんよね。確かに、1週間のほとんどを習い事で過ごしているような子ほど、心配になるような言動が多かったりします。 いわゆる勝ち組とは、勉強オンリーだけでは勝ち取れないものであることも、よくわかります。私も、娘には「秀才」ではなく、豊かな人間になってほしいと願っているのですが、結局目先の、一単元の不出来に目くじらを立てていたりして。いけませんね、これでは。 >「弱った馬にムチをたたいても走らない」 心にしみました。傷口にマキロンをすりこんだみたいに、効きました。
- olivecherry
- ベストアンサー率26% (5/19)
たいへんですね。お気持ち、お察しします。 昔家庭教師をしていた時に(もっと大きいお子さんですが) 「家族が教えようとすると、つい感情的になっちゃって…」と 複数の親御さんがよく言ってらっしゃいました。 自分が親になった今、なんとなくよくわかる気がします。 他人がお金をもらってその子の勉強を見るのと違い、親としての立場で 勉強を教えようとするのでは、感情的になって当然だと思いますよ。 「時計」が不得意とのことですが、百均のお風呂グッズの時計パズルなどは もう使われたりしてますでしょうか。 あと、今たぶんお子さんは「時計」の何か一つのことにつまづいていらっしゃるだけだと思うので、 それをはっきりとクリアさせてあげられたら、いきなり全体がわかり始める気がします。 何につまづいてらっしゃるかは、ご質問ではわかりかねますが…。 あまり回答になってませんが、すみません。
お礼
ご回答ありがとうございます。 そうなんですよね。私も、娘が時計の「何か」に引っかかっているような気はしています。それさえ突破すれば、「あー、なんだ、そういうことだったのか!」というような。 教科書の一番最初のページからやり直してみようと思います。「怒らない」誓いをたてないといけませんけれど(^^;)
- tasha
- ベストアンサー率23% (38/165)
私には子どもはいませんが、家庭教師をやっています。 やはりいろんなお子さんがいて、中にはどんなに丁寧に指導しても全く理解できない子もいます。 そんな時、やはり私も怒り出しそうになってしまうのですが、やはり仕事だし、自分の子ではないのでそこはなんとか抑えます。(結構大変なんです・・・^^;) 何度言っても駄目なときはもう一度初めに戻って簡単なところから確認していきます。 どこでつまずいているのか把握するためです。子どもに「これはわかった?」と聞くと大抵の子はわからなくても「わかった」と答えてしまいます。ですから問題を出してみて本当にわかっているか確認します。 また、解けたらどうしてそうなるのか子どもに説明させます。そうすることで「わかったつもり」になることを防げます。 親御さんだとやはり自分の子ですから、感情的になってしまいますよね。でも、親のほうも冷静に対処すること大切だと思います。 大変かもしれませんが、深呼吸をして落ち着いて、違う角度から説明できないか考えてみてください。 説明のしかたを変えたらあっさりわかってしまうということもありますから。 そしてできたら必ず褒めてあげてくださいね。 まだ8歳とのことですから、そんなに焦らないでもいいと思います。一生時間の計算がわからないなんてことは絶対ありませんよ。
お礼
ご回答ありがとうございます。 私も学生時代、家庭教師を経験しましたが、本当に「これ以上どうやって教えたら理解するの?」ということはありますよね。でも、tashaさんのおっしゃるとおり、仕事と思うと、意外と冷静でいられるんですよね。 今もそうなんです。他の子を教えるときは、心に余裕があるというか、焦りがないんです。しかし、自分のことなると、もう駄目です。むかむか・・・ときそうになると、頭で数字を数え始めて冷静になろうと努力するのですが、10まで数えないうちに、浮かんだ数字を振り払い、爆発してしまうんです(^^;) 娘のためにも、私自身が抑制力を養わなくてはいけないのですが、今のところ、反省と失敗の繰り返しです(本当なら、子供の失敗の繰り返しを怒れませんね、これでは・・・)。 しかし、>一生時間の計算がわからないなんてことは絶対ありませんよ という一文に、少し肩の力が抜けた思いです。視野が狭くなっていた事に気づかされました。
- kobozu
- ベストアンサー率25% (7/27)
身近に起こっている事象を使って時刻と時間の概念を教えるという方策はどうでしょう? 例えば、お子さんが好きなテレビの番組が夜7時に始まる場合、5時丁度に 「あと何時間何分で始まる?」と聞くのでは無く、「あと何時間何分待てばいい?」 と問うてみては如何でしょう。 次のステップは5時30分頃、その次は5時45分頃に同様に。 机に向かっての学習の癖をつけるのも大切でしょうけど、それが困難な時にはなんの為に それを学習するのかという事を気づかせる為に現実の事象を使って教えるという事も 有効と考えます。 私の経験からすると、微分積分等でも、何のためにやるのか、これがわかれば こんなことが出来るのか、こんな学問のおかげで、こんな技術が達成出来るのか、 という事を気づかせて学習の切り口にするというのも大切な事と感じてます。 その切り口を突破でき、内容に興味がわけば、自然と机に向かっていくものです。
お礼
ご回答ありがとうございます。 本当ですね。お金の計算などでも同様ですが、生活の中で学んでゆくことは大切だと思います。 早速、意識して(子供には意識させない程度に)会話の中に取り入れてゆきたいと思います。
- mircle
- ベストアンサー率16% (67/409)
夫婦揃って「馬鹿」って言うならば、あなたたち夫婦は勉強を教えなければいいと思います。 だって、子どもは馬鹿だ、馬鹿だって植え付けられるわけですから・・・・ 馬鹿だ馬鹿だって言われたら、出来ることも出来なくなっていくでしょう。 そうやって感情のまま罵倒してしまうのが分かっているわけですから、 親が勉強を教えるのは辞めた方がいいと思います。 プロに任せましょう。お金を出して塾や家庭教師に頼むべきでしょう。 そのほうが、絶対にのびてくると思います。 怒ったって分からないものが、分かるようになるとは思えません。 うちも3年生の娘がいます。同じところで躓いています。 私も、気が短いので出来るだけ教えないようにしています。私も怒ってしまうから・・・・ 学校に残って先生に聞いてくるか、聞けないならば塾に行く?って言っています。 何度も同じ問題を繰り返し繰り返しすると理屈も分かってくるのではないでしょうか?
お礼
ご回答ありがとうございます。 私の中では、「馬鹿」は禁句のはずでした。それを長年守ってきたのに、こんなことで、しかも一番言ってはいけない場面で破ってしまった。それで私自身、落ち込んでいます。 子供も自信をなくし、傷ついたでしょう。 いけませんね、本当に・・・。 少し、勉強面では子供と離れた方がいいのかもしれませんね。
- overtone
- ベストアンサー率22% (191/833)
いやいや 悩みますよね~ 保護者は 教えるプロではないですから~。 ですから、プロに依頼するのがよろしいと。 塾、家庭教師など など。 公文式なんかでもよいかも。 通信教育でもよいですが、家で質問されて悪循環の再開は避けたいもの・・。 ============ 時計だけなら、 時間の概念や 時刻の概念を 8歳児にわかるように伝えましたでしょうか? 「こうなってるんだから」の教え方では 理解度の高い(いわゆる頭のよい)お子さんほど 納得ができないと思います。 あと 「絵」に描いて 「図」を使っても やってらっしゃいますよね。 頭ごなしに わからないんだから ではなくて、一緒に教科書を声を出して読んだりもしてらっしゃいますよね。 焦らなければ良いだけかもしれません。
お礼
ご回答ありがとうございます。 実は、私は教員免許を持ち、学校ではありませんが他のお子さんにはよき先生として勉強を教えたりもしているのです、お恥ずかしながら・・・ もともと、他の子には大丈夫でも、自分の子に教えるのは本当に(気持ちの面で)大変なのがわかっていましたから、以前は塾へ行かせていました。しかし、途中で子供が「お友達に遊ぼうって誘われても、塾だから遊べない日が多い」(塾は週2日)と言っていたのをきっかけに、「4年生くらいまでは友達遊びもたくさん経験させたい」と思い、通信教育に切り替えました。 塾をやめて1年あまりですが、これまではまあ順調と思ってきました。そして、今どつぼです(泣) 時計も、同じ問題を繰り返したり、教具の時計を使ったりして、できるだけ丁寧にやっているつもりなのですが、「これだけやってもだめなの?!」「他の子は普通に乗り越えている事を、なぜこの子は?!」なんて思ってしまうんです、つい・・・。いけませんよね。 焦らずに。そうですよね。フラストレーションが上がりかけたら、この言葉を思い出してみようと思います!
- 1
- 2
お礼
お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。 たくさんのヒントをいただき、それぞれについて書きたいと思ったら、なかなか書けなくて・・・ それにしても、souzikiさんはすごいですね。どんなターニングポイントがあったのか、それもぜひ伺ってみたいです。 私は今、勉強関連で怒るのをやめています。むむむ、ときそうになると、ここのことを思い出すようにしています。 勉強以外のことでは、もちろん怒ったりすることはあります。私はもともと怒るタイプではないので、怒るという行為に非常に消耗します。だから、昔からそれを娘に正直に伝えています。 私は大切な人にしか怒らないということ。そして、怒るという意味。 幸いこのあたりの疎通はうまくいっており、よく理解して怒られてくれています(笑)。 ただ、今回の勉強がらみの「怒られ」は、ちょっとこたえたようです。 私も必要以上に怒ったことを認めざるをえませんしね。 ひとつだけ、がびーんと思いましたのは、教員免許などについてのくだりです。 質問文などには私の経験や職業を書きませんでした。そして複数の方に「プロではないのですから」と書いていただきましたので、実は・・・という流れ。そして、たまたま教育関係を学んだり実践したりという環境にあっても、このありさまです、という程度のつもりで、決してそれを鼻にかけたつもりはないのですよ。みなさんおっしゃるように、対我が子であれば、そんなことはまったく無力なのですからね。 ちなみに、娘の趣味は、 「ヒエログリフの解読」です(^^;) 大変丁寧にお答えいただき、ありがとうございました。生の言葉、という感じがして、とてもうれしかったです。