- ベストアンサー
主食を持っていくシステムの理由
保育園で、3歳児以上は主食を持っていく、というシステムを取っている所があるのですが、そもそもなぜ主食だけを持っていくようになったのでしょうか。
- みんなの回答 (11)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
noname#21592
回答No.3
その他の回答 (10)
noname#21592
回答No.11
- kirara-ki
- ベストアンサー率31% (520/1650)
回答No.10
noname#21592
回答No.9
noname#21592
回答No.8
noname#21592
回答No.7
- kirara-ki
- ベストアンサー率31% (520/1650)
回答No.6
- salt-water_tabby
- ベストアンサー率22% (19/85)
回答No.5
noname#21592
回答No.4
- kirara-ki
- ベストアンサー率31% (520/1650)
回答No.2
noname#26108
回答No.1
お礼
ありがとうございます。 件の法律の詳細(児童福祉法の何条とか)をもしご存知でしたら教えていただきたいのですが。 あ、もちろん自分で調べてもみます。 法理論のところは、とってもわかりやすいでした。
補足
下のお礼の続きです。 法理論の発想のところは理解できるのですが、なぜ主食と副食で線引きしたかがイマイチわかりません。 想像するに、「保育所に預けても家にいても、ごはんは食べるから個人的支出で」なら「お弁当を持たせる」となるのだろうと思うのですが、それだとそもそも、働いているからこそ保育園を選んだ親御さんにとっては負担になってしまうので、主食だけは、となったのかな、と想像してます。 もし線引きの理由、根拠についてご存知の方、教えていただけますか。