- ベストアンサー
公立の保育園の「主食費」についての疑問
息子が認可の保育園の3歳児クラスに通っています。保育料はもちろん親の所得によって負担額が変わりますが、今年4月進級してから「主食費」という名目でどの子も「一律で月額600円」、「現金で」集金されるようになりました。保育料は納付書を使って納めていますが、600円は「現金で」、「直接」、「保育園に」支払います。 食事も当然、保育料の範囲で賄われるものと思っていたので、疑問に思っています。他の認可の保育園はどのようなシステムなのでしょうか。 *月額600円なので、最初は何とも思わず支払っていたのですが、 息子が「ボクはずっとお腹空いているよ。保育園のご飯はちょっとしかないか ら。おかわりもないし。」と言い始めたことがきっかけで、何のための「主食 費」か疑問に思い始めました。 月額600円の「主食費」なら、1か月でざっと2kgの米(全部米飯として) を食べている計算になります。 米2kgといえば、米1升3合、米飯にして約4.5kgです。 参観日でも確認できましたが、1食の御飯は子供茶碗に半分、50g(弱)程度 です。 ということは…細かいようですが、3歳児クラスだと1か月で3合程度 しか使っていない計算です。 会計報告はありません…
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
食事の方は保育料に入っていません。特にお米代は・・・ 家の保育園も500円取られていました。食べても食べなくてもです。 おかわりが無いというのはほかの子が早く食べてお代わりしてしまうからではないでしょうか?保育園側も無駄になるほどお米は炊きませんよ。 というのも昨日は足りないくらいみんなが食べたけれど今日になってみんながお代わりしなくてご飯が残ってしまった。と言うことがありますから。 もし心配なら直接保育園に上記のような計算が出たと言うことを話されてはいかがでしょうか?こればかりは役場の方に問い合わせても分からないことなので。
その他の回答 (4)
もう一度、ご説明申し上げます。まず、公立保育所と民間保育所とは、園長の立場が違うので、同じと思わないこと。また、保育所は基本的に市町村が運営主体であること、そして、基本的に、公立、および認可民間保育所は、「国」の法律をもとに、運営されていることを、知っていただいて、皆さんの助言を聞いてほしいことです。幼稚園や保育所のような教育、保育の問題は、1億、総評論家状態で、そのこと自身は、国民が興味を持つという点で、良いのですが、偏った情報で判断するのは、やめましょう。特に、NETで得られる情報は、よく検証しないと、検索ロボットで検索をかけると、ホームページのある一部が検索に掛かったり、無責任なホームページや古いまま訂正されてないものも、たくさんあります。(ロボット検索の弱点)ので、ご注意くださいね。本題、ですが、国の基準で主食費は、国が市町村に払う税金で面倒をみないことは、決まっているはずです。市町村が独自で、市町村民税で、主食費を見ていただいているところも、ありますが、その場合は、3歳児園児ひとりあたり、例えば、N市(政令市)では約120万円の支出です。国基準が約80万円ですから、余分に40万円+政令市自己負担分40万円の80万円、市が負担しています。この金のながれは、公立、民間とも似ていますが、実際は民間の方が少ないのですが・・・・。 国は、40万円分の負担です。皆さんの出した保育料はこの使っている市町村の支出とは、別に、収入として、市町村が受け取ります。園児のなかには、家計の関係で保育料ゼロから保育単価限度までいろいろありますけど、全員保育単価分もらっても、赤字なんですね、保育料だけでは・・・・。以上を理解すれば、おやつや長時間の夕食やお昼の主食代を払っていない保護者は、当たり前でなく、国基準以上に、当該、市町村の市民に税金で賄ってもらったことを、感謝しましょう。 もう一つ、公立の保育所での返金が増えたのは、情報公開請求の流れのなか、公務員園長は、面倒なお金を沢山預かって、子どもたちのために、例えば、今度の行事のときは、デザートで何をつけて、その予算は賄い費からだして・・・と苦労しても、批判の浴びない程度にやって、余ったら返しても適当にやっても、自分の給料に影響ないというか、面倒なく、楽して、同じ給与なら、面倒なことしたくない。そのことで園児が来なくても、給与は変わらなく毎年増える(最近ちょっと減るみたいですが・・)ので、面倒は嫌。という園長もいますよ。すべてがそうではありませんが・・・。また、今まで、保護者から戴いていた経費を市や区が見てくれるようになったのかもしれません。そうすれば、昨年と同じ事業なら、返金が生じるのは当たり前ですね。当該、自治体については、今後、調査してみます。でも、民間は違います。園児が集まらないと、お役御免になりますから、もっと、真剣だと思います。 ちなみに、賄い費(諸経費)をとらなくてそこそこの保育を希望されるか、少しの賄い費を払って、より充実した保育を望むのか。保護者のそれは、選択でしょうね。つまり、費用を取らない=良い保育所ではない。ということです。 なお。会計報告ですが、大変ややこやしい計算になっていますので、民間保育園の1園長が会計報告するのは、かなり大変でしょうね。大体の口頭説明はできますが、今回のOO万円とかの数字も膨大な資料の解析からなるもので、役所自身も解析していない。(そんなことしても、しなくても、給与も増えなければ、クビにもならない。)ので、 行政とは、そんなものです。 幼稚園の会計は、また、全く違いますので。今回は書きません。 お子さんがお代わりしないのを見た。あるいは、「お腹が減っている」という表現をする場合、全く正反対の2つのケースがあることも知りましょう。つまり、平生は食べているのに、親の前では、食べない。また、そんなに、お腹が減っていなくても、だれかが、お腹すいた?て、いうと、腹減った。と、いうケースもありますので、これは、この年代の一つの特徴ですから、親の方が、見抜かないといけません。特に困るのが、親が覗いたときに、食べていないが、普段は食べているケースで、親は自分の眼でみたというし、本当のことを伝える難しさのある場面であることを。この辺も今の親はもっと深いところで子どもとの繋がりを持てるよう努力してほしいです。一般論としてですが。
お礼
ご丁寧なアドバイス、誠に痛み入ります。 ご心配おかけして申し訳ございません。私は今の親ですが、子供との深い繋がりという点では昔の親に負けない程度の努力はしていますよ。(^^) お陰様で、うちの息子は物事をかなり正確に把握しきっちり表現できる方なのでコミュニケーションを図るのは比較的容易ですし。
- hanakomail
- ベストアンサー率28% (151/533)
たいていの幼稚園は保育料と給食は別です 月額600円はとても安いです いつも子供がお腹をすかせてるのであれば 「おなかいっぱい食べさせて欲しい」と幼稚園に言えばどうでしょう? 少々給食費が高くなっても良いではないですか^^ 好きなだけ食べられるお弁当に変えてもらうように交渉したって良いと思いますよ^^ ↓品川区の保育園の父母会のサイトです(2年前のものですが) 地域によって事情は違うではずですが、こんなこともあるって例で・・・
お礼
ご回答ありがとうございました。 確かに「給食費」と考えれば月額600円はとてもとても安いですよね。 ただ、「主食費」(ご飯だけ)で月額600円というのは、算定根拠がはっきりしないというか…疑問に感じたのした。主食と副食を分けて考えているとは思いもつかなかったので。 おかわりの件については、担任に確認しました。分量はいつもぎりぎりで余分には作っていないそうです。お休みの子がでたときだけ、おかわりがあるそうです。確かに、好きなだけ食べられるという点ではお弁当もいいですよね。 教えていただたサイト、拝見しました。勉強になりました。(^^)
義務教育の小学校でも、給食代を、支払う。(つまり、保育所に行かず自分の家でお育てなら、お昼(主食、副食共)は両親が用意していて、税金ではみない。ということ)。ですから、本来、副食費も両親が支払うべきなんですが、古い戦後すぐの児童福祉関係の法令により、副食費まで、税金でみてくれる(戦後すぐは、保育所園児は、片親や親の無い子が多かった)ようになりました。保育園児1人に幼児でも、年100万円以上掛かるわけで、親はその何%負担しているかを、考えれば、感謝すれど、もんくを言うべきではないでしょう。誤解を与えているかもしれませんが、役所から税金で、みてくれるのは、主食費と主食を炊く人件費、施設費、光熱費を除いた部分の保育料部分ですので、月600円でライスを食べれるのは、お値打ちでしょう。 もともと、各家庭から白飯を弁当箱に詰めて持たせたのが始まりで、親の希望で保育所で面倒をみてほしいとのいきさつで今日のようになったと、思われますから。600円が高いというなら、毎日、ライスのみ持たせれば、払わなくていいでしょうね。コンビニや弁当屋でライスのみ買えば200円くらいですから、3歳児で半分とすれば、100円、毎月、土曜休みで、持たせても5*4=20ですから、月2,000円でしょう。 わたしなら、すなおに600円払います。女房に弁当のため、毎朝早く起こして、勤めに出すのは、今日色々難しいでしょうから。なお、私は保育所関係者では、ありませんので、念のため。また、会計報告も必要でしょうけど、いまの行政のように、その報告のような実際に市民のためにあまりならないことのために膨大な経費をかける習慣を身近な保育所まで持ち込むのは、いかがなものかと・・・。 自分で園児ひとり600円で主食を配達する商売で儲かるかどうかやってみれば、よく理解できますから、やってみれば・・と、思います。言いたいことは、当然なんでも、税金で無料という精神をやめてほしいということです。 納付書で納めるということは、役所が持っていって、保育所には入らないということです。
お礼
ご回答、ありがとうございました。 >毎日、ライスのみ持たせれば、払わなくていいでしょうね。コンビニや弁当屋でライスのみ買えば200円くらいですから、 なるほど…米飯を買うという発想は全くありませんでした。米飯が200円ですか…ごめんなさい。私、知りませんでした。 うちの場合は、コンビニやお弁当屋さんで買わなくても、毎朝早くから起きて夫や自分のお弁当を作って勤めに出ているので、米飯のみならかえって簡単でいいですね。(^^) >言いたいことは、当然なんでも、税金で無料という精神をやめてほしいということです。 「税金で無料」という発想はしていません。かなりの金額の税金は納めておりますし、定められた保育料は毎月きちんと納付していますよ。(^^) 義務は果たしていますが… 主食費と別枠で徴収しなくても、保育料に含んで計算してもらえれば、それだけ保育所側の徴収にかかる労力も削減できるはずなのに、「現金で」、「直接」というところに疑問を感じたまでですよ。「600円」の基準については、児童福祉課に照会したところ、市内の公立保育所が一律600円ということでしたのでとりあえず、解決しました。この情報は市のホームページにも明記されていなかったので、今後記載して下さるそうです。 ありがとうございました。勉強になりました。
- mary-mary
- ベストアンサー率0% (0/2)
うちの場合は保育料に含まれてますよ、食費。友達にも聞いてみたけど、食費を別枠で現金で取られてる保育園ってなかったんですが。 う~ん、自治体によって違うのかも。(--;; どっちにしても会計報告ないのは嫌ですね~。お金の使い道ってなかなか微妙だったりするから、園に直接尋ねられないしね。何でこっちが気をつかわなきゃなんないんだろう?って思いますけどね。 主食だけで600円か…実際より多いような気がするな。だったら、なぜ600円なのかって基準とか尋ねて見たらどうですか? あ”~っ、アドバイスになっていない。ごめんなさい。 他の皆さんの御意見を松。
お礼
アドバイスありがとうございました。 なるほど、自治体によっていろいろなのですね。 私としては、現金徴収というところが、???という感じだったので。 結局、児童福祉課へ質問してみました。公立の認可保育所は一律600円という回答でしたので、基準は市が決めているらしいです。他にも、私と同じ質問や「現金徴収はやめて、主食費込みの保育料を設定してほしい。」という要望があちこちからあるそうです。
お礼
ご回答ありがとうございました。 結局、児童福祉課へ質問してみました。公立の認可保育所は一律600円という回答でしたので、この点では納得しました。他にも、私と同じ質問や「現金徴収はやめて、主食費込みの保育料を設定してほしい。」という要望があちこちからあるそうです。 3歳児クラスに新規に入所する場合は主食費についての説明がありますが、2歳児クラスから進級するときに文書で連絡・説明している保育所は皆無ということが判明しました。 市のホームページを見ても、どこにも主食費についての記載がありませんでしたので、情報を正しく伝えてくれるようお願いしました。 おかわりの件については、担任に確認しました。分量はいつもぎりぎりで余分には作っていないそうです。お休みの子がでたときだけ、おかわりがあるそうです。それぞれの子供の食欲や必要量は全く考慮に入れられていない感じです。