• ベストアンサー

あまり笑わないんです。

 2ヵ月半になる女の子がいます。 よく育児雑誌などではこの時期になるとニコニコ笑ったり よくおしゃべりするようなことが書いてありますが、うちの子はあまり笑いません。  すごく機嫌のいいときにあやすと ご機嫌な顔をしたり少しは笑いますが 顔を見せてバッとやっただけとかでは笑いません。  おしゃべりも少なくて、ひとりでアーアーしゃべることはまだありません。口を触られるのが好きなのでツンツンさわってあげると小さめな声で少ししゃべるぐらいです。  私も主人も いつも笑顔でたくさん話しかけているのでコミュニケーション不足ということはないと思います。発達が遅かったり脳に障害があるのでは と悩んでいます。同じ時期に生まれた子でニコニコしている子もいるのでとても不安です。どうかアドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Gummybear
  • ベストアンサー率25% (29/114)
回答No.4

笑いませんでした~!同じです。 早産ぎりぎりで産まれたので体重も少なく、 そのぶんを補おうとするように一日のほとんどを 寝ていました。 母乳、寝る、母乳、寝るの繰り返しで、両親も 「こんなに寝てばかりで大丈夫か」と心配 するほどでした。 コミュニケーションの間もなかったですねえ・・。 泣きもせず、笑いもせず、ただ飲んで寝てましたa(^^; 初めて笑ったのは、3ヶ月は過ぎてたと思います。 本当に嬉しくて、何枚も何枚も写真に撮りました。 今でも宝物として大きく引き伸ばして飾ってます。 息子は今年幼稚園に入りましたが、あのころが 恋しくなるほど活発でやんちゃです。 あいかわらず言葉のほうは遅いですが。 子供の成長は、本当にそれぞれなんですよね。 育児雑誌や育児本は、初めての育児にとっては かかせないものでした。でも、子供の目を見てみると そこに答えがあるってことが多かったです。 なんていうか、この子が世界でたったひとつの 存在なら、 育児の仕方だってたったひとつなんだ、それはゆっくり見つければ いいんだ、と思えました。(だいぶたってからですが。私も うちの子はどこかおかしいのではと悩みましたので) とりあえず、3ヶ月の検診で相談されるのがいいと思います。 専門家にしてみても、今の時点ではっきりした兆候がなければ これと言うことはなく、あんまりアドバイスをくれないかもしれませんが。 長いスパンで見ていくと気が楽です。小さいうちは難しいですし、 何か異常があるのなら早めに対処したいと思うのが親心 ですよね。 でも、こればっかりは本当に個人差があることですので。 とりあえず○ヶ月まで様子をみてみよう、とし、そこまできたら、 この間にできるようになったことを考えます。 うちの子は特にスローペースでしたので近所のおともだちよりは 数段遅いのですが、それでも少しずつできるようになることがあります。 それを確認して、また親子で次に進みます。 異常があれば、いずれわかることですから。 どうぞ気を楽に、楽しんで過ごされますように。 長々とすみません。参考になればいいのですが。

sno-white
質問者

お礼

ありがとうございます。Gummybearさんのアドバイスを読んでハッとしました。みんなが同じように育つわけではないんですよね。本当に大切なたった一つの存在なのだから 私自身がその子の成長にあわせていくべきですよね。焦ることはないんだなって思いました。毎日の変化を楽しんで 楽しく子育てしていこうと思います。

その他の回答 (9)

  • yumatak
  • ベストアンサー率16% (1/6)
回答No.10

現在10ヶ月になる娘の父親です。私も娘が2ヵ月くらいのときに、全然笑わないので心配になりました。変だなーと感じたのは、デパートのおむつ変え室で、おむつを替えているときに、娘より月齢の大きい子たちは、みんな親の顔をしっかり見て、意思の疎通みたいなものがあるのに、娘は親の顔など見ず、違うところを見ていました。ほんと心配になりました。でも大丈夫ですよ。4ヶ月くらいになれば乳幼児の笑いから、幼児の笑いにかわります。あと女の子は男の子より、母親に甘えないのかもしれません。女は強い。それから、子供の前で不安なそぶりはしない方がよいと思います。子供は敏感ですからね。私も振り返ると反省する場面がいくつもあります。sno-whiteさんは疲れのピークかもしれません。旦那さんをこき使いましょう。

sno-white
質問者

お礼

ありがとうございます。女の子だからという考えもあるかもしれませんねー。新鮮でした。まだ2ヵ月半で心配するのは少し早かったかもしれませんよね。私もよく主人から娘の前で暗い顔しちゃだめだよ と言われます。自分ではストレスや疲れなんてためてないと思っていてもきっとたまっていて ちょっとしたことが不安になってしまったりするのだと思います。主人にも手伝ってもらいながら余裕をもって育児していきたいと思います。

  • neo_ap1
  • ベストアンサー率26% (105/395)
回答No.9

うちは今3ヶ月になったばかりの女の子です。 2ヵ月半くらいまでは、寝る間際に”ニヤリ”と 笑うくらいでしたよ。 おしゃべりも、人の目を見て笑うのも3ヶ月に 近くなってからでした。 うちの場合は2ヶ月半の頃はあやしてもあまり リアクションはありませんでした。 この半月で本当に急成長と言う感じでしたから sno-whiteさんも我が子の成長振りに驚かれる日も 近いのではないかと思います。 心配な気持ちは良くわかりますので、 そういう時はこういう場所でひとつずつ消して行くのが 正解なんでしょうね~。

sno-white
質問者

お礼

ありがとうございます。同じ月齢のママのお話はとても参考になります。子供って急成長するものですよね。私も気づいたらよく笑うようになってた、という日を楽しみにゆっくり見守っていこうと思います。

noname#11904
noname#11904
回答No.8

2ヶ月の子ならいないいないばぁではまだ笑うのが早すぎるのではないでしょうか?うちのこはいないいないばぁは5ヶ月ぐらいになったらやっと意味を理解したみたいでけらけら笑うようになりましたよ。 2ヶ月ぐらいは手拍子などをしながら歌を歌ってあげたりしてみてはいかがでしょうか? お母さんが脳に障害があるんじゃないかと心配になっていれば赤ちゃんは余計に笑わなくなりますよ。 お母さんの心配は赤ちゃんの心配ですから。うちのこもそうでした。きっと、心配もなく心からわらってあげたら、きっと笑ってくれると思いますよ。 しゃべるのも3ヶ月すぎてからでも全然大丈夫だと思いますよ。ゆっくり成長する子供をゆっくり見守ってあげてみてはいかがでしょうか?私も3ヶ月目にやっとそのことに気づいてそれからは楽になりました。赤ちゃんも今6ヶ月ですが、よく笑っています。 参考になればよいのですが。

sno-white
質問者

お礼

ありがとうございます。私の心配は赤ちゃんの心配。本当にそうですよね。おととい私が主人と話しながらゲラゲラ笑っていたら娘もなぜか笑っていました。こういうことかなー っておもいました。一人で焦らずゆったりした気持ちでいることが大切なんですね。

  • tenten525
  • ベストアンサー率27% (615/2233)
回答No.7

何度もごめんなさい。 ↓参考になりそうな質問があったので、見てね。

参考URL:
http://www.happy-mama.com/index.html
  • norakini
  • ベストアンサー率34% (238/696)
回答No.6

子供は年齢月齢が若ければ若いほど個人差がものすごく出ます。いちばんよくないのは必要以上に親が心配することです。心から愛情を持って接していれば問題ないでしょう。

sno-white
質問者

お礼

ありがとうございます。そうですよね。親の心配は子供に伝わりますよね。今まで以上に愛情を持って接していこうと思います。

  • tenten525
  • ベストアンサー率27% (615/2233)
回答No.5

3児のママです。 え?2歳半?って思って、もう一度よく見たら、2ヵ月半^^ まだまだ、そんなおしゃべりなんて無理ですよぉ~。 大人が思ってるおしゃべりと、赤ちゃんのおしゃべりは全然違いますから、 そんなに神経質にならなくても大丈夫だと思います。 母子手帳見てみましょう。 【3~4ヶ月頃】 ★首がすわりましたか? ★あやすとよく笑いますか? ★見えない方向から声をかけてみると、そちらの方へ顔を向けますか? ・・・・ どうですか?もう、半年から一年ぐらいすると、やっとこんな感じになって来ます。 最初のお子さんは、右も左も全然わからなくて、風邪なんか引いたら大騒ぎになっちゃいますよね。 私も経験あります。長男の診察券の多いこと(^u^)プププ でも、2番目3番目になると、多少の鼻水はへっちゃらです。 あ。ちょっと話がずれちゃいました・・・。(;^_^ A フキフキ やっぱり↓の方もおっしゃっていられるように、個人差があると思います。 家の子も、三者三様でしたから。 近くに、ご両親とか年配の方とかいらっしゃいませんか? 経験者の方に聞いてみるのもいいかと思います。 耳は、聞えているようですか? 知ってる人の顔(ママ,パパ・・)と、知らない人の顔の区別はつきますか? もし、どうしてもおかしいと感じたなら、やはりお医者様の診断を仰ぐのが一番だと思います。 それが大変だったら、役所とかで「赤ちゃんの相談」は開いていませんか? そこに出向いて行って、保健士さんに相談してみるのも一考ですよ。 これから陽気も良くなりますし、お散歩いっぱいして、いろんな刺激を与えてあげるのもいいですね。 きっと、1歳を過ぎた頃には、溢れるように言葉が出て来ると思います。 あまり気に病まず、今までどおりにいっぱいお話ししてあげてください。 ご主人さんも、育児に参加しててとっても良い環境じゃないですか~。 頑張ってくださいね。 (懐かしくてつい長くなりました。ごめんなさい・・)

sno-white
質問者

お礼

ありがとうございます。やっぱり個人差がありますよね。ついつい焦ってしまって反省しています。私の母からも みんながみんな同じように笑ったりするわけじゃないんじゃないの と言われました。娘は耳は聞こえていますし 私の顔はわかっているようです。それ以上のことはこれからゆっくりわかってくるようになる と思うようにしようと思います。tenten525さんのおしゃるようにお散歩にもたくさん連れ出して刺激をたくさん与えるようにしようと思います。

  • jiriri
  • ベストアンサー率17% (6/35)
回答No.3

はじめ読み間違えてしまい「2才半」のお子さんが笑わないのかと思い、質問を読んでいました。 そしたら2ヶ月半だったのですね。 それなら何も心配要りませんよ! 10才と、8才の子供がいます。 上の子のときは私も育児書や周りの子と比べては心配した り落ち込んだりした記憶があります。 そのときに、いつも寡黙な義父が「そんなに心配してると母子で病気になっちゃうぞぉ(^^)」と言われはっとしました。 赤ちゃんにとってお母さんが不安なく落ち着いていることはなによりのプレゼントなのかな?と思います。 私の子供も色々心配したり周りのことは違うことも多かったのですが、その後特に変わったことなく学校に通っています。成績はあまりいいとは言えないけど、これは遺伝かな? お子さん思いのやさしいお母さんには、これからも心配は付いて回るかもしれませんが、育児楽しんでくださいね!!

sno-white
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。確かに母親が落ち着いていないと赤ちゃんにもきっと伝わってしまうんですよね。娘は私以外の人だとそんなにあやさなくても笑ったりしています。きっと「笑わせよう」とか必死になっていないからなんでしょうね。私も周りと比べずゆったりした気持ちでいるように心がけようと思います。

回答No.2

こんにちは。7ヶ月の男の子のママです。 2ヵ月半ですか。どんどん成長が見られるってよく育児書に載っていたり、世間的にも言われてますよね。でもママちゃん、パパちゃんが愛情いっぱいに育てられていれば全く問題ないと思いますよ。 大人にもいろいろ個人差があるように、子供にも個人差があります。うちの息子は生まれて数日からぶきみなほどにたにたしてましたが、本格的に話したのは約3ヶ月でしたので。。。それまでは気が向くとたまにあーとかんーとか言いましたが、回りの子みたく、おんおんとたくさん話すことはありませんでした。それがある日突然長時間話しだしたので、本当に驚きました! 「笑う」「お話しする」からはちょっとお話脱線しちゃいますが、個人差に関係する話をしますね。 別のトピックでもお話したのですが、私には産婦人科友達がいまして、先月同窓会をしました。そのときに本当にひとそれぞれでびっくりしました。 息子は5ヶ月なのに歯も生え、寝返りもしますが、成長が悪く、体の大きさは3ヶ月の子並です。ほかの子は、5ヶ月で9キロとかあったりしますが、寝返りが全然できなかったりします。でもお座りだけはできてしまったり。 そんなもんなのではないでしょうか。 私の友人の子は4ヶ月過ぎまで首がすわらなくて、お医者様にまで心配されたとかありましたし、私自身の話をすると、たっちが1歳過ぎ、喋りだしは2歳近く(女の子にしては平均より遅いです)だったそうです。 元気に育っていれば大丈夫じゃないでしょうか。全くお話しないとか笑わないとかだと心配ですが、あやしたときにちょっと笑ったり、お話されるのなら全く問題ないですよ。 そうそうちなみにいないいないばーがちゃんと通じるのはだいぶ後ですよ~。 それでももし心配でしたら、3ヶ月検診とか4ヶ月検診で先生に聞いてみるのも手かなって思います。 私は、sno-whiteさんとご主人の愛情たっぷりに育っているお子さんのようなので、大丈夫!って思います!! 長くなってごめんなさい。。。

sno-white
質問者

お礼

ご丁寧に教えてくださってありがとうございます。個人差・・・。そうですよね。大人にも個性があるように子供にも個性があるんですよね。成長もきっとその子なりの仕方があるんでしょうね。とりあえず元気に大きくなってはいるのですが、すぐ焦って笑わないと、おしゃべりしないと と急いでしまいます。ゆっくり見守って どうしても心配なことはお医者さんにも相談しながら子育てしていこうと思います。

  • a-mu
  • ベストアンサー率25% (39/156)
回答No.1

おはようございます。 1歳8ヶ月の息子と歳の離れた私の弟12歳と妹6歳がいる26歳のママ&姉です。 子供って個人差が大きいと思うんです。 言語障害とか他の障害と心配になりますよね。 私の息子はまだお話は出来ませんが、「パパ・ママ・メンメン(ラーメンの事)・マンマ(ご飯)・パイパー(ミルク)」とこれ以外は「アーアー・ブー」とかたまに雄叫びもあります。 弟は4歳、年中さんから幼稚園に入り6・7ヶ月でやっと会話が出来る様になりました。それまでは、1歳8ヶ月の息子と変わらないぐらいしか話が出来ませんでした。母も心配になり、幼稚園の先生に障害があるんじゃないか?と相談したところ、「全然平気ですよ。言葉は理解してるし、まだうまくお話しできないだけだから、もう少し待てば、お話しできる様になりますよ。」と言われ、入園した夏には普通の4歳児になっていました。 逆に妹6歳は、お話しできるのがかなり早く1歳10ヶ月には普通に会話していました。 男の子と女の子の違いもあるかも知れませんが、幼稚園や保育園での集団生活をするようになれば会話出来る様になるのでは? 私の弟と妹の違いは、男の子と女の子以外にも、弟は歳が離れているから、大人の中で育ち、会話もほとんど無かったと思います。妹は弟や私の友達の子供などいましたので、話し相手がいたから、会話が早かったと思います。 お話がまだ出来ないからと言って心配される事もないかと思いますが、障害があるかどうかは、医師に診てもらわないとなんとも言えません。 小児科にご相談されてはいかがですか? 何もなければ一安心ですよね。 何か見つかれば早期発見で進展があるかも! なんにせよ、お話しできなくても私の弟の様なタイプもあります。

sno-white
質問者

お礼

ありがとうございます。 心配事はやっぱり専門家に相談するのが一番ですよね。ひとりで悩んでいても落ち込むだけだと思いました。もうすぐ区の3ヶ月検診があるのでそのとき相談してみようと思います。

関連するQ&A