• ベストアンサー

離婚後の手当等について

こんにちは。 もう、届けを出せば離婚できることが決まった31歳、2歳の娘の母です。 というのも、今は1年前から実家に戻り(だんなとは別居)生活をしています。 今、同居している家族に収入があれば、母子手当てをいただけないと聞き、引越しをして娘と二人で住もうかと思ったのですが、経済的に家賃等を払っていけるのか不安で、今立ち止まったままになっています。 ただ、実家にいては、保育所、医療費、その他手当て が受けれない(自治体によって違うのかもしれませんが)と聞きました。 6月からなんとか週3回程度の仕事も得られたのですが(給料はあまりよくないですが)、週3回だと保育所も預かってくれないそうなので、無理やりにでも安い部屋を借りて、住所をそこに置き諸手続きをしたほうがよいのでしょうか? 実家と住所を別にして生活することのメリットを教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kaziji
  • ベストアンサー率13% (3/23)
回答No.12

再び、NO.3のkazijiです。NO.2のchisarinさんと同じ気持ちになり、ついまた書いてしまいました(笑)すみません。 文面だけでは足りない部分が出てきますが、人それぞれうまく説明できない色々な事情があるわけですし、実家にいるのに…とよく言われたりもしますが、実際は実家にいてもどうにもならない時ってあるんですよね(泣)。私もそういう状態でしたのでお気持ちがすごいよくわかります。色々な方々がいて考え方もそれぞれだと思うんで自分にあった方法または考え方と違う解釈をされてしまう場合もあるけどそれはそれで仕方がないですよね。どれが正しいって結局は自分の経験上で判断しているものだと思うんで。 …話がそれました。ごめんなさい。 私の実家も自営業で親は殆ど家にはいないし(しかも住まいと店は電車で1時間もかかる)、不景気で朝から晩まで働いてもお金も全くない状態で母は昼間や休日はバイトもしてました。私は何の援助もなく寝場所を借りている状態でした。そんな中私が緊急入院してしまい、子供の面倒を誰も見れないという最悪の事態になってしまいました。すごく悔やんだのですが泣く泣く1ヶ月ほど児童相談所に預けました。親も私も淋しい、悲しい思いをさせて今でも申し訳ないと思ってます。二度とそういう思いはさせないと心に決めています。 私のようなこんな状態にならない為にもやはり事前の準備は重要ですよ~。 それと >夫との話し合いはついているのですが、養育費等の取り決めを文書にしてもらおうと思い、本人の署名と捺印付きで今書いてもらっているところなのですが、それでは将来何かあったときにやはり不足でしょうか? やはり公的な書面をプロの方や司法書士さんにたのんだほうがいいですか? とありましたが、自分達で作った書面はほとんど法的効果はないですよ。私がそうでした。公的な書面でない為、未払いの養育費の請求ができないのです。まあ私の場合、そんなちんけな金をもらい、何十年も繋がっているんだったらその分自分で稼いで縁を切ってやるっ!!とあきらめました(笑)。 公正証書は当時私が相談した時は2万円ほどかかるといわれました。 一番いい方法は、これは今の夫(彼もバツイチです)がした方法なんですが、既にきちんと話がついているのであればその内容を申立書に記入し家庭裁判所に提出する調停離婚という方法もあります。離婚届も書かないので役所に提出する手間が省けるし、取り決めた事は調停成立書となり法的効果もあるし、費用は1200円です。家裁に行くのはちょっと…とお思いでしょうが既に決まっている事を確認するだけなので、こじれたり、何日もかかることはないので、調停員と話すのは30分もかからないと夫はいってました。 また支払がなければ裁判所に訴える事もできます。 今はもう養育費は必要ないですが、当時私も協議離婚でなくこういった形にしとけばよかったなと思ったくらいです。 akachokkiさんは前向きだし、色々お考えのようですので私も応援してますよ!!頑張ってくださいね(^^)V すみません、何度も長々と。 調停についての参考URL↓ http://tajikawa.hp.infoseek.co.jp/index.html http://www.mayumama.com/made4.htm

akachokki
質問者

お礼

お忙しいでしょうに私の質問に大変為になるご回答をどうもありがとうございました。 やはり、本人直筆でも法的効力はないんですね。 教えていただいてほんとよかった。教えていただかなかったら、おそらく法的効力のない書面を持ち続けていくことになっていたと思うと....。 夫は養育費についてきっちり約束してくれましたが、それがやはり信頼できるものかはわかりませんものね。最初は大丈夫でもこれから娘が18歳までとなると滞る可能性だってないわけではない。 kazijiさんの教えてくださったこと実行しようと思います。 kazijiさんも過去に大変なご苦労をなさっていらっしゃるとのこと。その結果だと思うのですが、とても心が温かく、しかもお強い。 とても親身になって、こんな顔も名前も知らない 私にアドバイスをくださり、私は感謝でいっぱいです。 前向きにアドバイスを実行してがんばっていきますね。どうもありがとうございました。 kazijiさんにもいっぱいの幸せ祈っています。

その他の回答 (11)

noname#11133
noname#11133
回答No.1

こんにちは。 やはり自治体からの手当て等をもらう上では、同居している人がいるのといないのでは優遇は違う気がします。 保育園も、同居者に収入があれば、その収入も加算され保育料が決まるので、高くなります。 私の子供が通っている保育園は、65歳未満の無職の祖父母が同居していれば、入園できません。 市営、県営住宅は近くにはないですか? 市営、県営住宅ですと、母子家庭ならすごく安いですよ。

akachokki
質問者

お礼

お返事下さりありがとうございます。やはり市町村によっていろいろ違うようですね。おっしゃってくださったように、一度近くに市営住宅等があるか調べてみようと思います。

関連するQ&A