こんばんは、少しお話をさせていただきます。
yakumaruさんは、林道が始めてとの事ですが、どの程度オフロ-ドを走行するテクニックをお持ちでしょうか?
上記のバイク暦からしますと余りオフロ-ドの走行をしていないように伺えるのですが、いかがですか?
脅すわけではないのですが、大自然が相手ですのでそれなりに最低限の知識とテクニックはそなえてからトライすべきではないか、と思います。
とりあえず、近くの河川敷などオフロ-ドの練習が出来る所に行って、自分の買ったバイクの特性やフィ-リングを把握してからトライしても遅くは無いと思います。
CRM250ARをお持ちの友達はオフロ-ドの走行が上手でようか、もし上手いのであれば友達と練習してから出かけてはどうでしょうか?
オンロ-ドとはかなりかってが違います。
また、それなりに装備等も揃えた方が宜しいかと思います。
転倒するのは日常茶判事、コケないほうがまれです。
いかに転倒しないかと言うのもテクニックです。
あとバイクの装備ですが、余りお金を掛けたくないのでしたら、ブレ-キとクラッチのレバ-は各1本づつスペアを待っていきましょう。
転倒してレバ-を折るケ-スが高いです。
もし予算があるのであれば、ブッシュガ-ド(ハンドルに金属のガ-ドを付ける物)を付けても良いでしょう。
ハンドルは曲がると思いますが、レバ-は助かるケ-スが高いです。
それから、タイヤのチュ-ブにパンク修理用のジェルを入れておきましょう。
仮に林道を走行中に岩などにヒットしてパンクしてもジェルをいれておけばパンク修理をしなくて済みます。
バイクの装備は最低この程度しておいた方が良いかと思います。(簡易空気入れも忘れずに!)
春になったばかりです、焦らずにもう少し林道を走るのを先に延ばしても、オフロ-ドの走行になれてからトライする事をお勧めします。
オフロ-ド暦15年のおっちゃんのお節介。
お礼
単独で出かけるというのは危ないことなのですね。 気をつけます。友達のばいく乗りも誘っていくことにします。それからのんびりと走る方も多いということに安心しました。知人の話では勝負して危うく崖から落ちそうだった話なんて聞きましたし、転んで大変という話も良く聞くので、、、バイク本体についてはノーマルのままでも十分なのですかね?なにかレバーを強いものにするなどあるのでしょうか?